Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
文月
alias
七月
新暦対応期間
7月下旬〜8月下旬
35 views
水無月
葉月
Haiku4lunarMonth
Displaying 5501 - 5600 of 9719
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
傘持は秋ともしらす揚屋入
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
傾城の燈籠のぞくや寶巖寺
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
傾城の猶うつくしき燈籠哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
傾城の鹿呼ぶ奈良の夕淋し
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
傾城はなれてよく寐る鹿の聲
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
傾城は屏風の萩に旅寐哉
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
僧もなし山門閉ぢて萩の花
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
僧房を借りて人住む萩の花
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
兀山も見棄られぬぞ小夜砧
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化1
0v
兀山を越えて吹きけり秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
兀然と秋に立つたり山の寺
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治23
0v
元日や思えばさびし秋の暮
松尾芭蕉
秋の暮
秋
,
三秋
時候
天和3
0v
先ぐりに人はけぶりて草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
児も居らず愛子の村の野撫子
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
入らば今ぞ草葉陰も花に花
小林一茶
盂蘭盆会
秋
,
初秋
人事
文化10
0v
入る月の跡は机の四隅哉
松尾芭蕉
月
秋
,
三秋
天文
元禄6
0v
入口に見せ菊立り正風院
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
入月に退くやうな小山哉
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化5
0v
入相にたじろぎもせず草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化5
0v
入相の聞処なり草の華
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
入道してやられけり菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化12
0v
八丈へ向いて流する草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
八月の太白低し海の上
正岡子規
八月
秋
,
初秋
時候
明治29
0v
八月の筍あさる垣根かな
正岡子規
八月
秋
,
初秋
時候
明治27
0v
八月や人無き茶屋の青楓
正岡子規
八月
秋
,
初秋
時候
明治27
0v
八月や晝だけ晴れて晝の月
正岡子規
八月
秋
,
初秋
時候
明治27
0v
八月や松嶋へ行く人問はん
正岡子規
八月
秋
,
初秋
時候
明治27
0v
八月を風に淡路の船がゝり
正岡子規
八月
秋
,
初秋
時候
明治28
0v
八朔の鱠に逢しいなご哉
小林一茶
螽
秋
動物
文化6
0v
六あみだの代や巣鴨の菊巡り
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政4
0v
六日の夜たゞの星さへ見られけり
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
0v
其くせにとぶも下手也鳴ぬ虫
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文化13
0v
其はづ夜永の芒八九尺
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化10
0v
其中に把栗の如き案山子かな
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
明治33
0v
其分にならぬ〱と蟷郎哉
小林一茶
蟷螂
秋
,
三秋
動物
文政4
0v
其声のさつても若い蚯蚓哉
小林一茶
蚯蚓鳴く
秋
,
三秋
動物
文政8
0v
其感勢卅日の月も招くべし
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
寛政4
0v
其次も〱しくぢり花火かな
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
其窓にそれ〱虫もはたおるな
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文政1
0v
其門に窓うつなよ菊畠
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
其髭に袋かぶせよきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化13
0v
内へ来て取直しけりまけ角力
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政7
0v
冨士はまた暮れぬ内より高燈籠
正岡子規
高燈籠
秋
,
三秋
人事
明治25
0v
冨士隱す山のうらてや蕎麥の花
正岡子規
蕎麦の花
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
冬枯にどれが先立草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化3
0v
冷水に蛇は<狂>死ものぐるひかな
小林一茶
秋の水
秋
,
三秋
地理
文政5
0v
出かければ頭押へつ月の雲
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
出て行ぞ仲よく遊べきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化8
0v
出る度に馬の嘶く夜永哉
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化1
0v
出る月のかたは古郷の入江哉
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
寛政
0v
出直して大名月ぞ名月ぞ
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政2
0v
刀豆や親王樣の齒の力
正岡子規
刀豆
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
切れ味や五尺に餘る芋の莖
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
刈り跡や早稲かたかたの鴫の声
松尾芭蕉
鴫
秋
,
三秋
動物
貞亨5
0v
刈稻にけつまづいてや鹿のこゑ
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
初夜すぎし根岸の町や秋の聲
正岡子規
秋の声
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
初夜過る根岸の町や秋の聲
正岡子規
秋の声
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
初嵐箱根の石のあらはれぬ
正岡子規
初嵐
秋
,
初秋
天文
明治27
0v
初時雨来れ〱と鳴子哉
小林一茶
鳴子
秋
,
三秋
生活
文化2
0v
初梨の天から降た社だん哉
小林一茶
梨
秋
,
三秋
植物
文政8
0v
初秋の膝叩きたる噺かな
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治26
0v
初秋や三人つれだちてそこらあたり
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治27
0v
初秋や人のなしたる門の露
小林一茶
今朝の秋
秋
,
初秋
時候
文化10
0v
初秋や出羽商人の最合船
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治26
0v
初秋や合歡の葉ごしの流れ星
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治29
0v
初秋や畳みながらの蚊屋の夜着
松尾芭蕉
初秋
秋
,
初秋
時候
元禄4
0v
初花も盛ももたぬ木槿哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文政7
0v
助舟に親子をちあふて星むかひ
小林一茶
七夕
秋
,
初秋
生活
享和2
0v
勅選に漏れてや鴫の猶淋し
正岡子規
鴫
秋
,
三秋
動物
明治30
0v
勝た菊大名小路もどりけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
勝声や花咲爺が菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
勝菊にほろりと爺が涙哉
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
勝菊に餅を備て置きにけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
勝菊は大名小路もどりけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政1
0v
勝菊は大名小路通りけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
勝菊やそよりともせずおとなしき
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
勝角力其夜殿より召されけり
正岡子規
相撲取
秋
,
初秋
人事
明治29
0v
勝角力虫も踏ずにもどりけり
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政6
0v
化粧の間秋海棠の風寒し
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
北國の庇は長し天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
明治29
0v
北海の鮭あり厨貧ならず
正岡子規
鮭
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
北海や日蝕見えず晝の霧
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
十ヶ村鰮くはぬは寺ばかり
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
明治35
0v
十ばかり屁を棄に出る夜永哉
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化10
0v
十一人一人になりて秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
十五夜や又有年の闇迄は
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政2
0v
十人ノ家内ヤ芋ノ十皿程
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
明治34
0v
十字架を埋めつくせる菊白し
阿部みどり女
菊
秋
,
三秋
植物
0v
十家内こぞって出たり鰯網
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
明治32
0v
十家内こぞつて出ぬ鰯網
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
明治32
0v
十年の硯洗ふこともなかりけり
正岡子規
硯洗
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
十筋程犬に背せる稲穂哉
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
午かひや笛に合する小夜砧
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化14
0v
半分は人の油か稲の露
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
0v
半分は夜に入る秋の旅路哉
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
半分は汗の玉かよ稲の露
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
半分も又名月ぞ〱
小林一茶
月蝕
秋
天文
文化11
0v
半日も見ておはさぬぞ菊花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化1
0v
半月に狼吼えて雲けはし
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
半月や狼吼えて雲かゝる
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
Page
56
Page
57
Page
58
Page
59
Page
60
…
Next page
Last page