Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
神無月
alias
十月
新暦対応期間
10月下旬〜11月下旬
26 views
長月
霜月
Haiku4lunarMonth
Displaying 4201 - 4300 of 6760
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
凩や暖室の花紅に
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治33
0v
凩や月の光りを吹き散らす
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
凩や木もなき山の堂一つ
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
凩や木曾川落つる夜の音
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
凩や木立の奥の不二の山
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
凩や松葉吹き散る能舞臺
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治31
0v
凩や枯色見する塔一つ
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
凩や海へ吹かるゝ人の聲
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
凩や海を流るゝ隅田川
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
凩や淺間の煙吹ききつて
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
凩や燃えてころがる鉋屑
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
凩や犬吠え立つる外が濱
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
凩や病の舌に梨の味
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治33
0v
凩や白菊痩せて庭の隅
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
凩や眞砂をふらす星月夜
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
凩や神馬の齒くきあらは也
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
凩や禰宜歸り行く森の中
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
凩や空ものすごき遠光り
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
凩や空よりかける十六騎
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
凩や窓を開けば星の數
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
凩や紅はげる妙義山
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
凩や胴の破れし太鼓橋
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
凩や自在に釜のきしる音
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
凩や船沈みたるあたりより
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
凩や船頭も見えずはしり船
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
凩や芭蕉の緑吹き盡す
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治31
0v
凩や落書兀げる仁王門
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
凩や葎を楯に家鴨二羽
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
凩や虚空をはしる氣車の音
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
凩や蝉も榮螺もから許り
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
凩や血汐したゝる牛の股
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
凩や觀ずれば皆法の聲
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
凩や迷ひ子探す鉦の音
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治23
0v
凩や追手も見えすはなれ馬
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
凩や道哲の鉦打ちしきる
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
凩や鐘引きすてし道の端
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
凩や鐘撞く法師五六人
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
凩や鐵となる吾妻橋
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
凩や雲吹き落す海のはて
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
凩や髯いかめしき騎馬の人
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
凩や鰯乏しき鰯網
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治33
0v
凩や鹿の餌賣れぬ豆腐殼
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
凩や麓の方に鍛冶の音
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治33
0v
凩や鼠の腐る狐罠
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
凩夜を荒れて虚空火を見る浅間山
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
出る月の図に乗て鳴千鳥哉
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文政4
0v
出女の聲にふり出す時雨かな
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
出来栄を犬も見るや雪仏
小林一茶
雪仏
冬
,
三冬
生活
文化13
0v
分てやる隣もあれなおこり炭
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
切付の美をつくしたる紙子哉
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
文政4
0v
切付の美を尽しても紙子哉
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
文政4
0v
切干の大根の中の唐辛子
正岡子規
大根干す
冬
,
初冬
生活
明治27
0v
切株の茸かたまる時雨哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化3
0v
刈あとの株に海苔つく冬田哉
正岡子規
冬田
冬
,
三冬
地理
明治26
0v
初しぐれ君が病ひのまじなひに
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
初しくれ夜船にのりし女哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
初しぐれ松笠なんど拾うよ
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文政3
0v
初しぐれ都の友へ状を書く
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
初ものや雪も仏につくられし
小林一茶
雪仏
冬
,
三冬
生活
0v
初五文字のすわらでやみぬ海鼠の句
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治31
0v
初冬に何の句もなき一日かな
正岡子規
初冬
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
初冬の糺へ歸る禰宜一人
正岡子規
初冬
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
初冬の黒き皮剥くバナゝかな
正岡子規
初冬
冬
,
初冬
天文
明治32
0v
初冬や日和になりし京はづれ
与謝蕪村
初冬
冬
,
初冬
天文
0v
初時雨ちび〱舞のよりにけり
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
初時雨初の字を我が時雨哉
松尾芭蕉
初時雨
冬
,
初冬
天文
0v
初時雨夕飯買に出たりけり
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
0v
初時雨提をもやして遊けり
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
初時雨木もりのかぶす腐りけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
初時雨走り入けり山の家
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化9
0v
初時雨馬も御紋をきたりけり
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化3
0v
初物ぞうすつぺらでもおれが雪
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化12
0v
初雪といふ声ことしよはりけり
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化14
0v
初雪によしや女の雪丸げ
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
初雪に兎の皮の髭作れ
松尾芭蕉
初雪
冬
,
初冬
天文
元禄2
0v
初雪に昨夜の松明のほこり哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
寛政6
0v
初雪に祇園清水あらはれぬ
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
初雪に聞おじしたる翁哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
享和3
0v
初雪のどこが二の丸三の丸
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政2
0v
初雪のはらりと降りし小不二哉
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
初雪のふるとは見えてつみもせず
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
初雪の下に火を焚く小舟かな
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
初雪の中に光るや金の鯱
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
初雪の中を淀川流れけり
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
初雪の大雪になるそ口をしき
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
初雪の奇麗になりぬ大江山
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
初雪の年の内にはふらざりし
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治31
0v
初雪の底を叩ば竹の月
与謝蕪村
初雪
冬
,
初冬
天文
0v
初雪の流れて青し朝日川
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
初雪の瓦屋よりも藁屋哉
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
初雪の皮切一ツおふ寒し
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
0v
初雪の藍にも染まであはれなり
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
初雪の重さ加減やこもの上
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
初雪の降ともなしや角田川
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化2
0v
初雪の飛ぶか二の丸三の丸
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
0v
初雪は竹にふる也痩竈
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
享和3
0v
初雪やあちらこちらの寺の屋根
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
初雪やいつ大仏の柱立
松尾芭蕉
初雪
冬
,
初冬
天文
元禄2
0v
初雪やかゝる梢も江戸へ二里
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
享和3
0v
初雪やかくれおほせぬ馬の糞
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治18
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
Page
46
Page
47
…
Next page
Last page