仲秋

ひらがな
ちゅうしゅう
説明

白露から寒露の前日まで

季節
和風月名
Displaying 401 - 500 of 1701
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
薄より萱より細し二日月 正岡子規 二日月 , 仲秋 天文 明治24 2v 58 minutes 24 seconds ago
名月や家より出て家に入 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化10 1v 8 hours 16 minutes ago
笠一ツ動いて行くや木賊刈 正岡子規 木賊刈る , 仲秋 生活 明治25 1v 2 hours 28 minutes ago
十五夜の萩に芒に雨見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政5 1v 1 hour 46 minutes ago
親蛇や烏さらばと穴に入 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 1v 1 hour 47 minutes ago
稻こくや街道狹き藁の束 正岡子規 稲扱 , 仲秋 生活 明治27 1v 2 hours 8 minutes ago
庭掃きて出でばや寺に散る柳 松尾芭蕉 柳散る , 仲秋 植物 1v 2 hours 16 minutes ago
名月や櫻の影はものいやし 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 2v 1 hour 47 minutes ago
待宵をにくらし誰の高鼾 正岡子規 立待月 , 仲秋 天文 明治26 1v 1 hour 53 minutes ago
きり崖や日陰の野菊濡れて咲く 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治28 2v 2 hours 20 minutes ago
野分待つ萩のけしきや花遲き 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治31 1v 3 hours 45 minutes ago
舟べりに 頬杖ついて 月見かな 山口青邨 月見 , 仲秋 生活 1v 4 hours 18 minutes ago
光起が百鬼夜行く野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 2v 4 hours 59 minutes ago
さで網に柳散りこむ小川かな 正岡子規 柳散る , 仲秋 植物 明治27 1v 5 hours 32 minutes ago
名月や松にわるいといふはなし 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 8 hours 17 minutes ago
稻刈りて野菊おとろふ小道かな 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治27 1v 9 hours 19 minutes ago
ものうさは日の照りながら野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 1v 12 hours 31 minutes ago
曼珠沙華野を思はする庭の土手 阿部みどり女 曼珠沙華 , 仲秋 植物 2v 13 hours 25 minutes ago
ぐるりからくろはひ上る南瓜哉 正岡子規 南瓜 , 仲秋 植物 明治25 1v 14 hours 2 minutes ago
名月やとはいふものゝ稲見かな 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 1v 4 hours 12 minutes ago
赤椀は種はかるらん野分吹 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化1 1v 4 hours 44 minutes ago
やがて気づく菊の小雨や秋袷 阿部みどり女 秋袷 , 仲秋 生活 1v 5 hours 42 minutes ago
名月やおれが八まん大菩薩 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化9 1v 6 hours 11 minutes ago
粟の穗に鷄飼ふや一構 正岡子規 , 仲秋 植物 明治28 1v 6 hours 49 minutes ago
下冷の子と寝替りて添乳哉 小林一茶 冷やか , 仲秋 時候 文政7 1v 7 hours 6 minutes ago
葉洩日に 碧玉透けし 葡萄かな 杉田久女 葡萄 , 仲秋 植物 1v 7 hours 56 minutes ago
山里や箕に干す粟の二三升 正岡子規 , 仲秋 植物 明治28 1v 8 hours 46 minutes ago
名月や仙人掌上の玉芙蓉 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 9 hours 34 minutes ago
月見にと門を出づれば月既に 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治29 2v 10 hours 50 minutes ago
名月の道に茶碗のかげ白し 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 5v 10 hours 52 minutes ago
黒キマデニ紫深キ葡萄カナ 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治35 1v 11 hours ago
鹿笛や岩にふり向く月の鹿 正岡子規 鹿笛 , 仲秋 生活 明治30 1v 11 hours 23 minutes ago
名月や晝より廣き相模灘 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 4v 13 hours 52 minutes ago
立琴に瀧こしらへて月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治26 3v 13 hours 56 minutes ago
寺あれて釣鐘のこる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 4v 14 hours 43 minutes ago
峠より眞下におろす野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 4v 14 hours 46 minutes ago
大いなるものが過ぎ行く野分かな 高浜虚子 野分 , 仲秋 天文 4v 14 hours 47 minutes ago
垣際の足洗盥野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化1 2v 14 hours 55 minutes ago
待宵やまたぬ大雨ざぶ〱と 小林一茶 待宵 , 仲秋 天文 文政3 2v 15 hours 5 minutes ago
石積んで野分に向ふ車哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治27 2v 15 hours 20 minutes ago
おしろいは妹のものよ俗な花 正岡子規 白粉花 , 仲秋 植物 明治31 1v 16 hours 47 minutes ago
藁の栓 してみちのくの 濁酒 山口青邨 濁り酒 , 仲秋 生活 1v 16 hours 50 minutes ago
大雨に朱の糸くづさず曼珠沙華 阿部みどり女 曼珠沙華 , 仲秋 植物 2v 17 hours 4 minutes ago
名月やもう一いきで雲の外 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 4v 18 hours 42 minutes ago
夕立やしかも八月十五日 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政6 1v 19 hours 29 minutes ago
懸巣かと ききける声も 雨くらし 水原秋桜子 懸巣鳥 , 仲秋 動物 1v 20 hours 37 minutes ago
隨身の走りついたる月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治27 3v 20 hours 40 minutes ago
名月門から直にしなの山 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化8 1v 20 hours 54 minutes ago
月いでゝ猶鹿笛の吹つのる 正岡子規 鹿笛 , 仲秋 生活 明治30 6v 21 hours 56 minutes ago
