Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
三冬
ひらがな
さんとう
説明
冬全体にわたる季語
季節
冬
和風月名
神無月
霜月
師走
46 views
冬
初冬
Displaying 3101 - 3200 of 4649
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
北上の空へ必死の冬の蝶
阿部みどり女
冬の蝶
冬
,
三冬
動物
0v
北庭の枯草もなく凍し哉
正岡子規
枯草
冬
,
三冬
植物
明治32
0v
北風に鍋燒温泉呼びかけたり
正岡子規
北風
冬
,
三冬
天文
明治30
0v
北風に鍋燒温飩呼びかけたり
正岡子規
北風
冬
,
三冬
天文
明治30
0v
十年の耳ご掻きけり冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
十年の苦學毛の無き毛布哉
正岡子規
毛布
冬
,
三冬
生活
明治33
0v
十月の十日生かみそさゞい
小林一茶
鷦鷯
冬
,
三冬
動物
文化9
0v
千両のかくしも見ゆる紙衾
小林一茶
襖
冬
,
三冬
人事
文政7
0v
千両のかしくも見ゆるふすま哉
小林一茶
襖
冬
,
三冬
人事
0v
千両の嫁をとりもつかみこ哉
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
文政4
0v
千葉どの仮家引ケたり枯尾花
与謝蕪村
枯芒
冬
,
三冬
植物
0v
千鳥からつり取る声や二番鶏
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文政4
0v
千鳥立ち更け行く初夜の日枝颪
松尾芭蕉
千鳥
冬
,
三冬
動物
元禄3
0v
千鳥鳴九月卅日と諷ひけり
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化8
0v
卅日を介給へや雪仏
小林一茶
雪仏
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
南天よ巨燵やぐらよ淋しさよ
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
南天並びが丘の火桶哉
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
文政2
0v
南無あみだ仏とかぶるふすま哉
小林一茶
襖
冬
,
三冬
人事
0v
厠出て雨戸あくれば冬の月
正岡子規
冬の月
冬
,
三冬
天文
明治30
0v
去り嫌ひなくおち葉せり桃青社
小林一茶
落葉
冬
,
三冬
植物
文政4
0v
去年より一倍寒し来年は
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文政7
0v
去程に鈴からおつるあられかな
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文化8
0v
又例の羅漢の軸の寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治28
0v
口の出したいが持病ぞ冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
口出してにらまれんより冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
口出して又にらまるゝや冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
口出すがとかく持病ぞ冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
古たびの又世にいでて雪丸げ
正岡子規
雪まるげ
冬
,
三冬
生活
明治25
0v
古利根や鴨の鳴夜の酒の味
小林一茶
鴨
冬
,
三冬
動物
文化2
0v
古反故を継合せつゝ羽折哉
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
文政2
0v
古反故を縫合せつゝ羽折哉
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
0v
古城の石かけ崩す寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治27
0v
古堀や水草少し冬枯るゝ
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
古庭の菊も芒も枯れにけり
正岡子規
枯菊
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
古札の藪にひら〱寒哉
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文政2
0v
古橋やいぶしこぶしの枯柳
正岡子規
枯柳
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
古池に亡き妻や思ふ鴛一羽
正岡子規
鴛鴦
冬
,
三冬
動物
明治27
0v
古池のをしに雪降る夕かな
正岡子規
鴛鴦
冬
,
三冬
動物
明治27
0v
古池や柳枯れて鴨石に在り
正岡子規
枯柳
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
古沓や人おちぶれて冬の菊
正岡子規
寒菊
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
古盆の灰で手習ふ寒哉
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文化13
0v
古筆や墨嘗めに來る冬の蠅
正岡子規
冬の蠅
冬
,
三冬
動物
明治27
0v
古郷は寒もいごちわろき哉
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文化14
0v
只一つ星か螢か埋み火か
正岡子規
埋火
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
合点して居ても寒いぞ貧しいぞ
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文化8
0v
吉原の裏道寒し卵塔場
正岡子規
寒し
冬
,
三冬
時候
明治27
0v
同じ世やこたつ仏に立ぼとけ
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
文政4
0v
同じ世や巨燵仏と立ぼとけ
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
文政5
0v
名所の鐘を聞あく衾哉
小林一茶
襖
冬
,
三冬
人事
文化9
0v
名物の饅頭店や枯榎
正岡子規
榎枯る
冬
,
三冬
植物
明治33
0v
名處の炭賣黒く生れける
正岡子規
炭売
