Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
夏
ひらがな
なつ
説明
立夏から立秋の前日まで
和風月名
卯月
皐月
水無月
52 views
晩春
三夏
Displaying 8801 - 8900 of 12739
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
浮草を長く手ぐるや舟の中
正岡子規
萍
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
浮葉多く巻葉少き蓮かな
正岡子規
蓮の浮葉
夏
,
仲夏
植物
明治34
0v
浴衣著テ田舎ノ夜店見ニ行キヌ
正岡子規
浴衣
夏
,
三夏
生活
明治35
0v
浴衣著て遠くに遊ぶ湯治哉
正岡子規
浴衣
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
海に映る一番星や浜涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治32
0v
海の名を聞けば鳴海そ時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
海の風アーチのばらにことごとく
阿部みどり女
薔薇
夏
,
初夏
植物
0v
海は扇松島は其絵なりけり
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
海へだつ上総は低し雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
海人の子や櫂もはづして夕涼
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治24
0v
海原や夕立さわぐ蜑小舟
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
明治27
0v
海士が家に干魚の臭ふあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
海士は皆海へいでたるあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
海棠は眠り過ぎたり合歓の花
正岡子規
合歓の花
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
海涼し白鳥向ふより来る
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
海見ゆる程穴ありて雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政7
0v
海賊の村に水汲む旱かな
正岡子規
旱
夏
,
晩夏
天文
明治29
0v
海近クナリヌ帆見エテ棉の花
正岡子規
棉の花
夏
,
晩夏
植物
明治35
0v
涅槃像又虫干に出たりけり
正岡子規
虫干
夏
,
晩夏
生活
明治29
0v
消え去るは君のみならず夏落葉
阿部みどり女
常磐木落葉
夏
,
初夏
植物
0v
消炭の見事に干たり杜若
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文化1
0v
涼しいといふ夜も今少哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化12
0v
涼しきに我と火に入きり〲す
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化10
0v
涼しくば一寝入せよ井の底
小林一茶
晒井
夏
,
晩夏
生活
文化13
0v
涼しくもがらすにとほる月夜哉
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
涼しげや病なくて何と病院に
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
涼しさうな処をよつて行き給へ
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
涼しさうな羅漢熱さうな羅漢哉
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
涼しさにうその名所も見て行きぬ
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
涼しさにかたよる桜楓かな
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
涼しさにぶら〱下る毛虫哉
小林一茶
毛虫
夏
,
三夏
動物
文政6
0v
涼しさにぶら〱地獄巡り哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化8
0v
涼しさにみだ同体のあぐら哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文政1
0v
涼しさに一本草もたのみ哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化8
0v
涼しさに一番木戸を通りけり
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文政6
0v
涼しさに前巾着をとられけり
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化7
0v
涼しさに夜はゑた村でなかりけり
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
涼しさに大福帳を枕かな
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文政2
0v
涼しさに大鼾ニて寝起〓哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文政8
0v
涼しさに妹が蚊を追ふ杓子哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
0v
涼しさに海へなげこむ扇かな
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治25
0v
涼しさに瓜ぬす人と話しけり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
涼しさに白帆数そふけしき哉
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治25
0v
涼しさに花も笠きておどり哉
小林一茶
踊子草
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
涼しさに身の毛もよだつ柳かな
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
涼しさに転ぶも上手とはやしけり
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
涼しさに釈迦同体のあぐら哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文政1
0v
涼しさに雪も氷も二文哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化10
0v
涼しさの 肌に手を置き 夜の秋
高浜虚子
夜の秋
夏
,
晩夏
時候
0v
涼しさのかたまりはこのこほり哉
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治21
0v
涼しさのこゝを扇のかなめかな
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
涼しさのこつぷこほるゝ氷かな
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治21
0v
涼しさのこほるゝなつの氷かな
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治21
0v
涼しさのはてより出たり海の月
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
涼しさのはてを見て来よ外か浜
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治27
0v
涼しさのはてを限るや紀伊の山
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
涼しさのはや穂に出でゝ早稲の花
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治27
0v
涼しさのほのめく闇や千松島
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
涼しさの下駄いたゞくやずいがん寺
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文政7
0v
涼しさの中に家あり五大堂
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
涼しさの中に火を吹く浅間かな
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
涼しさの中に白帆の往来哉
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治25
0v
涼しさの動く野山の緑かな
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
涼しさの家や浄土の西の門
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文政3
0v
涼しさの昔をかたれしのぶずり
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
涼しさの江戸もけふ翌ばかり哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化11
0v
涼しさの猶ありかたき昔かな
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
涼しさの目にしみこむや水の月
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治25
0v
涼しさの腹にとほりて秋ちかし
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治25
0v
涼しさの腹に入るまで涼みけり
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治24
0v
涼しさの身の毛もよだつ柳かな
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
涼しさの野を行けば帽飛ばんとす
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
涼しさの須磨は帆ばかり松ばかり
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
涼しさはとりも直さぬ神代哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
0v
涼しさは三月も過る鳥声
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
寛政
0v
涼しさは下に水行く温泉哉
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
涼しさは下品下生の仏かな
高浜虚子
涼し
夏
,
三夏
時候
0v
涼しさは五尺程でもお富士也
小林一茶
浅草富士詣
夏
,
仲夏
人事
文化11
0v
涼しさは仏の方より降る雨か
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
涼しさは喰ず貧楽世界哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文政1
0v
涼しさは大楠の木のすかたかな
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治27
0v
涼しさは大竹原のそよぎ哉
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
涼しさは天王様の月よ哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化10
0v
涼しさは帆につらさるゝ小舟かな
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
涼しさは手比あみ笠の出立哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文政7
0v
涼しさは波にゆらるゝ鴎哉
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
涼しさは蚊を追ふ妹が杓子哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
0v
涼しさは銭をすくふ杓子哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文政4
0v
涼しさは雲の作りし仏哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化8
0v
涼しさは鳥も直さず神代哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文政4
0v
涼しさは黒節だけの小川哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
享和3
0v
涼しさも刃の上の住居哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化9
0v
涼しさや<爰>極楽浄土の這入口
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文政2
0v
涼しさやあつさや町の氷みせ
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
涼しさやあふぐ団扇のうらおもて
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治24
0v
涼しさやお汁の中も不二の山
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化12
0v
涼しさやぎぼしの花をなぶる風
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治24
0v
涼しさやさらに月なき千松島
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
涼しさやしなのゝ雪も銭になる
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文政2
0v
涼しさやどこに住でもふじの山
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文政6
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
85
Page
86
Page
87
Page
88
Page
89
Page
90
Page
91
Page
92
Page
93
…
Next page
Last page