Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
仲夏
ひらがな
ちゅうか
説明
芒種から小暑の前日まで
季節
夏
和風月名
皐月
57 views
初夏
晩夏
Displaying 1901 - 2000 of 2026
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
赤犬の欠の先やかきつばた
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
赤花をおのがのにして下り苔
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文化11
0v
赤阪の御油へつゞく田植哉
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
赤馬の鼻で吹たる蛍かな
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政6
0v
起〱の扇づかひや竹分根
小林一茶
竹植う
夏
,
仲夏
生活
文化1
0v
趙氏連城壁と見て前川に満る蛍哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治25
0v
足首の埃たゝいて花さうぶ
小林一茶
花菖蒲
夏
,
仲夏
植物
文化2
0v
路つけて藺の中くゝる蛍かな
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治25
0v
踏んまたぐ程でも江戸の不二の山
小林一茶
浅草富士詣
夏
,
仲夏
人事
文政7
0v
辷たをそれ見たかとや行蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化13
0v
退屈や糸の小口もさみだるゝ
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
逃て来てため息つくかはつ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政2
0v
這ふ蛍極しの皺けころぶな
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政2
0v
通ひ路に階子渡すや杜若
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文政8
0v
通夜堂や緑の中の百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
道々や雫したゝる菖売
正岡子規
菖蒲売
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
道とふも延慮がましき田植哉
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
寛政
0v
道ばたや馬でも喰はぬ捨早苗
小林一茶
早苗
夏
,
仲夏
植物
0v
道ばたや馬も喰はぬ捨早苗
小林一茶
早苗
夏
,
仲夏
植物
文政2
0v
道ふさぐ竹のたわみや五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
道連の逡巡として蛇のから
正岡子規
蛇衣を脱ぐ
夏
,
仲夏
動物
明治31
0v
邪魔にされ〱 けりことし竹
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化7
0v
鄙ノ様家南向イテユリノ花
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治35
0v
酒は酢に草は蛍と成にけり
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政4
0v
里の子が犬に付たるさ苗哉
小林一茶
早苗
夏
,
仲夏
植物
文化13
0v
野の中の小寺や百日紅咲けり
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
野の道を傘往来す五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
野地蔵の玉にもち添ふ李哉
小林一茶
李
夏
,
仲夏
植物
0v
釣瓶にとまつて光る蛍哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治29
0v
釣針のひつかゝりたる花藻哉
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
鉢植の一つほしさよとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化1
0v
錦木や去年の恋は苔の花
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
鎌倉は何とうたふか田植歌
正岡子規
田植唄
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
鎌倉や田植みかへる人若し
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治27
0v
鎌倉や田植ゑて帰る人若し
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治27
0v
長〱と犬の寝にけりゆりの花
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
文化9
0v
長降りの節の明らん百合花
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
享和3
0v
門さきにうつむきあふや百合の花
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治24
0v
門の蛍たづぬる人もあらぬ也
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化3
0v
門を出て見ながら行や不二詣
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治26
0v
阿新といふ蛙あり今年竹
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
降るものにして日和は梅雨のまうけもの
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
限りなき海のけしきや五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
陽炎の真盛り也ことし竹
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
隠家に何の来ずともよい蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
隣から追はれて来たる蛍哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治26
0v
離別れたる身を蹈込で田植哉
与謝蕪村
田植
夏
,
仲夏
生活
0v
雨こひの帰りは天をにらみけり
正岡子規
雨乞
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
雨こひや領分外の一くもり
正岡子規
雨乞
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
雨の日は雨に興がる田植かな
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
雨の日やひとりまじめに田を植る
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
寛政
0v
雨三日三日見ざれば銭葵
正岡子規
葵
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
雨乞にから鉋鉄のげんき哉
小林一茶
雨乞
夏
,
仲夏
生活
文化14
0v
雨乞の天まてとゝく願ひかな
正岡子規
雨乞
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
雨乞や天にひゞけと打つ大鼓
正岡子規
雨乞
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
雨乞や折々のぞく宮の外
正岡子規
雨乞
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
雨乞や次第に近き雲の脚
正岡子規
雨乞
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
雨乞や歌よみさうな賎の顔
正岡子規
雨乞
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
雨折々思ふことなき早苗哉
松尾芭蕉
早苗
夏
,
仲夏
植物
0v
雨暗き木立に栗の花白し
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
雪院に黒き虫這ふ五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
雲の峰いくつこえきて富士詣
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治24
0v
雲水は虱祭れよ初布子
小林一茶
田植布子
夏
,
仲夏
生活
文化11
0v
雲置くや朝飯冷ゆる不二の室
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治28
0v
雲霧もそこのけ富士を下る声
小林一茶
富士詣
夏
,
仲夏
人事
文化11
0v
雷の声五月雨これに力得て
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
霊聖女来らず杏腐り落つ
正岡子規
杏子
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
露となり蛍となりて消にけり
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治25
0v
露よりもさきにこぼるゝ蛍哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治26
0v
露上る手際を見はやかきつばた
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
靄かゝる山の木立や栗の花
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
青天に咲きひろげゞり百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
青梅に檐の曇りや時鳥
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
青梅に筍高し明家敷
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
青梅に蟻の思ひも通じけん
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
享和3
0v
青梅は気のへるばかり落る也
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
文政5
0v
青梅や病より起つ林和靖
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治32
0v
青梅や餓鬼大将が肌ぬいで
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
寛政7
0v
青苔の今一入ぞ花なくば
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政2
0v
青苔の今一入と花なくば
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
0v
青苔や入らざる花の咲かざらば
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政4
0v
静かさに蛍飛ぶなり淵の上
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治29
0v
面壁の三介どのや五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政1
0v
面白や牛のうたひも五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
題目や髭に花咲く石の苔
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
額の葉に昼を眠れる蛍かな
阿部みどり女
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
風さつと花動く栗の梢かな
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
風そよ〱空しき窓をとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化4
0v
風の前の蛍又消え又明り
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治26
0v
風吹くや釣鐘動く花の形
正岡子規
蛍袋
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
風吹て庇にたまる柿の花
正岡子規
柿の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
風吹て心よき日の早苗哉
正岡子規
早苗
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
風吹て晴れんとす也五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
風呂の隅に菖蒲かたよせる女哉
正岡子規
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
明治28
0v
風道を塞ぐ枝より蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化1
0v
飛石も三つ四つ蓮のうき葉哉
与謝蕪村
蓮の浮葉
夏
,
仲夏
植物
0v
飛蛍其手はくはぬ〱とや
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
飛蛍涙の玉がなりつらむ
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
飛蛍涙の玉がなりつらん
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政3
0v
飯櫃の蛍追ひ出す夜舟哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政7
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
Page
21
Next page
Last page