Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
弥生
alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬
12 views
如月
卯月
Haiku4lunarMonth
Displaying 3901 - 4000 of 9511
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
峯入やもの書きつける袖の裏
正岡子規
峯入
春
,
晩春
人事
明治26
0v
峯入や梺の道の花の雲
正岡子規
峯入
春
,
晩春
人事
明治26
0v
峯入や顔のあたりの山かつら
正岡子規
峯入
春
,
晩春
人事
明治28
0v
峰入や小八あらため小先達
小林一茶
峯入
春
,
晩春
人事
寛政4
0v
島原の一本桜古りにけり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治27
0v
島島やわら屋根かすんで春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治25
0v
嵯峩ひと日閑院様のさくら哉
与謝蕪村
桜
春
,
晩春
植物
0v
嵯峩へ帰る人はいづこの花に暮し
与謝蕪村
花
春
,
晩春
植物
0v
川ありと見えてつらなる柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
川かげや大続松をなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化10
0v
川に沿ふて行けど橋なし日の永き
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治30
0v
川は又山吹咲ぬよしの山
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文政3
0v
川上は桃も桜もなかりけり
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
川上も川下もわかず暖かし
阿部みどり女
暖か
春
,
三春
時候
0v
川下や果は鬮とりの小盃
小林一茶
曲水
春
,
晩春
生活
文政3
0v
川崎を汽車て通るや梨の花
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
明治31
0v
川底に 蝌蚪の大国 ありにけり
村上鬼城
蝌蚪
春
,
晩春
人事
0v
川水も流れぬさまや朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治23
0v
川縁や蝶を寝さする鍋の尻
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化1
0v
川船や陽炎のせて三十里
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治27
0v
川裾やさしあふ春の汐かしら
正岡子規
春潮
春
,
三春
地理
明治28
0v
川見ゆる木の間の窓や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化1
0v
川越えて桑つみに行蚕飼哉
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治35
0v
川霧のまくしかけたり茶つみ唄
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化13
0v
川霧の手伝ふ朧月夜かな
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
文政5
0v
巣の崎のくつとも云ぬくらし哉
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文化7
0v
巣の鳥の口明く方や暮の鐘
小林一茶
鳥の巣
春
,
三春
動物
文化1
0v
巣やあらん樅の梢に鳥の声
正岡子規
鳥の巣
春
,
三春
動物
明治29
0v
巣放の顔を見せたる雀哉
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化6
0v
工夫して花にラムプを吊しけり
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
巨燵なき蒲団や足ののべ心
正岡子規
炬燵塞ぐ
春
,
晩春
生活
明治26
0v
巨燵なき衾や足ののべ心
正岡子規
炬燵塞ぐ
春
,
晩春
生活
明治26
0v
巫峽に猿あり化して鳥となる呼子鳥
正岡子規
呼子鳥
春
,
晩春
動物
明治26
0v
已に春ちる露見えて松の月
小林一茶
春の露
春
,
晩春
天文
寛政7
0v
已む事をえずんば隅田の花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治25
0v
市へ行く植木車や桜草
正岡子規
桜草
春
,
晩春
植物
明治32
0v
市中にひねもす動く柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
市人の大肌ぬぐや春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政5
0v
市姫の神ゑみ給へ草のてふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化3
0v
市川の渡し渡れば雲雀哉
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治30
0v
市過てなま一日ぞ野辺の山
小林一茶
野遊
春
,
晩春
生活
文化7
0v
布からも立臼からも雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政4
0v
帆の向のかはるや須磨の鐘霞む
正岡子規
鐘霞む
春
,
三春
天文
明治26
0v
帰り給ふ都は春になりぬれど
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治30
0v
帰るさや暮れて一人に桜散る
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
帳閉る加勢もせずに旅寝とは
小林一茶
開帳
春
,
三春
人事
寛政7
0v
常盤津の会ある寺の桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治31
0v
幕吹て人の背丸し桜がり
正岡子規
桜狩
春
,
晩春
生活
明治25
0v
幣振てとうふ下るや春雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政1
0v
干傘に山吹散るや狭き庭
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治32
0v
干傘のひつくりかへる落花かな
阿部みどり女
落花
春
,
晩春
植物
0v
干柿の次の便や春半
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治32
0v
干物に木の葉のごとく蜂落ちし
阿部みどり女
蜂
春
,
三春
動物
0v
干網に取りまかれたる柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治29
0v
平家方の赤褌や春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治30
0v
平沙万里草少しありて雉の声
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
明治29
0v
年々に鳥の巣をくふ古家哉
正岡子規
鳥の巣
春
,
三春
動物
明治26
0v
年々の花に同じき顔もなし
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
年々や桜を肥やす花の塵
松尾芭蕉
花の塵
春
,
晩春
植物
元禄4
0v
年々や藁家もすてず雀の巣
正岡子規
雀の巣
春
,
三春
動物
明治26
0v
年の矢はつきてくる春梓弓
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治26
0v
年よりの杖にすかるやあげひばり
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
年よりの目にさへ桜〱哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
年寄の腰や花花の迷子札
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政4
0v
年老ていよいよ松の緑かな
正岡子規
松の緑
春
,
晩春
植物
明治26
0v
幻のまぶたにかへる春の闇
阿部みどり女
春の闇
春
,
三春
天文
0v
幼子や青きを踏みし足の裏
正岡子規
青き踏む
春
,
晩春
生活
明治31
0v
幽霊の出るといふなる柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
幽霊ノ如キ東寺ヤ朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治35
0v
広島は柳の多きところかな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
庇から呼に下るやおや雀
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
0v
庇より呼に下るやおや雀
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政7
0v
床の梅ちりぬ奈良茶をもてなさん
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治30
0v
底見えて何草青む春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治28
0v
座とりけり大蛙から順 〱 に
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化15
0v
座ぶとんに見ておはす也松の鳥
小林一茶
松毟
春
,
三春
人事
享和3
0v
庭あれば花々あれば胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治26
0v
庭のてふ子が這へばとびはへばとぶ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
庭先の山吹を折る法事かな
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治32
0v
庭雀持て生た果報かよ
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化12
0v
庵からは杉の上野の花曇
正岡子規
花曇
春
,
晩春
天文
明治29
0v
庵に居て山のさわぎや花盛
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治26
0v
庵の夜や蛙春の蚊春の蚤
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治29
0v
庵の春寝そべる程は霞けり
小林一茶
庵の春
春
,
晩春
時候
0v
庵の春寝そべる程は霞なり
小林一茶
庵の春
春
,
晩春
時候
0v
庵の空鳶二十程春に舞ふ
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治29
0v
庵の蝶とてとぶなり西方へ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化9
0v
庵の錠いらぬ事とや柳吹
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政3
0v
庵崎や亀の子笊になく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政1
0v
庵崎や古きゆふべを春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化5
0v
庵崎や古き夕を雉の鳴
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化6
0v
庵椿見すぼらしくはなかりけり
小林一茶
椿
春
,
三春
植物
文化2
0v
廻廊や燈籠ゆれる春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治28
0v
廻廊や燈籠動く春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治28
0v
廿五の暁植しさくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政3
0v
弁天のうしろ姿は柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治23
0v
弁天の前に並んでなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化15
0v
弁天の参詣絶えぬ桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治27
0v
弁天の御前に並ぶ蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政1
0v
弁天の楼門赤き桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治32
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
36
Page
37
Page
38
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
…
Next page
Last page