Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
春
ひらがな
はる
説明
立春から立夏の前日まで
和風月名
睦月
如月
弥生
16 views
無季
三春
Displaying 10801 - 10900 of 12689
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
身の上の鐘としりつゝ夕がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政3
0v
身をつんでしれや焼野ゝきじの声
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化11
0v
身をなげた名所めでたき柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
身一つに大な月よ梅がゝよ
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化13
0v
身一ツをいきせいはつてとぶ小蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化2
0v
車坐に蛙のいとこはとこ哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
車座に居直つて鳴蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
車座に居直りて鳴く蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
軍かな我も出で立つ花に剣
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
軍かな我も行くなり花に剣
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
軍にと我も出で立つ花に剣
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
軍にと我も行くなり花に剣
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
軍へと我も出で立つ花に剣
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
軍へと我も行くなり花に剣
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
軍勢甲乙入べらずとさくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
寛政
0v
軍艦の沖にかゝるや春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治27
0v
軍艦の海苔麁朶に遠く掛りけり
正岡子規
海苔
春
,
初春
植物
明治33
0v
軒の蜂のくつとも云ぬくらし哉
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文化7
0v
軒の雨ぽちり〱と暮遅き
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化3
0v
軒の雨鉢うつさくら閑しや
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
寛政7
0v
軒下も畠になして月よ哉
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化8
0v
転居シテ椿咲ク庭梅ちる戸
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
明治35
0v
軽きものさはにはあれと胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治25
0v
輪かさりの藁たゝよふや春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治26
0v
輪に吹いた煙草の煙や揚ひばり
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
輿の花盗人よぬす人よ
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化10
0v
辛夷咲く垣根もありて家まばら
正岡子規
辛夷
春
,
仲春
植物
明治34
0v
辛崎の 朧いくつぞ 与謝の海
与謝蕪村
霞
春
,
三春
天文
0v
辛崎の松はどう見た帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化11
0v
辛崎の松は花より朧にて
松尾芭蕉
朧
春
,
三春
天文
貞亨2
0v
辛崎を三遍舞て帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政3
0v
辛菜も淋しき花の咲にけり
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化6
0v
辻だんぎちんぷんかんも長閑哉
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
文化9
0v
辻まちの車の上に柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
辻占をとけて見せたり春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治26
0v
辻君を待たずしもあらず朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治28
0v
辻堂に絵馬のふゑたる弥生哉
正岡子規
弥生
春
,
晩春
時候
明治27
0v
辻堂の蜂の威をかる雀哉
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文政1
0v
辻堂や掛つ放しのねはん像
小林一茶
涅槃像
春
,
仲春
人事
文政9
0v
辻堂や涅槃過てのねはん像
小林一茶
涅槃像
春
,
仲春
人事
文政9
0v
辻諷凧も上て居りにけり
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
0v
辻風の砂にまぶれし小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
享和2
0v
辻駕に女乗せたる日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治28
0v
辻駕に朱鞘の出たる柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
近き山遠き渚やむら霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
近づくにつれ塔重き 春の暮
山口誓子
春の暮
春
,
三春
時候
0v
近づけば御僧達也茶つみ唄
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化13
0v
近よれば団左衛門が桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政7
0v
近江のや雁のかへりも松の月
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化1
0v
近江路や茶店茶店の木瓜の花
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
近道へ出てうれし野ゝ躑躅哉
与謝蕪村
躑躅
春
,
晩春
植物
0v
近道をこえ行く山の胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治26
0v
返哥なき宵女房よくれの春
与謝蕪村
暮の春
春
,
晩春
時候
0v
迷ひ子のすてゝて行きけりつくづくし
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治26
0v
迷ひ行く胡蝶哀れや小松原
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治25
0v
迷子のしつかり掴むさくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化11
0v
迷子札爺もさげて花見笠
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
迹〱の人にあかれな梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化5
0v
迹じさり〱てや残る雪
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化11
0v
迹じさりじさりて残る小雪哉
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化11
0v
迹なるは鶯のひとり娘哉
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化10
0v
迹になり先になる蝶や一里程
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政3
0v
迹の家見るやかすめばかすむとて
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政2
0v
迹供はかすみのおくや加賀の守
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
迹供はかすみのかゝるや加賀の守
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
迹供はかすみ引けり加賀の守
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政3
0v
迹次の桃の生へけりことし塚
小林一茶
桃の花
春
,
晩春
植物
文政8
0v
追かけて犬の吠けり揚ひばり
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
追ひかけた蝶や桜の河むかひ
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
明治24
0v
追るゝを入りにかゝるや門の雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
0v
追分の一里手前の雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政1
0v
追込の鳥早く寝る日永かな
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治34
0v
送られし狼鳴や花の雲
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
逃げさまに足つかまれし蛙哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
逃しなに何をぶつくさ夕蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
逃るやら遊ぶやら鮎小鮎哉
小林一茶
若鮎
春
,
晩春
動物
文化12
0v
逃足や尿たれながら鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化9
0v
逆上す春の夕の仇心
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治30
0v
逆髪は風に柳の名なるべし
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
通ふにも四方山也寺の猫
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政3
0v
通りぬけせよと垣から柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
0v
通りぬけせよと柳から柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政1
0v
通り抜ゆるす寺也春のてふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化1
0v
通路も花の上也やまと猫
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政7
0v
速に植奉る梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化2
0v
逢阪の山を越え行く燕哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治31
0v
連のない雁ののら〱日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化13
0v
連のない雁もさつさと帰りけり
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
0v
連のない雁もとぼ〱帰りけり
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
0v
連のない雁やさつさと帰りけり
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
0v
連もたぬ雁がさつさと帰りけり
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
0v
連もたぬ雁くつくと帰りけり
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
0v
連もたぬ雁もとぼ〱帰りけり
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化13
0v
連れて来て飯を喰する女猫哉
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政1
0v
連れて来て飯喰せけり女猫哉
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政1
0v
連哥してもどる夜鳥羽の蛙哉
与謝蕪村
蛙
春
,
三春
動物
0v
連翹に一閑張の机かな
正岡子規
連翹
春
,
仲春
植物
明治29
0v
連翹に似て非なる木の花黄なり
正岡子規
連翹
春
,
仲春
植物
明治35
0v
連翹の一枝はしる松の中
阿部みどり女
連翹
春
,
仲春
植物
0v
連翹の雨に乱れてしどろ也
正岡子規
連翹
春
,
仲春
植物
明治27
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
105
Page
106
Page
107
Page
108
Page
109
Page
110
Page
111
Page
112
Page
113
…
Next page
Last page