地震さへまじりて二百十日哉 正岡子規 二百十日 , 仲秋 時候 明治29 1v 23 hours 29 minutes ago
命こそ芋種よまた今日の月 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 3v 23 hours 31 minutes ago
壁穴に我名月の御出哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化12 1v 23 hours 50 minutes ago
明月は瀬田から膳所へ流れけり 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治23 2v 1 day ago
陣笠に鶴の紋ありけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 4v 1 day ago
持主も知らず山路の葡萄園 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治32 1v 1 day ago
野分稍やんで鷄聞く夜明哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治30 1v 46 minutes 52 seconds ago
あら波や二日の月を捲いて去る 正岡子規 二日月 , 仲秋 天文 明治28 1v 1 hour 25 minutes ago
早稻の香や小山にそふて汽車走る 正岡子規 早稲 , 仲秋 植物 明治27 1v 2 hours 39 minutes ago
蘭のかや異国のやうに三ヶの月 小林一茶 , 仲秋 植物 文政4 8v 4 hours 22 minutes ago
この野分さらにやむべくもなかりけり 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 7 minutes 41 seconds ago
名月の御顔あでかな御急ぎ 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化7 2v 6 hours 44 minutes ago
大船の帆を落しけり三日の月 正岡子規 三日月 , 仲秋 天文 明治29 1v 5 hours 30 minutes ago
夕月やけふる港のかゝり船 正岡子規 夕月夜 , 仲秋 天文 明治26 1v 7 hours 33 minutes ago
菜も青し庵の味噌豆今や引 小林一茶 豆引く , 仲秋 生活 文化6 1v 8 hours 26 minutes ago
名月や伊豫の松山一萬戸 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 9 hours 43 minutes ago
葉は虫にくはれなからも葡萄哉 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治28 1v 9 hours 53 minutes ago
旅僧のもたれてあるく野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 1v 22 hours 2 minutes ago
名月や池をめぐりて夜もすがら 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 貞亨3 1v 22 hours 37 minutes ago
初汐につれていでけり鶴一羽 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治25 1v 1 day ago
榛の木に晩稻掛けたり道の端 正岡子規 稲干す , 仲秋 生活 明治29 1v 1 day 2 hours ago
名月の障子をとほす光哉 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 1 day 2 hours ago
かはほりや三日月つゝく竿の先 正岡子規 三日月 , 仲秋 天文 明治25 3v 23 hours 43 minutes ago
柳散る地藏の頭なかりけり 正岡子規 柳散る , 仲秋 植物 明治31 1v 1 day 5 hours ago
駒迎へことにゆゆしや額白 与謝蕪村 秋の駒牽 , 仲秋 生活 1v 26 minutes 18 seconds ago
黍動く野分の里に灯のともる 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 1 hour 6 minutes ago
松の木のてつぺんにざす月見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政4 1v 2 hours 32 minutes ago
蛇穴に入らんとして物におぢ心 正岡子規 蛇穴に入る , 仲秋 動物 明治30 1v 5 hours 34 minutes ago
蘭の香ににび色の下着脱きすてし 正岡子規 , 仲秋 植物 明治29 1v 8 hours 12 minutes ago
名月のこよひ聞かばや鉢叩 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治29 1v 9 hours 1 minute ago
名月や門にさしくる潮がしら 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 元禄5 4v 9 hours 35 minutes ago
嶋一つ痩せて殘りし野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 1v 10 hours 27 minutes ago
今日の月きのひゅの月となかめけり 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治27 1v 10 hours 29 minutes ago
大佛のなひくかと思ふ野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 1v 12 hours 2 minutes ago
蛇落つる高石かけの野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 1v 13 hours 28 minutes ago
釣鐘を吹き殘したる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 2v 13 hours 31 minutes ago
杉垣に稲干してある門の脇 正岡子規 稲干す , 仲秋 生活 明治30 1v 14 hours 36 minutes ago
蛇穴や 西日さしこむ ニ三寸 村上鬼城 蛇穴に入る , 仲秋 動物 7v 14 hours 42 minutes ago
寺にねてまことがほなる月見哉 松尾芭蕉 月見 , 仲秋 生活 1v 15 hours 5 minutes ago
冬知らぬ宿や籾摺る音霰 松尾芭蕉 籾摺 , 仲秋 生活 貞亨元 1v 15 hours 14 minutes ago
雨粒の ときどき太き 野菊かな 中村汀女 野菊 , 仲秋 植物 1v 15 hours 21 minutes ago
山は虹いまだに湖水は野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 寛政 1v 15 hours 21 minutes ago
名月や座に美しき顔もなし 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 5v 15 hours 22 minutes ago
門に入れば蘇鉄に蘭のにほひ哉 松尾芭蕉 , 仲秋 植物 元禄2 1v 15 hours 25 minutes ago
丸一夜名月にてはなかりけり 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化10 1v 16 hours 11 minutes ago
越後山背筋あたりを冷つきぬ 小林一茶 冷やか , 仲秋 時候 文化4 2v 17 hours 31 minutes ago
大水や屋根に粟干す野の小家 正岡子規 , 仲秋 植物 明治29 1v 18 hours 19 minutes ago
十五夜の月やあなたも御安全 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政4 1v 20 hours 15 minutes ago
野分して萩をあはれむ泥まみれ 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治31 1v 20 hours 19 minutes ago
あがくなよ二度目もこんな名月ぞ 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化13 1v 20 hours 21 minutes ago
神がきや濁酒にさはぐ人の声 小林一茶 濁り酒 , 仲秋 生活 寛政5 1v 20 hours 32 minutes ago