説明
立春から立夏の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
面白や梅三本の旦那様 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
江戸もえど江戸生えぬきの柳哉 | 小林一茶 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 文政7 | 1v | 1 month 1 week ago |
大方の緑の中や遅桜 | 正岡子規 | 遅桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
公園の林の中に椿かな | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治34 | 1v | 1 month ago |
玉椿夏へ持越つもり哉 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 文化5 | 1v | 1 month 1 week ago |
玉椿玉のやうな子すこやかに | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 month 1 week ago |
獅子笛のつゝ隠たる椿哉 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 文化3 | 1v | 1 month 1 week ago |
椿迄見すぼらしさよ這入口 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 文化1 | 1v | 1 month 1 week ago |
日が長いなんのとのらりくらり哉 | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文化13 | 1v | 1 month 1 week ago |
春ぞとてしぶ〱咲の椿哉 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
家越シテ椿ノ蕾ウレシカリ | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治35 | 1v | 1 month 1 week ago |
この槌のむかし椿か梅の木か | 松尾芭蕉 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
ひねくりし一枝活けぬ花椿 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
珍品は凡花に如かぬ椿かな | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治34 | 1v | 1 month 1 week ago |
夫病みて椿の庭やみだれたり | 阿部みどり女 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
馬の背に手を出して見る椿哉 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 month ago |
蓑掛けて椿活けたる書斎哉 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 month 1 week ago |
河内路や東風吹送る巫女が袖 | 与謝蕪村 | 東風 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 1 month 1 week ago | |
春の夜や屏風の陰に物の息 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
梅さくや飴の鶯口を明 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
松苗の花咲くころは誰かある | 小林一茶 | 苗木植う | 春, 仲春 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
息才な顔もつて来る燕哉 | 小林一茶 | 乙鳥 | 春, 仲春 | 動物 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
梅が香に湯の香よ外に三ヶの月 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
山桜花から風をうつりけり | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政3 | 1v | 1 month 1 week ago |
折々は雉子飛立つ広野かな | 正岡子規 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
子雀も鳴かずに起ぬ朝日和 | 小林一茶 | 雀の子 | 春, 晩春 | 動物 | 文政5 | 1v | 1 month 1 week ago |
にほひある衣も畳まず春の暮 | 与謝蕪村 | 春の暮 | 春, 三春 | 時候 | 1v | 1 month ago | |
ひよい〱と痩菜花咲く日永哉 | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文化2 | 1v | 1 month ago |
それそれに菊の根分くる鉢の中 | 正岡子規 | 摘草 | 春, 三春 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
春の日や根岸の店の赤団子 | 正岡子規 | 春の日 | 春, 三春 | 天文, 時候 | 明治33 | 1v | 1 month 1 week ago |
君が家雀も家はもちにけり | 小林一茶 | 鳥の巣 | 春, 三春 | 動物 | 文政6 | 1v | 1 month ago |
寝て起て我もつら〱椿哉 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 文政7 | 1v | 1 month 1 week ago |
鶴病みて梅散る頃や冴返る | 正岡子規 | 冴返る | 春, 初春 | 時候 | 明治33 | 1v | 1 month ago |
梅咲や上下衆の頬かぶり | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政2 | 1v | 1 month ago |
人の世や田舎の梅もおがまるゝ | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化7 | 1v | 1 month ago |
草の月手ばやく過て春の月 | 小林一茶 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 month 1 week ago |
蝶々や人なき茶屋の十団子 | 正岡子規 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
うたゝねを針にさゝれる日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
かへす田や何を尋ねて蝶一つ | 正岡子規 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
竹に来よ梅に来よとや親雀 | 小林一茶 | 雀の子 | 春, 晩春 | 動物 | 文化11 | 1v | 1 month 1 week ago |
柳北が寄附せし土手の桜かな | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
淡雪にまぶれてさはぐがきら哉 | 小林一茶 | 春の雪 | 春, 三春 | 天文 | 文政5 | 1v | 1 month 1 week ago |
何者が死んで此墓此桜 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
茶屋村の一夜に出来し花の山 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文政2 | 1v | 1 month 1 week ago |
山吹の花のはだへの蛙哉 | 小林一茶 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 文政1 | 1v | 1 month 1 week ago |
雨後の石井陽炎とのみ消にけり | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 寛政5 | 1v | 1 month ago |
うす縁ばりして逃る蛙哉 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
藪の雪を連出すや春の雪 | 小林一茶 | 春の雪 | 春, 三春 | 天文 | 文政6 | 1v | 1 month 1 week ago |
百姓の娘うつくし桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 month 1 week ago |
海棠や雪洞消えて人の声 | 正岡子規 | 海棠 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
