弥生

alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 2701 - 2800 of 9511
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
たゞ頼め花ははら〱あの通 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 0v
たゞ頼め花もはら 〱あの通 小林一茶 , 晩春 植物 0v
たそがれや蛙の小道牛戻る 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
たつた今つゝさしたれど柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政2 0v
たなそこに受けて見る也春の雪 正岡子規 春の雪 , 三春 天文 明治26 0v
たのもしやしかも小てふの若夫婦 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
たのもしや棚の蚕も喰盛 小林一茶 , 晩春 動物 文政1 0v
たびら雪半分交や春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
たまたまに鶉なくなり麦畠 正岡子規 麦鶉 , 晩春 動物 明治27 0v
たらちねの花見の留守や時計見る 正岡子規 花見 , 晩春 生活 明治35 0v
たらの芽のとげだらけでも喰ひけり 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 文政3 0v
たれつみて誰に送らん春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治24 0v
たん生仏風など引せ給ふなよ 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 文政4 0v
たん生仏風ばしひかせ給ふなよ 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 0v
ぢゝむさい庵も今は青柳ぞ 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 0v
ぢゝ犬におどされて散る花見哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政9 0v
ちぐはぐの菜種も花と成にけり 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化11 0v
ちご一人羊なぶるやもゝのはな 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 0v
ちよとうせた笠の上飛ふこてふ哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治25 0v
ちよとふせた笠の上飛ぶこてふ哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治24 0v
ちよんぼりと不二の小脇の柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
ちりかゝる桜の茶屋のともし哉 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治27 0v
ちりはてゝ花も地をはふ日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 0v
ちりひぢの山より上へ小てふかな 小林一茶 , 三春 動物 文政6 0v
ちり込や柳が糸にねまる程 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 0v
ちる時を狂へ桜の物狂ひ 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治27 0v
ちる桜けふもむちやくちやくらしけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
ちる桜鹿はぽつきり角もげる 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 0v
ちる桜鹿はぽつきり角折る 小林一茶 , 晩春 植物 0v
ちる梅をざぶりと浴てなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
ちる花と胡蝶とつひに別れけり 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治25 0v
ちる花にがつかりしたる小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
ちる花につかまりしやうな寒哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
ちる花にはにかみとけぬ娘哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
ちる花にもつるゝ鳥の翼かな 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治20 0v
ちる花にもぶれてゐるや都鳥 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治25 0v
ちる花に仏とも法ともしらぬ哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
ちる花に喧嘩買らが通りけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
ちる花に御免の加へぎせる哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 0v
ちる花に心の鬼も出て遊べ 小林一茶 , 晩春 植物 0v
ちる花に息を殺して都鳥 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 0v
ちる花に活過したりとゆふべ哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化2 0v
ちる花に罪も報もしら髪哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
ちる花に腮を並べる蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
ちる花に花殻たびよ小順礼 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 0v
ちる花に鉢をさし出す羅漢哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
ちる花のわらじながらに一寝哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 0v
ちる花のわらぢながらの一寝哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
ちる花は鬼の目にさへ涙かな 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 0v
ちる花やお市小袖の裾ではく 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 0v
ちる花やほつとして居る太郎冠者 小林一茶 , 晩春 植物 享和2 0v
ちる花や今の小町が尻の迹 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 0v
ちる花や仏ぎらひが浮けり 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 0v
ちる花や呑たい水も遠がすみ 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
ちる花や土の西行もうかれ顔 小林一茶 , 晩春 植物 文化2 0v
ちる花や川のやうすも御膝元 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
ちる花や左勝手の角田川 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
ちる花や已におのれも下り坂 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
ちる花や鶯もなく我もなく 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
ちる花をかまはぬ雉の寝ざま哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
ちる花をざぶ〱浴る雀哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
ちる花を屁とも思はぬ御顔哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化2 0v
ちる花を引かぶたる狗哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 0v
つゞきけりちまたの柳村の桃 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
つゝじまだ咲かで淋しき園生哉 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治35 0v
つゝじ咲く巌の上に橋かけたり 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治28 0v
つゝじ咲て石移したる嬉しさよ 与謝蕪村 躑躅 , 晩春 植物 0v
つゝじ咲て飴売る木曽の山家哉 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治27 0v
つゞらから臍の緒出たる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 0v
つい〱と常正月ややもめ蝶 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
つい〱と草に立たる春日哉 小林一茶 春の日 , 三春 天文, 時候 文化4 0v
つい〱と藪の中より菜種哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化3 0v
ついそこに狐火もて春の月 小林一茶 春の月 , 三春 天文 文化3 0v
ついそこの二文渡しや春の月 小林一茶 春の月 , 三春 天文 文化9 0v
つぎつぎと張板かへす桃日和 阿部みどり女 桃の花 , 晩春 植物 0v
つき合はむりにうかるゝ桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政8 0v
つぐら子の鼻屎せゝる小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
つぐら子をこそぐり起す小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
つながれてゐて風船の土を打つ 加藤楸邨 風船 , 三春 生活 0v
づぶさしの馬除柳青みけり 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
つぶつぶと芽をふいて居る老木哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治27 0v
つまみゐて朧濃くなる田螺和 森澄雄 田螺和 , 三春 生活 0v
つみこんで四角に咲きしつゝじ哉 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治26 0v
つむ程は手前づかひの藪茶哉 小林一茶 茶摘 , 晩春 生活 文政5 0v
つめびらきする顔付の蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
つりさげてなぶられて居る蛙哉 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
ツリ上ゲシ魚ノ光ヤ暖キ 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治35 0v
つるべにも一夜過ぎけりなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 享和3 0v
つれづれに書くや春雨物語 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治29 0v
つれづれやわれ寝て居れば春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治29 0v
つれて来し嫁の屓負や御忌詣 正岡子規 御忌 , 晩春 人事 明治32 0v
てふ〱やなの葉に留る与次郎兵衛 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
てふてふやあひ宿たのむ草まくら 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
てふやてふや汝とならはどこまでも 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
てふ小てふ小蝶の中の山家哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
てふ飛や草引むしる尻の先 小林一茶 , 三春 動物 0v
てらてらと桃の中なり幾個村 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 0v
とゝ喰た花と指す仏哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
どか〱と花の上なる馬ふん哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
とかして桜もさかりほざく哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化12 0v