晩冬

ひらがな
ばんとう
説明

小寒から立春の前日まで

季節
和風月名
Displaying 101 - 200 of 1700
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
思ふこと今年も暮れてしまひけり 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治28 2v 3 days ago
千駄木に 隠れおほせぬ 冬の梅 正岡子規 冬の梅 , 晩冬 植物 3v 3 days ago
大津画の鬼に豆うつねらひ哉 正岡子規 追儺 , 晩冬 人事 明治26 2v 3 days ago
極楽の近道いくつ寒念仏 与謝蕪村 寒念仏 , 晩冬 人事 2v 3 days 1 hour ago
蕪村忌の日も近つきぬ蕪漬 正岡子規 蕪村忌 , 晩冬 人事 明治32 2v 3 days 1 hour ago
雪ふるよ障子の穴を見てあれば 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 2v 3 days 1 hour ago
雪空の一隅赤き入日かな 正岡子規 , 晩冬 天文 明治28 2v 3 days 1 hour ago
阪道や吹雪に下る四手駕 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治28 7v 3 days 1 hour ago
其まゝに巴の尼や寒椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 2v 3 days 2 hours ago
霜やけや武士の娘の水仕事 正岡子規 霜焼 , 晩冬 生活 明治32 2v 3 days 3 hours ago
今しがた浅ぢをでたり節季候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化9 2v 3 days 3 hours ago
雪女郎おそろし父の恋恐ろし 中村草田男 雪女 , 晩冬 天文 3v 3 days 3 hours ago
北窓の破れにすくや寒椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治23 2v 3 days 5 hours ago
さえざえと雪後の天の怒濤かな 加藤楸邨 , 晩冬 天文 2v 3 days 6 hours ago
雪の夜や横丁曲るあんま笛 小林一茶 , 晩冬 天文 文政2 2v 3 days 7 hours ago
いくたびも 雪の深さを 尋ねけり 正岡子規 , 晩冬 天文 2v 3 days 8 hours ago
大佛の鼻水たらす氷柱哉 正岡子規 氷柱 , 晩冬 地理 明治26 1v 3 days 8 hours ago
梅探る吾妻の森や雪深き 正岡子規 , 晩冬 天文 明治32 2v 3 days 11 hours ago
ひもじさの餅にありつく睦月かな 正岡子規 一月 , 晩冬 時候 明治28 1v 3 days 12 hours ago
金性の貧乏者よ年の暮 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治31 1v 3 days 13 hours ago
水仙の莟に星の露を孕む 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治29 3v 3 days 13 hours ago
其迹は子供の声や鬼やらひ 小林一茶 追儺 , 晩冬 人事 文政2 2v 3 days 14 hours ago
耳も目もたしかに年の暮るるなり 阿部みどり女 年の暮 , 晩冬 時候 3v 3 days 20 hours ago
棕櫚の葉の夕べはしづか豆を撒く 阿部みどり女 豆撒 , 晩冬 生活 1v 3 days 20 hours ago
納事なくても家根の印哉 小林一茶 事納 , 晩冬 生活 文政7 1v 5 days 20 hours ago
白梅の黄色に咲くや年の内 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治27 1v 6 days 8 hours ago
福神の畫も賣られけり年の暮 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 6 days 9 hours ago
歳暮とも何ともなしに山の雲 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治28 1v 6 days 12 hours ago
雪の富士五重の塔のさはりけり 正岡子規 , 晩冬 天文 明治27 1v 6 days 12 hours ago
王事蹇々蓑着て年の暮れにけり 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 6 days 13 hours ago
隱れ家の年行かんともせざりけり 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治28 1v 6 days 14 hours ago
白壁のふゑる町あり年のくれ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治25 1v 6 days 15 hours ago
成にけりなりにけり迄年の暮 松尾芭蕉 年の暮 , 晩冬 時候 1v 6 days 18 hours ago
追風吹かば何處迄行くぞ年の船 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治27 1v 6 days 18 hours ago
老憎しつもる年波打ては返らず 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 6 days 18 hours ago
雲上のからくり見たり年の暮 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 6 days 19 hours ago
歳のくれ龍頭の時計くるひけり 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治25 1v 6 days 19 hours ago
家陰や吹雪〱の吹き溜り 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 寛政6 2v 6 days 21 hours ago
面白くすゝのしみたる氷柱哉 小林一茶 氷柱 , 晩冬 地理 文政5 2v 6 days 21 hours ago
月冴て市の歳暮のあはれなり 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 6 days 23 hours ago
蜘の巣のかくて今年も暮れにけり 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治28 1v 6 days 23 hours ago
湯に透きて寒九の臍ののびちぢみ 加藤楸邨 寒の内 , 晩冬 時候 3v 1 week ago
年の阪鬚は雪にぞなりけらし 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week ago
年の阪追ひ立てられてこゆる哉 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week ago
寒月や石塔の影杉の影 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治28 1v 1 week 1 day ago
寒月や一筋光る田舍道 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治26 4v 1 week 1 day ago
寒聲や横頬寒き小夜嵐 正岡子規 寒声 , 晩冬 生活 明治26 2v 1 week 1 day ago
恐ろしき鴉の觜や厚氷 正岡子規 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week 1 day ago
