Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
夏
ひらがな
なつ
説明
立夏から立秋の前日まで
和風月名
卯月
皐月
水無月
52 views
晩春
三夏
Displaying 9201 - 9300 of 12739
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
火の吹けぬ門とは見へぬぼたん哉
小林一茶
牡丹
夏
,
初夏
植物
文政1
0v
火の奧に牡丹崩るるさまを見つ
加藤楸邨
牡丹
夏
,
初夏
植物
0v
火や鉦や遠里小野の虫送
正岡子規
虫送り
夏
,
晩夏
生活
明治31
0v
火をともす一村涼し山の陰
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
火を取りて命取られぬ火取虫
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治21
0v
火を取りて身も取られけり火取虫
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治21
0v
火串ふつて闇の真中を上り行
正岡子規
火串
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
火取虫書よむ人の罪深し
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
火口ちかし 降りし氷雨に 手を衝たる
山口誓子
雹
夏
,
三夏
地理
0v
火宅でも持てば涼しき寝起哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文政7
0v
火箸もて障子に蝿を追窮す
正岡子規
蠅
夏
,
三夏
動物
明治33
0v
火野の雉のがれたれ共羽ぬけ鳥
小林一茶
羽抜鳥
夏
,
晩夏
動物
文政4
0v
灯ちらちら人影すゝし五大堂
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
灯ちらちら絶えず若葉に風渡る
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
灯ちらちら茨の花垣たそがるゝ
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
灯ともしてひとり蚤取る小先達
正岡子規
蚤
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
灯ともして又夏虫をまつ夜哉
正岡子規
夏虫
夏
,
三夏
植物
明治25
0v
灯ともすや蚊の声さわぐ石燈籠
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
灯ともせば蚊の騒ぎ立つ祠かな
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
灯のうつる牡丹色薄く見えにけり
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治34
0v
灯の下の波がひらりと夜の秋
飯田龍太
夜の秋
夏
,
晩夏
時候
0v
灯の色や指遊ばせて卓のばら
阿部みどり女
薔薇
夏
,
初夏
植物
0v
灯の際より青む田づら哉
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文政6
0v
灯は消えて夜舟の窓を時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
灯は消て夜明の窓を時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
灯をともす廻り燈籠や夕凉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治31
0v
灯取虫ころさぬためや火もおかす
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治21
0v
灯取虫の羽はたきするやからす窓
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治21
0v
灯取虫我身の上をもえにけり
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
灯袋に草茂りけり石燈籠
正岡子規
草茂る
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
灯青く廻廊赤し木下闇
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
灰汁の水が澄きるわか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文化11
0v
灰汁桶の蝶のきげんや木下闇
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文化1
0v
灸のない背中流すや夏はらへ
与謝蕪村
名越の祓
夏
,
晩夏
人事
0v
灸点の背中をあをぐ団扇哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
炎ふくふいごの風のあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
炎天に水無き山の登りかな
正岡子規
炎天
夏
,
晩夏
天文
明治34
0v
炎天に聳えて寒き巌哉
正岡子規
炎天
夏
,
晩夏
天文
明治27
0v
炎天に聳て高き巌哉
正岡子規
炎天
夏
,
晩夏
天文
明治27
0v
炎天に鏡きらめく神輿哉
正岡子規
炎天
夏
,
晩夏
天文
明治31
0v
炎天の中にほつちり富士の雪
正岡子規
炎天
夏
,
晩夏
天文
明治26
0v
炎天の色やあく迄深緑
正岡子規
炎天
夏
,
晩夏
天文
明治26
0v
炎天の道毒水にいでゝ渇す
正岡子規
炎天
夏
,
晩夏
天文
明治30
0v
炎天やあたり木もなき町の中
正岡子規
炎天
夏
,
晩夏
天文
明治26
0v
炎天や孑孑水をまきちらし
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
炎天や御歯黒どぶの泡の数
正岡子規
炎天
夏
,
晩夏
天文
明治26
0v
炎天や海士が門辺の大碇
正岡子規
炎天
夏
,
晩夏
天文
明治26
0v
炎天や砂利道行けば蝶の殻
正岡子規
炎天
夏
,
晩夏
天文
明治29
0v
炎天や蟻這ひ上る人の足
正岡子規
炎天
夏
,
晩夏
天文
明治28
0v
炎天や青田に動く人の影
正岡子規
炎天
夏
,
晩夏
天文
明治26
0v
炎天をわたるや鷺の只一羽
正岡子規
炎天
夏
,
晩夏
天文
明治26
0v
炎天下くらくらと笑わききしが
加藤楸邨
炎天
夏
,
晩夏
天文
0v
炎昼の女体のふかさはかられず
加藤楸邨
炎昼
夏
,
晩夏
時候
0v
炎熱や勝利の如き地の明るさ
中村草田男
炎熱
夏
,
晩夏
