皐月

alias
五月
新暦対応期間
5月下旬〜6月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 4001 - 4100 of 8836
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
川狩やしきりに痒き蛭の口 正岡子規 川狩 , 三夏 生活 明治30 0v
川狩や人におとろく夜の鳥 正岡子規 川狩 , 三夏 生活 明治28 0v
川狩や仏の顔の見えぬ夜に 正岡子規 川狩 , 三夏 生活 明治33 0v
川狩や帰去来といふ声す也 与謝蕪村 川狩 , 三夏 生活 0v
川狩や有明近き人の脛 正岡子規 川狩 , 三夏 生活 明治27 0v
川狩や楼上の人の見しり皃 与謝蕪村 川狩 , 三夏 生活 0v
川狩や物和らかに目を貰ふ 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 寛政 0v
川狩や脇指さして水の中 正岡子規 川狩 , 三夏 生活 明治26 0v
川縁はや月夜也雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 享和3 0v
川蝉にねらはれてゐる小魚哉 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治29 0v
川蝉のあとへきて鳴く行々子 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治25 0v
川蝉ノ魚ヲ覗フ柳カナ 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治35 0v
川蝉は目に見えてゐて行々子 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治26 0v
川蝉や小魚くはへて飛んで行く 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治29 0v
川蝉や柳垂れ芦生ふる処 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治29 0v
川蝉や柳静かに池深し 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治26 0v
川蝉や水澄んで遊ぶ魚深し 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治29 0v
川越や肩で水きる時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
川風の蛍吹きこむ二階哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治31 0v
川風はあしの葉に來てそよきたつ 正岡子規 青蘆 , 三夏 植物 明治21 0v
川風はあしの葉に來てそよきたつけり 正岡子規 青蘆 , 三夏 植物 明治21 0v
川風や団扇持て人遠ありきす 正岡子規 団扇 , 三夏 生活 明治29 0v
川風や砂つ原にも蚤がとぶ 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
川風や砂つ原にも蚤のわく 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
巡礼の親子出てくる清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治26 0v
巣立鳥夜の短かいが目に見ゆる 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文化5 0v
己が火を木々に蛍や花の宿 松尾芭蕉 , 仲夏 動物 元禄3 0v
市中に蛍一つのさわき哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治26 0v
市中ノ山ノ茂リヤ煉瓦塔 正岡子規 , 三夏 植物 明治35 0v
市中や大骨折てとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化11 0v
布さらすこゝは玉川多摩の里 正岡子規 晒布 , 三夏 生活 明治28 0v
布袋涼し袋の風を少しつゝ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
帆おろすや夕立ほつりほつり来る 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治29 0v
帆の多き阿蘭陀船や雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治28 0v
帆の風をわけてもらふや夏座敷 正岡子規 夏座敷 , 三夏 生活 明治21 0v
帆の風を半分もらふて夏座敷 正岡子規 夏座敷 , 三夏 生活 明治21 0v
帯にふれて蓼冷かにゆれにけり 阿部みどり女 , 三夏 植物 0v
帯に似て山のこし巡る蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化10 0v
帰るさや野糞しながら時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
帰る迄庵の番せよ閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化14 0v
帰れ蠅は何なと草の咲 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
常夏に切割川原〱哉 小林一茶 常夏 , 三夏 植物 寛政 0v
常留主の門にだぶ〱清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化13 0v
平内のぐるりに暑し小平内 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治28 0v
平家蟹昔はこゝで月見船 小林一茶 , 三夏 動物 寛政7 0v
平蜘や蠅とりはづし〱 小林一茶 蠅虎 , 三夏 植物 文政8 0v
年は寄ても鶯うぐいすぞ 小林一茶 老鶯 , 三夏 動物 文政4 0v
年寄と見てや鳴蚊も耳のそば 小林一茶 , 三夏 動物 0v
年若く湯婆を知らず竹婦人 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治30 0v
幽霊の出るてふあたり昼涼し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 0v
幽霊の出る井戸涸れて雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治31 0v
幽霊の出る町あたり昼涼し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 0v
幾しなの杖も木履も蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政4 0v
幾曲りまがりてあつし二本松 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
広々と刈草のよく乾くこと 星野立子 草刈 , 三夏 生活 0v
広瀬川細り細りて山すゝし 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
庇の苔それでも花のつもり哉 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 文政2 0v
庇の苔それでも花の仲間かよ 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 0v
床の間の牡丹の闇や時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治32 0v
床柱鼻もうたずに郭公 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
底暗く蝙蝠飛ぶや井の中 正岡子規 蝙蝠 , 三夏 動物 明治29 0v
底見えて小魚も住まぬ清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治21 0v
店さきに幾日を経たる李哉 正岡子規 , 仲夏 植物 明治26 0v
店先に車夫汗くさき熱哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
店先に釣し捨たり袋蜘 小林一茶 袋蜘蛛 , 三夏 動物 文政5 0v
店先の猿餌に飽きて蚤を取る 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 0v
度〱の蚊やりにふとる榎哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化3 0v
座頭坊と知て逃ぬか蓙の蚤 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
座頭坊の天窓に足らぬ団哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文政3 0v
座頭坊や赤椀で蠅追ひながら 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
庫裏荒れたり大俎板の苔の花 正岡子規 苔の花 , 仲夏 植物 明治29 0v
庭に出でゝ物種蒔くや病上り 正岡子規 稗蒔 , 三夏 生活 明治32 0v
庭先に亀の吐き出す清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治26 0v
庭先の清水に白し心太 正岡子規 心太 , 三夏 生活 明治26 0v
庭先や夕風うけて萩涼し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治29 0v
庭前に水打て月山の上 正岡子規 打水 , 三夏 生活 明治30 0v
庭涼し小流れ走る山の寺 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治30 0v
庭清水藤原村の七番戸 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治30 0v
庭石を草のうめたるあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
庭竹もさらりさら〱団扇哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文政7 0v
庭草もむしなくして昼寝哉 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 文政4 0v
庵の火は虫さへとりに来ざりけり 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文政3 0v
庵の田は朝のまぎれに植りけり 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文政1 0v
庵の田も朝のまぎれに植りけり 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文政1 0v
庵の苔花咲事もしらぬ也 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 0v
庵の蚊のかせぎに出や暮の月 小林一茶 , 三夏 動物 文化14 0v
庵の蚊の初出の声を上にけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 0v
庵の蚊は手で追出して仕廻けり 小林一茶 , 三夏 動物 文化14 0v
庵の蚊よ不便ながらも留主にする 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
庵の蚤かはいや我いぬる也 小林一茶 , 三夏 動物 文化9 0v
庵の蚤ふくら雀にろはれな 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
庵の蚤不便やいつか痩る也 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
庵の蚤子どもに迄もとられけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
庵の蚤子を負ひつゝ逃廻る 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
庵の蛍痩なくなりもせざりけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文化3 0v
庵蠅何をうろ〱長らふる 小林一茶 , 三夏 動物 文化3 0v
廟堂に蓼の味知る人はあらじ 正岡子規 , 三夏 植物 明治29 0v
廿日路の背中にたつや雲峰 与謝蕪村 雲の峰 , 三夏 天文 0v
弁慶の餅くふてゐる祭哉 正岡子規 , 三夏 人事 明治26 0v
弓取の帯の細さよたかむしろ 与謝蕪村 , 三夏 生活 0v