鳴雲雀人の顔から日の暮るゝ | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文化1 | 1v | 1 month ago |
藪の目や人がしらねば鹿が喰ふ | 小林一茶 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 文化11 | 1v | 1 month 1 week ago |
日本の椿を愛す異人かな | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治34 | 1v | 1 month 1 week ago |
あそこからえどの空かよ凧 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
木の芽ふく垣根つゞきや牛の声 | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
おはむきに犬もかけるや凧 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文化13 | 1v | 1 month ago |
芋植ゑし日にふりそめて雨十日 | 正岡子規 | 芋植う | 春, 仲春 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
蝶ノ羽ニ霜置ク夜半ヤ冴エ返ル | 正岡子規 | 冴返る | 春, 初春 | 時候 | 明治35 | 1v | 1 month ago |
鶴病んで梅散る頃や冴え返る | 正岡子規 | 冴返る | 春, 初春 | 時候 | 明治33 | 1v | 1 month ago |
店賃の簀としりつゝ梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化9 | 1v | 1 month ago |
下手次の梅の初花咲にけり | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
梅守に舌切らるゝなむら雀 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 享和3 | 1v | 1 month ago |
日帰りの湯治もす也春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文政3 | 1v | 1 month 1 week ago |
山城の廓残りて梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
すい〱と蝶も嫌ひし都哉 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化3 | 1v | 1 month 1 week ago |
春水の盥に満ちて鯉の肩 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治34 | 1v | 1 month 1 week ago |
鳥の巣に明渡したる庵哉 | 小林一茶 | 鳥の巣 | 春, 三春 | 動物 | 文政3 | 1v | 1 month ago |
むら鳥のさわぐ処や初桜 | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治20 | 1v | 1 month ago |
先の世の華見もさぞ親の事 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政 | 1v | 1 month ago |
龍宮の鐘聞えたる汐干哉 | 正岡子規 | 潮干狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
人の目を螫したる蜂の怒哉 | 正岡子規 | 蜂 | 春, 三春 | 動物 | 明治32 | 1v | 1 month ago |
黒塗の馬もいさむや梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
やけ跡や釣鐘堂の梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
淡雪や人で埋めし江戸の町 | 小林一茶 | 春の雪 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 1 month 1 week ago | |
風はやり仕廻へば花も仕舞哉 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文政4 | 1v | 1 month 1 week ago |
広前や小石の上の落椿 | 正岡子規 | 落椿 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
陽炎に成ても仕廻へ草の家 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
餅組も一座敷あり梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政3 | 1v | 1 month ago |
夕暮の雨ふり出だす小鮎哉 | 正岡子規 | 若鮎 | 春, 晩春 | 動物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
牛は野に雲雀は空やまほ片帆 | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治24 | 1v | 1 month 1 week ago |
家飛〱凧も三ツ四ツふたつ哉 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 寛政7 | 1v | 1 month 1 week ago |
いくさ負けて人なき城の胡蝶哉 | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治33 | 1v | 1 month ago |
炉塞ぎて庭へ出て見る空緑 | 正岡子規 | 炉塞 | 春, 晩春 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
おとらじと一文凧も上りけり | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
契らばや君は赤われ白椿 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
けふも〱も凧引かゝる榎哉 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文化4 | 1v | 1 month 1 week ago |
あそこらがえどの空かよ凧 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
垣添にしんぼ強さよ残る雪 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文政1 | 1v | 1 month ago |
下萌の小庭に来るや知らぬ鶏 | 正岡子規 | 下萌 | 春, 初春 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
行かへる暮行春はどふ思ふ | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 文化6 | 1v | 1 month 1 week ago |
御鏡に松明映り冴え返る | 正岡子規 | 冴返る | 春, 初春 | 時候 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
寝て聞けば外は冴返る風の音 | 正岡子規 | 冴返る | 春, 初春 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
馬ほくほく椿にさわり桃にすれ | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 month ago |
忌日なり又冴え返る風の音 | 正岡子規 | 冴返る | 春, 初春 | 時候 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
なにがしの忌日ぞけふは冴え返れ | 正岡子規 | 冴返る | 春, 初春 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
野辺送りきのふもけふも冴え返る | 正岡子規 | 冴返る | 春, 初春 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
御鏡に篝火映り冴え返る | 正岡子規 | 冴返る | 春, 初春 | 時候 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
冴返るけふにはありけり何年忌 | 正岡子規 | 冴返る | 春, 初春 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
冴え返る空に愛宕の雲寒し | 正岡子規 | 冴返る | 春, 初春 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
冴え返る三笠颪や薪能 | 正岡子規 | 冴返る | 春, 初春 | 時候 | 明治32 | 1v | 1 month ago |