Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
初冬
ひらがな
しょとう
説明
立冬から大雪の前日まで
季節
冬
和風月名
神無月
31 views
三冬
仲冬
Displaying 1101 - 1200 of 2101
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
口すぎの念仏通る小春哉
小林一茶
小春
冬
,
初冬
時候
文化7
0v
口切に堺の庭ぞなつかしき
松尾芭蕉
口切
冬
,
初冬
生活
元禄5
0v
口切の日に点かけて廻しけり
小林一茶
口切
冬
,
初冬
生活
文政4
0v
口切の日に点かけて過しけり
小林一茶
口切
冬
,
初冬
生活
0v
口切やあくびしに出る廊下口
正岡子規
口切
冬
,
初冬
生活
明治26
0v
口切やはやして通る天つ雁
小林一茶
口切
冬
,
初冬
生活
文化12
0v
口切や五山衆なんどほのめきて
与謝蕪村
口切
冬
,
初冬
生活
0v
口切や小城下ながら只ならね
与謝蕪村
口切
冬
,
初冬
生活
0v
口笛も御意にかなふか初時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化8
0v
古ぎせる白髪にさして十夜哉
小林一茶
十夜
冬
,
初冬
人事
文化13
0v
古傘の婆裟と月夜の時雨哉
与謝蕪村
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
古寺や鼬の顔にしくれけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
古御所や凩更けて笑ひ聲
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
古池やしくるゝ音の夜もすから
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
古禿倉もとより神の留守にして
正岡子規
神の留守
冬
,
初冬
人事
明治32
0v
古郷は小意地の悪い時雨哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
古郷や時雨当たりに立仏
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化13
0v
吉原てはくれし人や酉の市
正岡子規
酉の市
冬
,
初冬
人事
明治32
0v
吉原の棚やおどけたかみ迎ひ
小林一茶
神の旅
冬
,
初冬
人事
文政5
0v
吉原や晝のやうなる小夜時雨
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
吉原を始めて見るや酉の市
正岡子規
酉の市
冬
,
初冬
人事
明治32
0v
吊柿の二筋三筋しぐれけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
同じ名のあるじ手代や夷子講
正岡子規
恵比寿講
冬
,
初冬
人事
明治25
0v
名ある木は下へさがつて帰り花
小林一茶
帰り花
冬
,
初冬
植物
0v
名所は古人の歌にしくれけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
名木の紅梅老て初しくれ
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
名物の蚊の長いきや神無月
正岡子規
神無月
冬
,
初冬
時候
明治26
0v
名處の麥蒔くまでに古りにけり
正岡子規
麦蒔
冬
,
初冬
生活
明治27
0v
君か代は冬の筍親五十
正岡子規
寒竹の子
冬
,
初冬
植物
明治29
0v
君が行くは凩吹かぬ處よな
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
君待つ夜また凩の雨になる
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
含滿や時雨の狸石地藏
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
吹付てはては凩の雨もなし
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
咲いて散りし北の家陰の枇杷の花
正岡子規
枇杷の花
冬
,
初冬
植物
明治29
0v
唐橋にむく犬眠る小春かな
正岡子規
小春
冬
,
初冬
時候
明治28
0v
唾壺をたゝく隣や小夜しくれ
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
嘘咲の桜と思へど初時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化9
0v
嘘咲の桜咲けり初時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
0v
四國路へわたる時雨や播磨灘
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治22
0v
四方より釣鐘なぶるしぐれ哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
四絃迫れば凩さつと燭を吹く
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
回りどに出つくはせたる時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
囮かけて人居らぬ野や小六月
正岡子規
小春
冬
,
初冬
時候
明治32
0v
土佐の國南もなしにしぐれけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
土佐の海南もなしにしぐれけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
土団子けふも木がらし〱ぞ
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文化12
0v
地球一万余回転冬日にこにこ
高浜虚子
冬の日
冬
,
初冬
時候
0v
坐頭の坊中につゝんで時雨けり
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化11
0v
城きづくつくりの松に時雨哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
享和3
0v
城内の菜畠ほける十夜哉
小林一茶
十夜
冬
,
初冬
人事
文政6
0v
塀合を通してくれる十夜哉
小林一茶
十夜
冬
,
初冬
人事
文政2
0v
塚の土いたゞひてふるしぐれかな
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
寛政9
0v
塩鯛の塩ほろほろと時雨かな
