Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
弥生
alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬
26 views
如月
卯月
Haiku4lunarMonth
Displaying 9001 - 9100 of 9511
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
鞠歌の真似して遊ぶ胡蝶哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
韓王の行列来る春日哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治33
0v
順〱に坐につきてなく蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
順番に火縄を提る日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化13
0v
順礼の乳しぼり出す日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治27
0v
順礼の札所出て行く日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治28
0v
順礼や貰ひながらの凧
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文政7
0v
須磨の浦に波打つ春のなごり哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治29
0v
須磨の笛明石の琴と春暮るゝ
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
明治28
0v
須磨を出て明石は見えず春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治25
0v
須磨寺や春の夕雲夕嵐
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治28
0v
頬べたお飯をなくや雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化12
0v
頬杖は観音顔や柳かげ
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政3
0v
頬白の嘴より落ちし蝶の羽
阿部みどり女
蝶
春
,
三春
動物
0v
頭並ぶ盥の鯉や春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治34
0v
頭痛すと先づ寝る妻や春の宵
正岡子規
春の宵
春
,
三春
時候
明治32
0v
頼朝の墓はと問へばすみれ哉
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治26
0v
顔を出す長屋の窓や春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治33
0v
顔包む騎馬の士官や春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治34
0v
顔見ねば恋にぞ似たる茶摘歌
正岡子規
茶摘唄
春
,
晩春
生活
明治26
0v
願ひ有る身となとがめそさし柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化2
0v
風しばし受けつ梢のかゝり凧
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治31
0v
風にゆられ水にゆられて藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治24
0v
風に乗る姿は軽し鳳巾
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治26
0v
風に吹きけされさう也春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治23
0v
風に来て石臼たのむ胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治25
0v
風の神ちくらへござれ花が咲
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政4
0v
風ふは〱木曽鶯も今やなく
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化3
0v
風ろ水の小川へ出たり飛小蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政4
0v
風吹てつゝじの花の流れよる
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治26
0v
風吹て山吹さわぐ早瀬哉
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治26
0v
風吹て山吹に灯のみだれ哉
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治26
0v
風吹て山吹蝶をはね返し
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治26
0v
風吹て枝もならさぬ柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
風吹て桜ちる日よ桜草
正岡子規
桜草
春
,
晩春
植物
明治26
0v
風吹て花ふる竿のつゝじ哉
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治26
0v
風吹て逃るやうなり藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治25
0v
風吹て馬酔木花散る門も哉
正岡子規
馬酔木の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
風呂の蓋取るやほつほつ春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治29
0v
風少し出て春水に情あり
阿部みどり女
春の水
春
,
三春
地理
0v
風所の一本桜咲にけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化6
0v
風板引け鉢植の花散る程に
正岡子規
風除解く
春
,
晩春
生活
明治35
0v
風船のふわりふわりと日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
風起る落花の中の群集哉
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
風鈴のみだれそめけり夕桜
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
飛かはすやたけごゝろや親雀
与謝蕪村
雀の子
春
,
晩春
動物
0v
飛びこんで泥にかくるゝ蛙哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
飛びこんで泥に隠れる蛙かな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
飛びにくうないか真上へ揚ひはり
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
飛び込んで鳶も烏も霞みけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
飛石に一もとづゝの菫かな
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治27
0v
飛蝶や此世に望みないやうに
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
食過てなま一日を野辺の山
小林一茶
野遊
春
,
晩春
生活
文化7
0v
飯くはす小店もなくて桃の村
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治34
0v
飯くふて又歩行出す日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治28
0v
飯たかぬ朝も鶯啼きにけり
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治29
0v
飯まいて呼ふや雀の三番子
正岡子規
雀の子
春
,
晩春
動物
明治30
0v
飯粒や人も口明く雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政3
0v
飯貝や雨に泊まりて田螺聞
松尾芭蕉
田螺
春
,
三春
動物
0v
飴ん棒にべつたり付し桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政7
0v
飴売の弁慶のびる日長哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治26
0v
飴店のひら〱紙や先かすむ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化12
0v
飼鳥の餌にする菜種折にけり
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治33
0v
餅くふやよしずに見すく山つゝじ
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治26
0v
餅の出る槌のほしさよ春雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
餅買に箱でうちんや春雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化8
0v
餅買ひにやりけり春の伊勢旅籠
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治32
0v
餅雪を白糸となす柳哉
松尾芭蕉
春の雪
春
,
三春
天文
寛文7
0v
餞別を担ふて出たる霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
香せんをけぼして行く小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政8
0v
香も焚かず屁もひらず春の日半日
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治29
0v
香煎の足しにちら〱桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政4
0v
馬の子が柳潜りをしたりけり
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政3
0v
馬の尾の折々動く柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
馬の尾の東になびく柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治27
0v
馬の眼のとろとろとなる日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治25
0v
馬の眼の糸によれたる日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治25
0v
馬の耳一月なぶる小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化13
0v
馬の股ぬけつくゞりつ虻遊ぶ
正岡子規
虻
春
,
三春
動物
明治26
0v
馬の背に菅笠広し揚雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治24
0v
馬の背の幣に先吹春の風
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化11
0v
馬の背の幣のひら〱春の風
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文政1
0v
馬の背の幣を吹く也春の風
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
0v
馬の背や雲雀は高く麦低し
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治24
0v
馬の虻喰くたびれ寝たりけり
小林一茶
虻
春
,
三春
動物
文政5
0v
馬は皆よしのをあとに春のくれ
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
明治26
0v
馬は馬連とて歩く桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政4
0v
馬は馬連にて歩く桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
馬びしやくの御紋に暮る小蝶哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化7
0v
馬ひとり帰る小道やおほろ月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治26
0v
馬ほくほく吹くともなしの春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治24
0v
馬一騎嵐の花のみだれ哉
正岡子規
花吹雪
春
,
晩春
植物
明治27
0v
馬乗か花見の中を一文字
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
馬乗や花見の中を一文字
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
馬士につれ車夫につれ旅の日ぞ長き
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治30
0v
馬子歌の鈴鹿上るや春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治25
0v
馬市のあとや馬糞春の草
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
明治31
0v
馬引てつゝじの小道帰り行く
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治26
0v
馬引て松明ふれば田螺鳴く
正岡子規
田螺
春
,
三春
動物
明治26
0v
馬引て渡る女や春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治27
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
87
Page
88
Page
89
Page
90
Page
91
Page
92
Page
93
Page
94
Page
95
…
Next page
Last page