仲秋

ひらがな
ちゅうしゅう
説明

白露から寒露の前日まで

季節
和風月名
Displaying 1 - 100 of 1701
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
三日月の悲しく消る不盡の山 正岡子規 三日月 , 仲秋 天文 明治25 1v 2 hours 45 minutes ago
名月や藪の中行く人の影 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治27 3v 3 hours 18 minutes ago
三日月はたゞ明月のつぼみ哉 正岡子規 三日月 , 仲秋 天文 明治24 1v 3 hours 25 minutes ago
あれ馬のたて髪長き野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 9v 5 hours 3 minutes ago
象潟や山低うして三日の月 正岡子規 三日月 , 仲秋 天文 明治26 1v 5 hours 20 minutes ago
蓮の實の飛ばねど淋し本願寺 正岡子規 蓮の実 , 仲秋 植物 明治30 1v 8 hours 37 minutes ago
名月の眞向に立つや崖の上 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治29 1v 9 hours 51 minutes ago
色々と名をつけて秋の月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治26 1v 9 hours 57 minutes ago
大寺の礎殘る野菊かな 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治27 1v 10 hours 40 minutes ago
三越路や九月九日の雪の花 小林一茶 九月 , 仲秋 時候 文政6 3v 11 hours 8 minutes ago
菊晴や布団とぢゐて子に復習ひ 阿部みどり女 菊日和 , 仲秋 天文 2v 11 hours 19 minutes ago
名月をにぎ〱したる赤子哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化7 3v 12 hours ago
兀山にものもさはらぬ月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 2v 12 hours 7 minutes ago
村々の寝ごゝろ更けぬ落し水 与謝蕪村 落し水 , 仲秋 地理 1v 12 hours 29 minutes ago
唐黍焼く母子わが亡き後の如し 石田波郷 玉蜀黍 , 仲秋 植物 1v 13 hours 39 minutes ago
道の邊に野菊咲くなり善光寺 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治27 1v 13 hours 51 minutes ago
傾城に歌よむはなしけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 18 hours 44 minutes ago
すごすごと月さし上る野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 1v 19 hours 1 minute ago
悔もなく誇もなくて子規忌かな 高浜虚子 子規忌 , 仲秋 人事 1v 19 hours 15 minutes ago
竹むらの秋をうしろに浦家かな 正岡子規 竹の春 , 仲秋 植物 明治29 1v 20 hours 27 minutes ago
酒載せてたゝよふ舟の月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治31 1v 21 hours 16 minutes ago
蛇穴に入りぬ萱原を恐るゝな 正岡子規 蛇穴に入る , 仲秋 動物 明治29 1v 22 hours 17 minutes ago
不知よひの闇のせてたつ鴫の聲 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治24 1v 22 hours 24 minutes ago
橋二つ三つ漕ぎ出でゝ月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治26 2v 22 hours 34 minutes ago
鹿笛を覺えて鹿を鳴かせばや 正岡子規 鹿笛 , 仲秋 生活 明治25 2v 22 hours 59 minutes ago
日蝕の三日月程に殘りけり 正岡子規 三日月 , 仲秋 天文 明治29 2v 23 hours 27 minutes ago
燕はやかへりて山河音もなし 加藤楸邨 燕帰る , 仲秋 動物 1v 1 day ago
道ばたに赤い菊さく野の小店 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治30 1v 1 day ago
犬吠えて上野の森の月もなし 正岡子規 無月 , 仲秋 天文 明治27 1v 1 day ago
捨鐘の吹きとられたる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 2v 1 day ago
蓮の實の飛ばずに死し石もあり 正岡子規 蓮の実 , 仲秋 植物 明治31 1v 1 day ago
月の雨天氣豫報のあたりけり 正岡子規 無月 , 仲秋 天文 明治32 1v 1 day ago
十六夜や月におくるゝ迎ひ船 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治28 1v 1 day 1 hour ago
窓ぶたのつゝ張りとれて三ヶの月 小林一茶 三日月 , 仲秋 天文 文政6 2v 1 day 2 hours ago
あす知らぬ身を韓國の月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治27 1v 1 day 3 hours ago
かつまたの池は闇也けふの月 与謝蕪村 名月 , 仲秋 天文 1v 1 day 5 hours ago
十六夜や出て後何の事もなし 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 day 5 hours ago
はたごやの名月雨戸しめられぬ 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 1 day 11 hours ago
網引の網引きながら月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 1v 1 day 15 hours ago
干網に足をとらるゝ月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 1v 1 day 16 hours ago
梟は果報な鳥よけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 3v 1 day 16 hours ago
高樓や月に酒酌み詩を吟ず 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治29 1v 1 day 10 hours ago
極樂は蓮の實飛で月丸し 正岡子規 蓮の実 , 仲秋 植物 明治30 1v 1 day 10 hours ago
盗人の笠きて出たる月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 1v 1 day 10 hours ago
いろいろに坐り直す舟の月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治27 1v 1 day 10 hours ago
今日の月櫻が下に餅を煮る 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治27 1v 1 day 11 hours ago
明月に飛び行く雲の行方哉 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治30 2v 1 day 11 hours ago
月の雨團子を喰ふて將棊哉 正岡子規 無月 , 仲秋 天文 明治32 2v 1 day 11 hours ago
三尺の庭を掩ふや葡萄棚 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治32 3v 1 day 11 hours ago
ひやゝかや喰はれ殘りの日の光 正岡子規 冷やか , 仲秋 時候 明治29 1v 1 day 11 hours ago