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
壁に耳藪も物をや夕時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政2
0v
売飯に夕木ごらしのかゝりけり
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文化3
0v
夕やけや唐紅の初氷
小林一茶
初氷
冬
,
初冬
地理
文政2
0v
夕山やそば切色のはつ時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文政2
0v
夕時雨蟇ひそみ音に愁ふ哉
与謝蕪村
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
夕時雨馬も故郷へ向て嘶
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
享和3
0v
夕暮を下手な時雨の通りけり
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化9
0v
夕月のおもて過行しくれ哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
夕烏一羽おくれてしぐれけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
夕飯の膳配りけり初夕時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化14
0v
夕餉すみて根岸を出るや酉の市
正岡子規
酉の市
冬
,
初冬
人事
明治32
0v
外堀にりんといのこのかゞり哉
小林一茶
亥の子
冬
,
初冬
生活
文化12
0v
夜あんまやむだ呼びされて降しぐれ
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化14
0v
夜に入てからが本文の夷講
小林一茶
恵比寿講
冬
,
初冬
人事
文化14
0v
夜時雨の顔を見せけり親の門
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
享和3
0v
夜時雨やから呼されしあんま坊
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
夜登城におの〱時雨支度哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化3
0v
大仏に袈裟掛にある冬日かな
高浜虚子
冬の日
冬
,
初冬
時候
0v
大佛の鐘が鳴るなり小夜時雨
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
大名の小聲にうたふ小春哉
正岡子規
小春
冬
,
初冬
時候
明治25
0v
大名の柩ぬれたる時雨哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
大君の御留守を拜む神無月
正岡子規
神無月
冬
,
初冬
時候
明治31
0v
大和路は時雨ふるらし氣車の覆
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
大夫にもならで此松しくれけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
大寺の椽廣うして小春かな
正岡子規
小春
冬
,
初冬
時候
明治29
0v
大時雨小しぐれ寝るもむづかしや
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化11
0v
大時雨小時雨大名小名かな
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政6
0v
大晴旦や浅黄のはつ氷
小林一茶
初氷
冬
,
初冬
地理
文政2
0v
大根干す檐の日向や鶸の籠
正岡子規
大根干す
冬
,
初冬
生活
明治32
0v
大根引くあとや蕪引く拍子ぬけ
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治32
0v
大根引く歌こそあらめ三河嶋
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治27
0v
大根引く畑にそふて吟行す
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治31
0v
大根引く畑にそふて散歩哉
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治31
0v
大根引く音聞きに出ん夕月夜
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治26
0v
大根引て葱淋しき畠哉
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治31
0v
大根引て葱畠は荒れにけり
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治31
0v
大根引大根で道を教へけり
小林一茶
大根引
冬
,
初冬
生活
文化11
0v
大江山鬼の角よりしくれける
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
大江戸や辻の番太も夷講
小林一茶
恵比寿講
冬
,
初冬
人事
文政6
0v
大牛の路に塞がる時雨哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
大犬がみやげをねだる十夜哉
小林一茶
十夜
冬
,
初冬
人事
文政4
0v
大犬の糞新道もはつ雪ぞ
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化11
0v
大草履ひたり〱村時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政7
0v
大釜にそとば焚也夕時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化14
0v
大黒の俵作りて神迎ひ
小林一茶
神の旅
冬
,
初冬
人事
文政5
0v
大黒も連に居るや夷講
小林一茶
恵比寿講
冬
,
初冬
人事
文政6
0v
太義ぞよおくつて来たる初時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化13
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
8
Page
9
Page
10
Page
11
Page
12
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
…
Next page
Last page