襟寒き絹の蒲團や銀襖 正岡子規 蒲団 , 晩冬 生活 明治32 1v 1 week 1 day ago
古書幾巻水仙もなし床の上 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治26 2v 1 week 2 days ago
寒波急 日本は細く なりしまま 阿波野青畝 寒波 , 晩冬 時候 1v 1 week 2 days ago
松明に雪のちらつく山路かな 正岡子規 , 晩冬 天文 明治31 4v 1 week 3 days ago
探梅や 枝のさきなる 梅の花 高野素十 探梅 , 晩冬 生活 1v 1 week 3 days ago
乾鮭の頭めでたし鬼退治 正岡子規 追儺 , 晩冬 人事 明治33 1v 1 week 3 days ago
名もかへで巴の尼や寒椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 2v 1 week 3 days ago
雪の日暮れはいくたびも読む文のごとし 飯田龍太 , 晩冬 天文 2v 1 week 3 days ago
年のくれ日記の花見月見哉 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week 3 days ago
寒月や枯木の中の竹三竿 与謝蕪村 寒月 , 晩冬 天文 1v 1 week 3 days ago
枯菰折れも盡さで氷哉 正岡子規 , 晩冬 時候 明治29 1v 1 week 3 days ago
水仙に鼬隱るゝ明家かな 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治30 1v 1 week 3 days ago
獺の橋裏わたる氷かな 正岡子規 , 晩冬 時候 明治28 2v 1 week 3 days ago
古沼の境もなしに氷かな 正岡子規 , 晩冬 時候 明治27 2v 1 week 3 days ago
眞黒な杉の林や寒の月 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治25 1v 1 week 3 days ago
浮くや金魚唐紅の薄氷 正岡子規 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week 3 days ago
もてなしハあつからすこの氷かな 正岡子規 , 晩冬 時候 明治21 1v 1 week 4 days ago
水仙に取りあはすべきものもなし 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治34 1v 1 week 4 days ago
わびしさや蒲團にのばす足のたけ 正岡子規 蒲団 , 晩冬 生活 明治29 1v 1 week 4 days ago
おもしろい事にもあはす年暮るゝ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治29 1v 1 week 5 days ago
よらで過ぐる京の飛脚や年の暮 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治30 1v 1 week 5 days ago
年の阪早くあなたの見たきもの 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week 5 days ago
中々にいそげば遲し年のくれ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week 5 days ago
酒かひのあぜ道さがす吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治25 1v 1 week 5 days ago
大寒の一戸もかくれなき故郷 飯田龍太 大寒 , 晩冬 時候 2v 1 week 5 days ago
濁り井の氷に泥はなかりけり 正岡子規 , 晩冬 時候 明治24 1v 1 week 5 days ago
寺に生れて経をきらひぬ冬椿 阿部みどり女 冬椿 , 晩冬 植物 2v 1 week 5 days ago
水仙の花咲くことを忘れたり 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治29 1v 1 week 5 days ago
虎の尾を踏みつゝ裙にふとんかな 与謝蕪村 蒲団 , 晩冬 生活 3v 1 week 5 days ago
日の光今朝や鰯のかしらより 与謝蕪村 柊挿す , 晩冬 生活 1v 1 week 5 days ago
朝の日の鶏舎にあまねし寒玉子 星野立子 寒卵 , 晩冬 生活 2v 1 week 5 days ago
寒垢離や二人の童子目に見ゆる 正岡子規 寒垢離 , 晩冬 人事 明治34 1v 1 week 5 days ago
四十二の古ふんどしや厄落し 正岡子規 厄払 , 晩冬 生活 明治34 1v 1 week 5 days ago
さらさらと竹に音あり夜の雪 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 2v 1 week 5 days ago
世の中を知らねば人の雪見哉 正岡子規 雪見 , 晩冬 生活 明治29 2v 1 week 5 days ago
寒椿今年は咲かぬやうすなり 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治27 2v 1 week 5 days ago
君が代を静かに牛の年暮れぬ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week 5 days ago
こしかたも行くへもわかぬ吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治23 1v 1 week 5 days ago
あはれさを裸にしたり寒の月 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治26 2v 1 week 5 days ago
去年よりも今年ぞをしき來年は 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week 5 days ago
惱み伏す主をはげます吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治31 1v 1 week 5 days ago
家隷から金をかりるや年の暮 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week 6 days ago
寒椿つひに一日のふところ手 石田波郷 寒椿 , 晩冬 植物 1v 1 week 6 days ago
寒梅のかをりはひくし鰻めし 正岡子規 冬の梅 , 晩冬 植物 明治25 1v 1 week 6 days ago
こしらへて見るや蒲團の東山 正岡子規 蒲団 , 晩冬 生活 明治26 1v 1 week 6 days ago
さゆる夜の氷をはしる礫かな 正岡子規 , 晩冬 時候 明治27 1v 1 week 6 days ago
外套の 裏は緋なりき 明治の雪 山口青邨 , 晩冬 天文 3v 1 week 6 days ago
汐落ちてみを杭高き氷哉 正岡子規 , 晩冬 時候 明治29 2v 1 week 6 days ago
木瓜の紋なつかしき蒲團哉 正岡子規 蒲団 , 晩冬 生活 明治30 1v 1 week 6 days ago
寒月に悲し過ぎたり善光寺 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
寒月や空をつんざく五劍山 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
寒月や原渺々として寺一つ 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治26 2v 1 week 6 days ago