時候
0v
炭竈の細くけぶるや雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政8
0v
点一つ蠅が打たる手紙かな
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
烏帽子着て加茂の宮守涼みけり
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
烏帽子着て汐汲む女裾涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治27
0v
烏氷納すまして朝寝哉
小林一茶
氷水
夏
,
三夏
生活
文政7
0v
烏番の役あたりけり田植飯
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化13
0v
烏羽玉の闇の色なるあら鵜哉
正岡子規
鵜
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
烏麦あたり払て立りけり
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
文化11
0v
無住寺と人はいふなり百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
無住寺にものゝさわぎや時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
無常鐘蠅虫めらもよつくきけ
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
無縁寺の念仏にまけな時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
焼つりの一夜に直る青田哉
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文政10
0v
焼にけりさしてとがなき藪蚊迄
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文化3
0v
焼土に汗たらし行車力哉
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
煙してかはほりの世もなかりけり
小林一茶
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
0v
煙硝の臭ひ残りぬ夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治30
0v
煙突や間に低き雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治30
0v
煙草のむひま旅人も来て早苗とれ
正岡子規
早苗
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
煤けたる家向きあふて夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化
0v
煤はきのありともしらず今年竹
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
煤わらの古家のぼたん咲にけり
小林一茶
牡丹
夏
,
初夏
植物
文化3
0v
照射してひそみ居れば虫顔に飛ぶ
正岡子規
照射
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
照射見て恐ろしき夜の嵐哉
正岡子規
照射
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
熊坂が長刀にちる蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化8
0v
熊笹もわか〱しさよゆかしさよ
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
熊阪は逃げて夏の夜明けにけり
正岡子規
夏の夜
夏
,
三夏
時候
明治32
0v
熱いかと問へども杣のこたへなし
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
熱い日は思ひ出だせよふしの山
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
熱き夜の寝られぬよその咄かな
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
熱くとも雨になゝりそ大井河
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
熱さ哉八百八町家ばかり
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
熱沙上力尽きたる河は消ゆ
加藤楸邨
夏の川
夏
,
三夏
地理
0v
燃えかねて麻木の烟西へ吹く
正岡子規
麻
夏
,
晩夏
植物
明治28
0v
燕の巣にふしまどふ蚊遣哉
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
燕の雀にまじる卯月かな
正岡子規
卯月
夏
,
初夏
時候
明治29
0v
燕子花覚束なくも水の上
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
爪たてゝ蟹の出てくる御祓哉
正岡子規
御祓
夏
,
晩夏
人事
明治26
0v
爪びきの此頃はやる五月哉
正岡子規
五月
夏
,
初夏
時候
明治26
0v
爰〱と妻ン鶏よぶや下涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政3
0v
爰〱と妻ん鶏よぶや門涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
爰に班蠡なきにしも非ず蚊やり哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化10
0v
爰をさりかしこをさりて夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政5
0v
爰元はだまつて通る時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化8
0v
爰元はだまつて通れ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化8
0v
父ありて明ぼの見たし青田原
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
享和1
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
89
Page
90
Page
91
Page
92
Page
93
Page
94
Page
95
Page
96
Page
97
…
Next page
Last page