Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
皐月
alias
五月
新暦対応期間
5月下旬〜6月下旬
15 views
卯月
水無月
Haiku4lunarMonth
Displaying 6501 - 6600 of 8836
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
短夜を橋で揃ふや京参り
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文政4
0v
短夜を洒落多き君初会也
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治30
0v
短夜を燈明料のかすりかな
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治34
0v
短夜を眠がる人の別れかな
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
短夜を継たしてなく蛙哉
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化5
0v
石くぼむ床几の跡や苔の花
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
石と成雲のなりてや虎が雨
小林一茶
虎が雨
夏
,
仲夏
天文
寛政4
0v
石の上に重なりあふて蝸牛
正岡子規
蝸牛
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
石の上小松の末の昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政1
0v
石の牛の木陰にあへくあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治21
0v
石の牛もあへきそふなるあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治21
0v
石の苔千代の様を咲にけり
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文化12
0v
石の香や夏草赤く露暑し
松尾芭蕉
夏草
夏
,
三夏
植物
元禄2
0v
石をもて 固むる民家 海は夏
阿波野青畝
夏
夏
,
三夏
時候
0v
石像に蝿もとまらぬ鏡哉
正岡子規
蠅
夏
,
三夏
動物
明治31
0v
石原に片足つゝのあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
石原や照つけらるゝ蝸牛
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文化1
0v
石原や蛍かき分て湯につかる
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政6
0v
石取て見れば水なり鳴石班魚
小林一茶
河鹿
夏
,
三夏
動物
0v
石垣に仏彫る寺の清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治30
0v
石塔に漏るゝ日影や夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
石塔に漏れし日影や夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
石塔の上にこぼれぬ百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
石尊の大太刀古りて閑子鳥
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
石山へ雨を逃すなほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
石工の鑿冷したる清水かな
与謝蕪村
清水
夏
,
三夏
地理
0v
石工の鑿冷したる清水哉
与謝蕪村
清水
夏
,
三夏
地理
0v
石抱て樵夫の眠る涼しさよ
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治27
0v
石毎に松もつ谷の風薫る
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治27
0v
石白く清水湧き出る野中哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治27
0v
石竹の葉勝に赤き花一つ
正岡子規
石竹
夏
,
仲夏
植物
明治30
0v
石竹や吾妻の森に雨晴れぬ
正岡子規
石竹
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
石苔も花咲く世話はありにけり
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
0v
石菖や薫風起るへごの鉢
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
石門の中に月あり時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
砂原やあつさにぬかる九十九里
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
寛政4
0v
砂原や脳巓暑く眼眩む
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治30
0v
砂山のほてりにむせる小舟哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化14
0v
砂川や或は蓼を流れ越す
与謝蕪村
蓼
夏
,
三夏
植物
0v
砂浜に雑魚打あけて月涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治30
0v
砂浜の小松も見えず雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
砂浜や何に火を焚く夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治28
0v
砂漠千里小草も見えず雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治27
0v
砂白く松の落葉や数ふべく
正岡子規
散松葉
夏
植物
明治33
0v
砂白く松の落葉や数ふべし
正岡子規
散松葉
夏
植物
明治33
0v
砂盛や打水や笹はたき哉
小林一茶
打水
夏
,
三夏
生活
寛政7
0v
砥袋の竹にかゝりて五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化13
0v
破れ垣の隣見えすく熱哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
破れ尽す鶯籠のあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
破れ易し人のかたみの夏羽織
正岡子規
夏羽織
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
破団扇夏も一爐の備哉
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治35
0v
破風赤く風緑なり寛永寺
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治27
0v
碁の音に壁の落ちけり五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治23
0v
磯寺やこつぱの中のかきつばた
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
磯清水旅だんすほしき木陰哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
寛政7
0v
祖母山も 傾山も 夕立かな
山口青邨
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
神ぎ祇や何れまことや時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化14
0v
神にませばまこと美はし那智の滝
高浜虚子
滝
夏
,
三夏
地理
0v
神の代や不二の峰泊り宿
小林一茶
富士詣
夏
,
仲夏
人事
文政4
0v
神の代や富士の峯にも泊り宿
小林一茶
富士詣
夏
,
仲夏
人事
0v
神前の鳥居を上る毛虫哉
正岡子規
毛虫
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
神国天から薬降りにけり
小林一茶
薬降る
夏
,
仲夏
天文
文政5
0v
神夜にもあらじ一夜にこんな酒
小林一茶
甘酒
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
神風の吹や一夜に酒と成
小林一茶
甘酒
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
神風や蛇が教へる山の道
小林一茶
蛇
夏
,
三夏
動物
0v
神鳴の雲をふまへて星涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治31
0v
祟りなす木ともしらでやかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文政6
0v
祭せよ小雲が山を拵る
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
0v
祭せよ小雲も山を拵る
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化9
0v
祭にもあはでつゝ立葵哉
小林一茶
葵
夏
,
仲夏
植物
文政5
0v
祭り見にぶら〱下る毛虫哉
小林一茶
毛虫
夏
,
三夏
動物
文政6
0v
祭見に物争へる舎人哉
正岡子規
祭
夏
,
三夏
人事
明治33
0v
禅寺に何もなきこそ涼しけれ
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
福を待人ならござれ昼寝がや
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文化12
0v
福耳とは申せど時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化11
0v
福耳に蠅が三疋とまりけり
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
0v
秋風はまだこえかねつ雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治22
0v
秣負う人を枝折の夏野哉
松尾芭蕉
夏野
夏
,
三夏
地理
元禄2
0v
税吏汗し教師金なし笑ひあふ
加藤楸邨
汗
夏
,
三夏
生活
0v
稗の葉の門より高き暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
稗蒔や百姓鶴に語つて日く
正岡子規
稗蒔
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
種まきや狩出したる泥鼠
正岡子規
稗蒔
夏
,
三夏
生活
明治27
0v
種蒔の花に咲く頃帰り来ん
正岡子規
稗蒔
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
種蒔や五風十雨は御代の常
正岡子規
稗蒔
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
種蒔や妻も子も出て野弁当
正岡子規
稗蒔
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
稲の葉に忝さのあつさ哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政2
0v
稲の葉に願ひ通の暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化12
0v
稲妻にいなづまの天窓撫けり
小林一茶
蟇
夏
,
三夏
動物
0v
稲妻につぶり撫けり引蟇
小林一茶
蟇
夏
,
三夏
動物
0v
稲妻に天窓なでけり引蟇
小林一茶
蟇
夏
,
三夏
動物
0v
稲葉から出現したか雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化11
0v
稲葉殿の御茶たぶ夜や時鳥
与謝蕪村
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
稽古場の面をかぶれば汗臭き
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
穀値段ぐつくとさがるあつさ哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
穀値段どか〱下るあつさ哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政9
0v
穴蔵に一風入て夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文化11
0v
空に入る身は軽げなりふし詣
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治25
0v
空寺や藜箒木など茂る
正岡子規
草茂る
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
空熱し鳶は隠れてしまひけり
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治30
0v
空腹に雷ひゞく夏野哉
小林一茶
夏野
夏
,
三夏
地理
享和3
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
62
Page
63
Page
64
Page
65
Page
66
Page
67
Page
68
Page
69
Page
70
…
Next page
Last page