鹿鳴て又鹿笛を吹出しぬ 正岡子規 鹿笛 , 仲秋 生活 明治30 1v 1 day 11 hours ago
鹿ふえの谷を隔つる月夜哉 正岡子規 鹿笛 , 仲秋 生活 明治27 3v 1 day 12 hours ago
侍の朱鞘に出立つ月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 1v 1 day 12 hours ago
新暦の十月五日月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 2v 1 day 13 hours ago
蛇穴に入る時曼珠沙花赤し 正岡子規 蛇穴に入る , 仲秋 動物 明治30 2v 1 day 13 hours ago
桃を得て葡萄を望む患者哉 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治31 2v 1 day 13 hours ago
大磯の町出はなれし月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 1v 1 day 15 hours ago
野分してさすが芒は風の草 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治30 2v 1 day 15 hours ago
大木の道に倒るゝ野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 3v 1 day 15 hours ago
星數へ數へ月見の戻り哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 1v 1 day 16 hours ago
鄙のつと野菊にそへて參らせん 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治26 1v 1 day 17 hours ago
月見るや寺の二階の瓦頭口 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 1v 1 day 17 hours ago
石あげて野菊花さく力餅 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治25 2v 1 day 17 hours ago
名月や雄波雌波の打ちがひ 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 5v 1 day 19 hours ago
小淋しき月見の宴や雨曇 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治32 1v 1 day 23 hours ago
ぽつぽつと野分に灯る茶屋淋し 阿部みどり女 野分 , 仲秋 天文 6v 1 day 23 hours ago
名月や連判状の血のにじみ 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 2v 2 days ago
大石の山道ふさぐ野分かな 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治27 1v 2 days 1 hour ago
紫の玉累々と葡萄哉 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治32 1v 2 days 1 hour ago
今生は病む生なりき烏頭 石田波郷 鳥頭 , 仲秋 植物 3v 2 days 1 hour ago
雨晴れて旅僧おこす月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治30 1v 2 days 1 hour ago
行燈の火を細くして月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治29 2v 2 days 1 hour ago
秋三月咲て淋しき野菊哉 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治26 1v 2 days 5 hours ago
大家の寐靜まりたる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治31 1v 2 days 5 hours ago
初汐や渚をたどる鶴の足 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治26 5v 2 days 5 hours ago
捨草鞋野菊しかれて一盛り 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治26 3v 1 day 23 hours ago
思ひ出の月見も過きて分れけり 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 1v 1 day 23 hours ago
月の夜をふつてしまうて闇夜哉 正岡子規 無月 , 仲秋 天文 明治25 1v 2 days ago
方十町砂糖木畠の野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 2v 2 days ago
人力をあぜによけたる野菊かな 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治32 1v 2 days ago
月を待つ闇たのもしき野の廣さ 正岡子規 立待月 , 仲秋 天文 明治31 1v 2 days ago
棚へ来てぱかり口明く木通哉 小林一茶 木通 , 仲秋 植物 2v 2 days 3 hours ago
愛相にぱかり口明く木通哉 小林一茶 木通 , 仲秋 植物 文政8 3v 2 days 3 hours ago
山吹の歸花見る彼岸哉 正岡子規 秋彼岸 , 仲秋 時候 明治30 3v 2 days 4 hours ago
野分して飄亭來る夜明哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治30 1v 2 days 6 hours ago
今も猶柳散るなり山谷堀 正岡子規 柳散る , 仲秋 植物 明治31 2v 2 days 6 hours ago
旅人の吹きまくらるゝ野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 3v 2 days 8 hours ago
ふだらくや蛇も御法の穴に入 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 1v 2 days 8 hours ago
山畑の 粟の稔りの 早きかな 高浜虚子 , 仲秋 植物 2v 2 days 10 hours ago
群れ入りし小鳥胡桃にまぎれけり 阿部みどり女 小鳥 , 仲秋 動物 3v 2 days 10 hours ago
晝中や野分はじまる物の音 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 2v 2 days 11 hours ago
むだ草も穂に穂が咲て三ヶの月 小林一茶 三日月 , 仲秋 天文 文政4 2v 2 days 12 hours ago
大豕の顔出しけり芦の花 小林一茶 蘆の花 , 仲秋 植物 享和3 2v 2 days 12 hours ago
名月も心盡しの雲間哉 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 2v 2 days 12 hours ago
鹿笛や鹿走り行く葛の風 正岡子規 鹿笛 , 仲秋 生活 明治30 7v 2 days 12 hours ago
月見する座にうつくしき顔もなし 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 2v 2 days 12 hours ago
十五夜に持込雨の柳哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 2v 2 days 13 hours ago
十六夜は知らぬ方にて茶漬哉 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治26 2v 2 days 15 hours ago
鹿笛や聞耳立つる月の鹿 正岡子規 鹿笛 , 仲秋 生活 明治29 2v 2 days 16 hours ago
又晴れて十六夜をたゞまうけ物 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治27 3v 2 days 18 hours ago