Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
春
ひらがな
はる
説明
立春から立夏の前日まで
和風月名
睦月
如月
弥生
16 views
無季
三春
Displaying 10101 - 10200 of 12689
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
薄曇り隣の山を焼きにけり
正岡子規
山焼
春
,
初春
人事
明治28
0v
薄月の山焼きに行く小路かな
正岡子規
山焼
春
,
初春
人事
明治30
0v
薄月の山焼きに行く路遠み
正岡子規
山焼
春
,
初春
人事
明治30
0v
薄月の礎しめる柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
享和2
0v
薄紙のやうなふじあり桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
薄絹に鴛鴦縫ふや春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治27
0v
薄緑お行の松は霞みけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治27
0v
薄縁やどさり居て鳴く蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
薄羽織ぬいでたゝみぬ椿餅
阿部みどり女
椿餅
春
,
三春
生活
0v
薄菫是にも月のやどる也
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化3
0v
薄赤き顔並びけり桃の酒
正岡子規
桃の酒
春
,
仲春
生活
明治27
0v
薄雪のふるや春の夜うつくしき
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
明治26
0v
薄霞む夕〱の菜汁哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化2
0v
薄霞南大門の赤さかな
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
薄霞東大寺の赤さ哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
薄黒う見えよ朧夜朧不二
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治29
0v
薪燃えて静の顔を照しけり
正岡子規
薪能
春
,
仲春
生活
明治32
0v
薪能京より叔父のまかりけり
正岡子規
薪能
春
,
仲春
生活
明治32
0v
薹の立つ菜を洗ひけり温む水
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
明治32
0v
薺打つ人とこそ見れ五百石
正岡子規
薺
春
,
三春
植物
明治26
0v
薺泥に咲て蛙なく田の薄月夜
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治30
0v
藁すぼや霜を恐るゝ牡丹の芽
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治33
0v
藁屋根の上にしだるゝ柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
藁屋根の折り曲りけり梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治27
0v
藍壺に泥落したる燕哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治31
0v
藤さがるあちらこちらの梢かな
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治29
0v
藤さくやすべて晦日の角大師
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
0v
藤さくや一文糊としきみ桶
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化13
0v
藤さくや已に卅日の両大師
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化8
0v
藤さくや木辻の君が夕粧ひ
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化8
0v
藤の花なむあら〱とそよぎけり
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
0v
藤の花南無あゝ〱とそよぎけり
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化13
0v
藤の花長うして雨ふらんとす
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治33
0v
藤の芽は花さきさうになかりけり
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治25
0v
藤を見に行きしきのふの疲れ哉
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治33
0v
藤咲いて眼やみ籠るや薬師堂
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治29
0v
藤咲きぬ松に一夜を寝て見やう
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治27
0v
藤咲くや順礼の声鳥の声
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
寛政7
0v
藤棚に寝て見てもお江戸哉
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化13
0v
藤棚に提灯つりし茶店哉
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治33
0v
藤棚に翌巡る江戸の画解哉
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化13
0v
藤棚に赤提灯をつるしけり
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治33
0v
藤棚のある料理屋や町はづれ
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治32
0v
藤棚も今日に逢けり花御堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文化5
0v
藤棚や引釣らしたる馬の沓
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化13
0v
藤棚や後ろ明りの草の花
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化6
0v
藤棚や池をめぐりて屈曲す
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治30
0v
藤棚や花をもれ来る池の月
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
寛政6
0v
藤棚を潜れば王子海道哉
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化13
0v
藤活けて酒をさしたるきほひかな
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治34
0v
藤色の揃ひ座布団雛の前
阿部みどり女
雛祭
春
,
仲春
人事
0v
藥盜む女やは有おぼろ月
与謝蕪村
朧月
春
,
三春
天文
0v
藪といふ藪がそれ〲春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化11
0v
藪の梅主なし状のさらさるゝ
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化7
0v
藪の梅主なし状の吹かれけり
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
藪の梅散るもべん〱だらりなり
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
藪の花迹見よそわか必よ
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
藪の花迹見よそわか忘るゝな
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
藪の菜のだまつて咲て居たりけり
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化13
0v
藪の蜂来ん世も我にあやかるな
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文化4
0v
藪の雪いつかなとけぬ覚悟哉
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文政2
0v
藪の雪ちょつととけるもけぶり哉
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
0v
藪の雪ちよつととけるもけむり哉
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文政2
0v
藪の雪何を見込にとけ残る
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
0v
藪の雪逃かくれても消る也
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化11
0v
藪むらや口のはた迄梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化3
0v
藪並にとけてしまへ門の雪
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化11
0v
藪並や仕様事なしに鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化7
0v
藪中も仏おはして蝶がまふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
藪中も仏おはして蝶のまふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化12
0v
藪原に何をかせぐぞ子もち猫
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
0v
藪原のさんせん箱や梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
藪垣にやり梅つうい〱哉
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
藪寺や涅槃過てのねはん像
小林一茶
涅槃像
春
,
仲春
人事
文政6
0v
藪尻のさいせん箱や梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政2
0v
藪尻の賽銭箱や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化11
0v
藪尻の賽銭箱や梅の花
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政2
0v
藪尻はまだ闇いぞよ鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化11
0v
藪尻や蓑に子鳴雉が鳴
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
0v
藪尻や蓑の子がなく雉が鳴
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化11
0v
藪村の雛の餅つくさはぎ哉
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化11
0v
藪村やまぐれあたりも梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政2
0v
藪村や雪の解るもむづかしき
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化11
0v
藪梅の散もべん〱だらり哉
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
藪梅や一斗こぼれて一斗咲
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政7
0v
藪竹もつい〱四月八日哉
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文化7
0v
藪脇にこそり咲けり梅花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化4
0v
藪蕎麦のとく〱匂へかへる雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化4
0v
藪裏や横に生えたる蕗の薹
正岡子規
蕗の薹
春
,
初春
植物
明治28
0v
藪越の乞食笛よ鶯よ
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文政1
0v
藪陰や蝶休も他生の縁
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政7
0v
藪雉やいつもの所にまかり有と
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文政1
0v
藻かくれや春の小魚のちらちらと
正岡子規
春の小魚
春
,
三春
動物
明治27
0v
藻にすだく白魚やとらば消えぬべき
松尾芭蕉
白魚
春
,
初春
動物
天和元
0v
藻隠れや春の小魚のちろちろと
正岡子規
春の小魚
春
,
三春
動物
明治27
0v
蘆はまだ難波のうらの竹の秋
正岡子規
竹の秋
春
,
晩春
植物
明治26
0v
虎といふ仇名の猫ぞ恋の邪魔
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治25
0v
虎の門蝶もぼつ〱這入けり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政1
0v
虎杖モ蕨モ伸ビヌ山ノ様
正岡子規
虎杖
春
,
仲春
植物
明治35
0v
虎杖や至来過て餅につく
小林一茶
虎杖
春
,
仲春
植物
文政7
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
98
Page
99
Page
100
Page
101
Page
102
Page
103
Page
104
Page
105
Page
106
…
Next page
Last page