冬
,
三冬
生活
明治28
0v
向ひても口淋しいか榾煙り
小林一茶
榾
冬
,
三冬
生活
0v
君がために冬牡丹かく祝哉
正岡子規
寒牡丹
冬
,
三冬
植物
明治33
0v
君が世のとつぱづれ也浮寝鳥
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
君が世や国のはづれもうき寝鳥
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
君が世や寺へも配る伊勢暦
小林一茶
暦配
冬
,
三冬
人事
寛政5
0v
君が世や風治まりて山ねむる
小林一茶
冬の山
冬
,
三冬
地理
寛政4
0v
君が代のかほつき合す榾家かな
小林一茶
榾
冬
,
三冬
生活
文化4
0v
君が代の下総大根引にけり
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文化3
0v
君が代は女もす也冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
君が代を雀も唄へそりの唄
小林一茶
雪車
冬
,
三冬
生活
文化3
0v
君と共に菫摘みし野は枯れにけり
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治30
0v
君味噌くれ我豆やらん冬こもり
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治25
0v
吹からに鼬も鳴ぬ霜柱
小林一茶
霜柱
冬
,
三冬
地理
文化2
0v
吹きならふ煙の龍や冬こもり
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治25
0v
吹降りや親は舟こぐ子は巨燵
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
文化9
0v
吹風に声も枯のゝ烏かな
小林一茶
枯野
冬
,
三冬
地理
文政7
0v
呉竹の奥に音あるあられ哉
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治25
0v
呉竹の横町狹き霰かな
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
味噌桶のうしろからどこへ鷦鷯
正岡子規
鷦鷯
冬
,
三冬
動物
明治29
0v
咲いたとてそれがどうした室の梅
正岡子規
室咲
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
咲たりと申たばかり冬さくら
小林一茶
冬桜
冬
,
三冬
植物
0v
唐のよし野迄もと紙子哉
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
0v
唐の春奈良の秋見て冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治28
0v
唐辛子妹が垣根も冬枯るゝ
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
唐迄も鵜呑顔して巨燵哉
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
商人の坐敷に僧の冬こもり
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治28
0v
善く笑ふ夫婦ぐらしや冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治31
0v
善く笑ふ男が來たり冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治31
0v
喰ひ盡して更に燒いもの皮をかぢる
正岡子規
焼薯
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
四五本の大根引くも人手哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
四五本の大根洗ふも人手哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
四角なる冬帽に今や歸省かな
正岡子規
冬帽
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
四辻や打水氷る朝日影
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治28
0v
土ともに崩るゝ崕の霜柱
正岡子規
霜柱
冬
,
三冬
地理
明治28
0v
土になれ〱とやかれ尾花
小林一茶
枯芒
冬
,
三冬
植物
文化7
0v
土一升金一升の寒哉
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文政8
0v
地炉口へ風の寄たる木の葉哉
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
文政4
0v
地蔵さへとしよるやうに木葉哉
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
文化4
0v
地震て冬帽動く柱かな
正岡子規
冬帽
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
坐頭坊が天窓打也雪仏
小林一茶
雪仏
冬
,
三冬
生活
文政5
0v
坐頭坊につゝかれけり雪仏
小林一茶
雪仏
冬
,
三冬
生活
文政5
0v
垣際のぱつぱとはしやぐ霰哉
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文化14
0v
埋火に作つけたる法師哉
小林一茶
埋火
冬
,
三冬
生活
文化7
0v
埋火のかき捜しても一ツ哉
小林一茶
埋火
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
埋火のきへた迹さへたのみ哉
小林一茶
埋火
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
埋火の伝受ゆるさぬ隠居哉
小林一茶
埋火
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
埋火の天窓張りこくるきせる哉
小林一茶
埋火
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
埋火の引ぱり足らぬ夜さり哉
小林一茶
埋火
冬
,
三冬
生活
文化2
0v
埋火の火入に黒きしくれ哉
正岡子規
埋火
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
28
Page
29
Page
30
Page
31
Page
32
Page
33
Page
34
Page
35
Page
36
…
Next page
Last page