Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
文月
alias
七月
新暦対応期間
7月下旬〜8月下旬
16 views
水無月
葉月
Haiku4lunarMonth
Displaying 5501 - 5600 of 9719
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
灯ろ先祖代々の新に入
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
0v
灯ろ見の朝からさはぐ都哉
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
灯をともす向ひの山や秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治31
0v
灯をともす女なまめく切籠哉
正岡子規
切籠
秋
人事
明治28
0v
灯を消すやこころ崖なす月の前
加藤楸邨
月
秋
,
三秋
天文
0v
灯を消すや障子の裾に及ぶ月
阿部みどり女
月
秋
,
三秋
天文
0v
灯篭を三たびかかげぬ露ながら
与謝蕪村
燈籠
秋
,
初秋
生活
0v
灯籠うざうむざうの咄かな
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文化12
0v
灯籠に我身を我が生身魂
小林一茶
生身魂
秋
,
初秋
人事
文化12
0v
灯籠の火で夜なべる都かな
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文政5
0v
灯籠の火で飯をくふ裸かな
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文政9
0v
灯籠は親乗せて引くけいこ哉
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文政5
0v
灯籠やきのふの瓦けふ葎
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
享和3
0v
灯籠や消る事のみ先に立
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文化1
0v
灯籠や親におとらぬ辰之助
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文化
0v
灯籠や親の馳走に引歩く
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文政5
0v
灯籠消えて芭蕉に風の渡る音
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治30
0v
灰汁桶のもやうに成や草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
炎天に蓼くふ虫のきげん哉
小林一茶
蓼喰ふ虫
秋
,
三秋
動物
,
生活
文政5
0v
炭竈をめぐりて秋の胡蝶哉
正岡子規
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
炮烙の大豆にも逢はず秋暮れぬ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治27
0v
烏さへおやをやしなふ秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
享和3
0v
烏來て鳥居つゝくや秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
烏帽子きた禰宜のよびけり神の鹿
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
烏帽子着て送り火たくや白拍子
正岡子規
送り火
秋
,
初秋
人事
明治25
0v
烏羽玉や夜半の嵐の渡り鳥
正岡子規
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
烟捲いて秋の夕日の海黄なり
正岡子規
秋の夕日
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
無住寺の門叩きけり秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
無縁寺の鐘も聞へて大花火
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
文化1
0v
無縁樣の供物すつれば鴉鳴く
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
人事
明治29
0v
無花菓の葉を流れけり朝の露
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
無著天親其外の佛秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
無雜作にくゝりあけたる芒哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
焼原やはやくも鳴きり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化1
0v
焼杭ははや秋風よ草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化3
0v
焼杭をとく吹さませ秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
焼杭を伸して見たり秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
焼杭を見とめて見れば秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
焼柱転げたなりに秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
焼米の俵や袖に旅の杖
小林一茶
焼米
秋
,
初秋
生活
天明8
0v
焼米や子のない家も御一日
小林一茶
焼米
秋
,
初秋
生活
文化2
0v
焼米を粉にしてすゝる果報哉
小林一茶
焼米
秋
,
初秋
生活
文政1
0v
煎餅をくふて鳴きけり神の鹿
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
煙にも更にすゝけず唐からし
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
煙草干す家も見えけり蕎麥の花
正岡子規
蕎麦の花
秋
,
初秋
植物
明治32
0v
煤くさき畳も月の夜也けり
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
熊坂がゆかりやいつの玉祭
松尾芭蕉
魂祭
秋
,
初秋
人事
元禄2
0v
熊坂が大長刀を秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化10
0v
燈心の如き白菊咲きにけり
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治33
0v
燈籠さげて橋行く人や水の影
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治32
0v
燈籠にさはらんとする芭蕉哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
燈籠にふたゝひともす夜半哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
0v
燈籠に人一人のかるさかな
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
燈籠に夜半の喧嘩や仲の町
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治31
0v
燈籠に大小のある親子哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
燈籠に灯ともさぬ家の端居哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
燈籠のかげに網すく苫家哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治26
0v
燈籠のぽっと消えけり夜半の窓
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治30
0v
燈籠の主が達者で居られたら
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
燈籠の夜に見初めたる遊女哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治31
0v
燈籠の岐阜提灯と竝ひけり
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治30
0v
燈籠の戒名習ふ子供かな
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
燈籠の朧に松の月夜かな
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
燈籠の消へて泣きだすやも女哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
燈籠の火に音たてゝ秋の風
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
燈籠の火消えなんとす此夕
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治26
0v
燈籠の竹にうつろふすごさ哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
燈籠の門を叩くや女馬士
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
燈籠も交喙のはしとかわりけり
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治24
0v
燈籠やそよ吹く風の何とやら
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
燈籠や小雨ふる夜の窓明り
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治26
0v
燈籠や椽を這ひ居る蟋蟀
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
燈籠をともして留守の小家哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治28
0v
燈籠を二つかけたる小家かな
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
燈籠を得ねぎらぬもあはれなり
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治30
0v
燈籠を見かけて馬子のたまりけり
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
燈籠二つかけて淋しき大家哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
燈籠見えて小徑盡たり八重葎
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治30
0v
燒栗や妻なき宿の角力取
正岡子規
相撲取
秋
,
初秋
人事
明治27
0v
燒米や路通か袋重げなり
正岡子規
焼米
秋
,
初秋
生活
明治26
0v
燒米や路通の袋重げ也
正岡子規
焼米
秋
,
初秋
生活
明治26
0v
燒鮎に賣れ殘りたる螽哉
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
明治30
0v
爐にくべて紅葉を焚けば鹿の聲
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
爪びきの一人更けたり窓の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
爪紅の手をのべて芙蓉折らんとす
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
爰元も目出たし〱かゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文政4
0v
爰元も目出度かしくかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
0v
爲朝の弭のさきや渡り鳥
正岡子規
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
父がつけしわが名立子や月を仰ぐ
星野立子
月
秋
,
三秋
天文
0v
父恋しとてや蓑きて虫かせぐ
小林一茶
蓑虫
秋
,
三秋
動物
文政4
0v
父母のことのみおもふ秋のくれ
与謝蕪村
秋の暮
秋
,
三秋
時候
0v
父母師そら定なら虫の君
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文政4
0v
爺おやや仕舞かゞしに礼を云
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文政4
0v
爺どのよ何の此の世を秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
0v
爺鹿が寝所見付て呼りけり
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政2
0v
爺鹿が寝所見付て呼るなり
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
0v
爺鹿の瀬ぶみ致スや俄川
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政2
0v
片かげは時雨る月の山路かな
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
0v
片丘や住初る日を鴫の鳴
小林一茶
鴫
秋
,
三秋
動物
文化3
0v
片側は鶯谷の芒かな
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
Page
56
Page
57
Page
58
Page
59
Page
60
…
Next page
Last page