Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
弥生
alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬
12 views
如月
卯月
Haiku4lunarMonth
Displaying 4001 - 4100 of 9511
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
弁天や江戸へ流るゝ春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治30
0v
弁天をとりまく柳桜かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治29
0v
弁当くふて青きを踏んで遊びけり
正岡子規
青き踏む
春
,
晩春
生活
明治32
0v
弁慶の指のあとあり山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
弁慶の足音高し朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治26
0v
弁慶の鐘売る春の夕哉
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治27
0v
引うける大盃に小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政3
0v
引かぬ気のお江戸育も柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化11
0v
引きすてし大鋸の日永かな
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治27
0v
引きぬけば小き根のつく薺哉
正岡子規
薺
春
,
三春
植物
明治25
0v
引受の月次の会や炉の名残
正岡子規
炉塞
春
,
晩春
生活
明治34
0v
引窓に花散る朝の日和かな
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
弥次郎兵衛喜多八帰る桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
弥陀仏の見ておはす也ちる桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政2
0v
強東風によしずたふれし茶店あり
阿部みどり女
東風
春
,
三春
天文
0v
当帰よりあはれは塚の菫草
松尾芭蕉
菫
春
,
三春
植物
元禄6
0v
影ぼふし我にとなりし蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化4
0v
影長し春の夕日の大草鞋
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治27
0v
役なしの我を何とて呼子鳥
小林一茶
呼子鳥
春
,
晩春
動物
文政7
0v
彼桃が流れ来よ〱春がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化8
0v
彼郷が夢の浮橋春霜
小林一茶
春の霜
春
,
三春
時候
文化6
0v
待〱し日永となれど田舎哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
0v
待〱し日永となれば田舎哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化13
0v
待〱し桜と成れどひとり哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化10
0v
待〱し桜と成れど田舎哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
待つ人も待たるゝ人も花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治26
0v
待つ恋の心を花に覚えけり
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
待つ花や藤三郎が吉野山
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
延宝7
0v
待もせぬ木の流よる春辺哉
小林一茶
春辺
春
,
晩春
時候
享和3
0v
待合や柳しだるゝ狭き庭
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
律院の苔の光や春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治35
0v
後〱は婆々に扱る茶木哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化13
0v
後〱は扱ちらさるゝ茶木哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化13
0v
後〱は爺に扱る茶木哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化13
0v
後から吹来る桜〱哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化2
0v
後れ花其連是にまかり有
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化6
0v
徒歩で行く大師詣や梨の花
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
得ならぬは春の錦の匂ひ哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治26
0v
御つゝじ汐干〱に古びけり
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化5
0v
御仏と一所に霞む天窓かな
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政4
0v
御仏のう月八日や赤い花
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政1
0v
御仏の山に落すや鹿の角
小林一茶
落し角
春
,
晩春
動物
文政7
0v
御仏の手桶の月もかすむ也
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化10
0v
御仏の終はつ雪降りにけり
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政5
0v
御仏の茶でもつまうかあゝまゝよ
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化13
0v
御仏の茶も一莚ひろげけり
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文政7
0v
御仏もこち向給ふ桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化5
0v
御仏やえぞが島へも御誕生
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文化8
0v
御仏や乞食丁にも御誕生
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政1
0v
御仏や乞食町から御誕生
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政1
0v
御仏や浴せ申さば角田川
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文化3
0v
御仏や生るゝまねに銭が降
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政8
0v
御仏や生るゝまねも鉦太鼓
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政8
0v
御仏や銭の中より御誕生
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政8
0v
御出肆ながら春宵千金ぞ
小林一茶
春の宵
春
,
三春
時候
寛政7
0v
御印文の頭に花のちりにけり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
御地蔵の手に居へ給ふ蛙かな
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化12
0v
御地蔵の膝にすはつてなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
御報謝と出した柄杓へ桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政1
0v
御婚儀を祝ふや藤の作り花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治33
0v
御守のわらぢかざるや春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
御守のわらぢ備や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政3
0v
御寺から直に行るゝ汐干哉
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化1
0v
御山はどこ上つても花の咲
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化1
0v
御山や人よばるにも花礫
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
御座の面ン〱のうしろに蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政5
0v
御座敷の隅からすみへ小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政6
0v
御座船や須磨を離るゝ春の暮
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
明治27
0v
御庭に立はだかつて山桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政5
0v
御忌の鐘ひゞくや谷の氷まで
与謝蕪村
御忌
春
,
晩春
人事
0v
御忌参りするも足品手品哉
小林一茶
御忌
春
,
晩春
人事
文政4
0v
御慶事を祝ふや藤の造り花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治33
0v
御所を出る小溝の音や朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治26
0v
御手討のさわぎ静まる春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治29
0v
御指に銭が一文たん生仏
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文化13
0v
御桜御梅の花松の月
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化2
0v
御白粉に白うよごれし菫かな
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治25
0v
御社へじくなんで入るかはづ哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
御祭りの春中にない月よ哉
小林一茶
春の月
春
,
三春
天文
文化8
0v
御花の代りをつとむ柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政7
0v
御花の名代つとむ柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政8
0v
御車に梅ちりかゝり幕黒し
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治30
0v
御車の昔過ぎたる柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
御迎ひの雲を待身も桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化2
0v
御通りや下〱と雉の声
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文政1
0v
御門主の籠松明や春の月
小林一茶
春の月
春
,
三春
天文
文化5
0v
微酔の足覚束な花菫
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治24
0v
徳川の桜明治の桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治35
0v
徳川の桜残りて哀れなり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治34
0v
心して桜ちれ〱鮎小鮎
小林一茶
若鮎
春
,
晩春
動物
文化7
0v
心得ぬばたの匂ひや朧つき
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治25
0v
必よ迹見よそわか花の空
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
必よ迹見よそわか花の雲
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
忌明の伽に来る日ぞ春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
寛政7
0v
忘れ居りし鉢に花さく春日哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治33
0v
念仏せよ田鼠鶉に成たくば
小林一茶
田鼠
春
,
晩春
動物
文政3
0v
念仏にはやされて上る雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化12
0v
念仏に季はなけれとも藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治35
0v
念仏の申賃とる日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政3
0v
念仏も花はちりにけり桜ちる
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
37
Page
38
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
…
Next page
Last page