説明
立春から啓蟄の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
驚くや旅地に早き梅柳 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治28 | 0v | |
髭先に飯粒つけて猫の恋 | 小林一茶 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 文政1 | 0v | |
髭前に飯そがせて猫の恋 | 小林一茶 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 0v | ||
髭前に飯そよぐ也猫の恋 | 小林一茶 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 0v | ||
魚市に魚の少き余寒哉 | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治31 | 0v | |
鰤くふや草加の宿の梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 0v | |
鰻屋のうなぎ逃けり梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化13 | 0v | |
鳥の巣を見し辺りぞや山を焼 | 小林一茶 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 文化1 | 0v | |
鳥の音に咲うともせず梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 0v | ||
鳥をとる鳥の栖も焼れけり | 小林一茶 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 文化5 | 0v | |
鳥居より三町奧や梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 0v | |
鳴さして鶯むせふ余寒哉 | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治25 | 0v | |
鳴ぞめによしといふ日か猫の恋 | 小林一茶 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 文政7 | 0v | |
鳴た顔けろりかくして猫の恋 | 小林一茶 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 文政4 | 0v | |
鶯の奥に家あり梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治25 | 0v | |
鶯の猶々やせる余寒哉 | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治26 | 0v | |
鶯の目を細うする余寒かな | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治25 | 0v | |
鶯の親子づとめや梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 0v | ||
鶯の親子仕へる梅花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化8 | 0v | |
鶯も親子づとめや梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政5 | 0v | |
鶴亀の遊ぶ程づゝやくの哉 | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 0v | ||
麦飯にやつるる恋か猫の妻 | 松尾芭蕉 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 元禄4 | 0v | |
鼻先に飯粒つけて猫の恋 | 小林一茶 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 文化12 | 0v |