Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
仲夏
ひらがな
ちゅうか
説明
芒種から小暑の前日まで
季節
夏
和風月名
皐月
20 views
初夏
晩夏
Displaying 1901 - 2000 of 2026
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
雨三日三日見ざれば銭葵
正岡子規
葵
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
雨三粒蛍も三ツ四ツかな
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化6
0v
雨乞にから鉋鉄のげんき哉
小林一茶
雨乞
夏
,
仲夏
生活
文化14
0v
雨乞に曇る国司のなみだ哉
与謝蕪村
雨乞
夏
,
仲夏
生活
0v
雨乞のしるしも見えず百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
雨乞の中の一人やわたし守
正岡子規
雨乞
夏
,
仲夏
生活
明治24
0v
雨乞の天まてとゝく願ひかな
正岡子規
雨乞
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
雨乞やをさな心におそろしき
正岡子規
雨乞
夏
,
仲夏
生活
明治28
0v
雨乞や天にひゞけと打つ大鼓
正岡子規
雨乞
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
雨乞や折々のぞく宮の外
正岡子規
雨乞
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
雨乞や次第に近き雲の脚
正岡子規
雨乞
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
雨乞や歌よみさうな賎の顔
正岡子規
雨乞
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
雨乞をよそ事にいふ左官かな
正岡子規
雨乞
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
雨折々思ふことなき早苗哉
松尾芭蕉
早苗
夏
,
仲夏
植物
0v
雨暗き木立に栗の花白し
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
雪くひに行くとて人の富士詣
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治29
0v
雪洞はきえて蛍のさかり哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治26
0v
雪院に黒き虫這ふ五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
雲か山か不二かあらぬか五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
雲のぼる六月宙の深山蝉
飯田龍太
六月
夏
,
仲夏
時候
0v
雲の峰いくつこえきて富士詣
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治24
0v
雲水は虱祭れよ初布子
小林一茶
田植布子
夏
,
仲夏
生活
文化11
0v
雲置くや朝飯冷ゆる不二の室
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治28
0v
雲霧もそこのけ富士を下る声
小林一茶
富士詣
夏
,
仲夏
人事
文化11
0v
雷の声五月雨これに力得て
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
霊聖女来らず杏腐り落つ
正岡子規
杏子
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
露となり蛍となりて消にけり
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治25
0v
露よりもさきにこぼるゝ蛍哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治26
0v
露上る手際を見はやかきつばた
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
露店の傘負け顔や五月晴
正岡子規
五月晴
夏
,
仲夏
天文
明治34
0v
露蒔ぞ逃尻するな初蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化11
0v
靄かゝる山の木立や栗の花
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
青うめをうてばかつ散る青葉かな
与謝蕪村
青梅
夏
,
仲夏
植物
0v
青天に咲きひろげゞり百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
青嵐百日紅を中にして
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
青梅に塩売を呼ぶ戸口哉
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
青梅に檐の曇りや時鳥
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
青梅に眉あつめたる美人哉
与謝蕪村
青梅
夏
,
仲夏
植物
0v
青梅に筍高し明家敷
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
青梅に蟻の思ひも通じけん
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
享和3
0v
青梅のすゞなりけらし神の前
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
青梅の下に集る童かな
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
青梅の猶たふとしや神の庭
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
青梅の落て拾はぬあき家哉
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
青梅の音して傘をころげけり
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
青梅は気のへるばかり落る也
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
文政5
0v
青梅も十三七つ月よ哉
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
文化9
0v
青梅ややもり火に透く門らんぷ
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
青梅や傾城老いて洗ひもの
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
青梅や梅園の戸は鎖したる
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
青梅や病より起つ林和靖
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治32
0v
青梅や神下りたまふ井のほとり
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治30
0v
青梅や行軍を見る里の雨
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
青梅や餓鬼大将が肌ぬいで
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
寛政7
0v
青梅や黄梅やうつる軒らんぷ
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
青梅をかきはじめなり菓物帖
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治35
0v
青梅をくふて泣きけり杜樊川
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
青苔の今一入ぞ花なくば
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政2
0v
青苔の今一入と花なくば
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
0v
青苔や入らざる花の咲かざらば
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政4
0v
静かさに蛍飛ぶなり淵の上
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治29
0v
面壁の三介どのや五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政1
0v
面白き塀の崩れや百合の花
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
面白や牛のうたひも五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
順々に開くてもなき葵哉
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
題目や髭に花咲く石の苔
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
額の葉に昼を眠れる蛍かな
阿部みどり女
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
顎の鬚に風あり五月晴
正岡子規
五月晴
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
風さつと花動く栗の梢かな
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
風そよ〱空しき窓をとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化4
0v
風の前の蛍又消え又明り
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治26
0v
風吹くや釣鐘動く花の形
正岡子規
蛍袋
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
風吹てぎぼうしの花砕けり
正岡子規
擬宝珠
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
風吹てそよそよのびる菖蒲哉
正岡子規
菖蒲
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
風吹て乱れ立つ江の蛍哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治26
0v
風吹て庇にたまる柿の花
正岡子規
柿の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
風吹て心よき日の早苗哉
正岡子規
早苗
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
風吹て晴れんとす也五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
風吹て橋こえ窓に蛍哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治26
0v
風吹て燕の落すあやめかな
正岡子規
菖蒲葺く
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
風呂の隅に菖蒲かたよせる女哉
正岡子規
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
明治28
0v
風流の初めや奥の田植歌
松尾芭蕉
田植唄
夏
,
仲夏
生活
元禄2
0v
風道を塞ぐ枝より蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化1
0v
飛び下りた夢も見る也不二詣
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治25
0v
飛石も三つ四つ蓮のうき葉哉
与謝蕪村
蓮の浮葉
夏
,
仲夏
植物
0v
飛蛍其手はくはぬ〱とや
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
飛蛍涙の玉がなりつらむ
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
飛蛍涙の玉がなりつらん
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政3
0v
飛騨の夜を大きくしたる牛蛙
森澄雄
牛蛙
夏
,
仲夏
動物
0v
飯の湯気梅雨の面にあたゝかき
阿部みどり女
梅雨
夏
,
仲夏
天文
0v
飯櫃の蛍追ひ出す夜舟哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政7
0v
馬で行け和田塩尻の五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治27
0v
馬どもゝ田休す也門の原
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政2
0v
馬の子が口さん出すやかきつばた
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文政2
0v
馬の屁に吹とばさるゝ蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政7
0v
馬の屁に吹とばされし蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政6
0v
馬の屁に目覚て見れば飛ほたる
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
寛政4
0v
馬の背の蛍ぱつぱ掃れけり
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政4
0v
馬の背の蛍もぱつと掃れけり
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
馬の背や風吹きこぼす椎の花
正岡子規
椎の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
Page
21
Next page
Last page