説明
小寒から立春の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
古寺や大日如來水仙花 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治28 | 3v | 4 days 10 hours ago |
獺の橋杭つたふ氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 3v | 4 days 10 hours ago |
年の尾や又くりかへすさかさ川 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治25 | 3v | 4 days 10 hours ago |
年の暮鎧も質に出る世哉 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治25 | 3v | 6 days 21 hours ago |
行年や覚一ツと書附木 | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化12 | 3v | 6 days 15 hours ago |
夜の雪だまつて通る人もあり | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化2 | 3v | 6 days 20 hours ago |
雪ちるや一本草のひろ〱と | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政8 | 3v | 6 days 21 hours ago |
寝たなりは桜としれしけさの雪 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化1 | 5v | 6 days 21 hours ago |
灯のしん〱今や寒が入 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政5 | 8v | 6 days 21 hours ago |
年くれぬ風はやともの雨晴て | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 6 days 21 hours ago |
咲よいか皆水の凹屋敷 | 小林一茶 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 文化10 | 1v | 6 days 21 hours ago |
けんぎやうと呼れて這ふや雪の上 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政4 | 3v | 5 days 4 hours ago |
鬼打の豆に辷て泣子哉 | 小林一茶 | 追儺 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政1 | 4v | 6 days 5 hours ago |
行としや午に付たる娵が下駄 | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政1 | 3v | 6 days 21 hours ago |
ちらちらと雪になりしか又止みぬ | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治30 | 5v | 5 days 2 hours ago |
雪ちりて人の大門通る哉 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 6v | 6 days 22 hours ago | |
一吹雪拍子つきけり米洗 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政1 | 4v | 4 days 7 hours ago |
むだ草や汝も伸る日も伸る | 小林一茶 | 日脚伸ぶ | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化13 | 2v | 4 days 8 hours ago |
里の子や雪まちかねし株角力 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 2v | 4 days 8 hours ago |
つぐら子は寝入ばな也せつき候 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政7 | 5v | 4 days 8 hours ago |
皸や貧に育ちし姉娘 | 正岡子規 | 皸 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治34 | 1v | 4 days 8 hours ago |
皹やかまけ仲間に鳩もなく | 小林一茶 | 皸 | 冬, 晩冬 | 生活 | 文政5 | 1v | 4 days 8 hours ago |
さい銭が追かけ廻る氷哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化12 | 2v | 4 days 8 hours ago |
つね憎き烏も雪のあした哉 | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 4v | 4 days 8 hours ago | |
その匂ひ桃より白し水仙花 | 松尾芭蕉 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 元禄4 | 3v | 4 days 8 hours ago |
氷る夜はどんすの上の尿瓶哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政7 | 4v | 4 days 8 hours ago |
きみ火をたけよき物見せん雪丸げ | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 貞亨3 | 4v | 4 days 8 hours ago |
一握り雪持て居る仏かな | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化11 | 4v | 4 days 8 hours ago |
かうろぎの鳴所にせよ冬の梅 | 小林一茶 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 文化3 | 1v | 4 days 9 hours ago |
ちよんぼりと雪の明りや後架道 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化14 | 3v | 4 days 9 hours ago |
だまされて遊女うらむや年の暮 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 4 days 9 hours ago |
小盲や身を寒月になして行 | 小林一茶 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化7 | 3v | 4 days 10 hours ago |
さす月ぼんの凹から寒が入 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化13 | 6v | 4 days 10 hours ago |
ちとたらぬ僕や隣の雪もはく | 小林一茶 | 雪掻 | 冬, 晩冬 | 生活 | 文政7 | 2v | 4 days 14 hours ago |
捨扶持を寝て見る雪の夕哉 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化2 | 3v | 4 days 14 hours ago |
雪と泥半分交の通り哉 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政8 | 2v | 4 days 15 hours ago |
ゆきや砂むまより落ちよ酒の酔 | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 4 days 15 hours ago | |
飯櫃にきせればふとんなかりけり | 小林一茶 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政2 | 3v | 4 days 15 hours ago |
金くさう都はなりて年のくれ | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 days 15 hours ago |
蕪引く頃となりけり春星忌 | 正岡子規 | 蕪村忌 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治30 | 1v | 4 days 15 hours ago |
冴る夜や梅に一ツ寒念仏 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化10 | 2v | 4 days 15 hours ago |
寒梅やある夜の梦に星落ちて | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治25 | 3v | 4 days 17 hours ago |
福はうち〱とておはり哉 | 小林一茶 | 追儺 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化10 | 1v | 4 days 17 hours ago |
としとるは大名とても旅宿哉 | 小林一茶 | 年取 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政5 | 2v | 4 days 17 hours ago |
人の親のまだ夜なべ也夜雪 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化14 | 2v | 4 days 18 hours ago |
窓の穴壁の割より吹雪哉 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 1v | 4 days 18 hours ago |
賈島痩せ孟郊寒し雪の梅 | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治24 | 2v | 4 days 19 hours ago |
冬の梅裏手の方を咲きにけり | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治25 | 2v | 4 days 19 hours ago |
月雪とのさばりけらし年の暮 | 松尾芭蕉 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 貞亨3 | 2v | 4 days 19 hours ago |
棒突や石垣たゝく寒の入 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政4 | 2v | 4 days 19 hours ago |
雪折や雪を湯に焚釜の下 | 与謝蕪村 | 雪折 | 冬, 晩冬 | 植物 | 2v | 4 days 19 hours ago | |
天人に舞はせて見ばや年の空 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 4 days 19 hours ago |
やれも〱よい年をして節き候 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政3 | 2v | 4 days 19 hours ago |
寒月に尻のりつぱな奴哉 | 小林一茶 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化14 | 2v | 4 days 19 hours ago |
町近く來るや吹雪の鹿一つ | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 4 days 19 hours ago |
筑波嶺の雪にかゝやく朝日かな | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治27 | 2v | 4 days 19 hours ago |
水仙に蒔繪はいやし硯箱 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治28 | 2v | 4 days 19 hours ago |
姑やあかゞりの手の恐ろしき | 正岡子規 | 皸 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治28 | 2v | 4 days 20 hours ago |
雪の中は昼顔枯れぬ日影哉 | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 3v | 4 days 20 hours ago | |
むり向いて塔見あげたる吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 4v | 4 days 20 hours ago |
ほち〱と雪にくるまる在所哉 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化9 | 49v | 4 days 20 hours ago |
くれ竹の雪ひつかつき伏しにけり | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 4 days 19 hours ago |
かくれ家や歯のない口で福は内 | 小林一茶 | 追儺 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化10 | 1v | 4 days 21 hours ago |
かゝる夜に不二もとしよれ寒念仏 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化5 | 1v | 4 days 23 hours ago |
我宿の一つ手拭氷りけり | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 1v | 5 days 4 hours ago | |
一人ふえ〱けり草の雪 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 5 days 1 hour ago |
金杉や早梅一枝垣の外 | 正岡子規 | 早梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 5 days 9 hours ago |
蓑笠や小門を出づる雪の人 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治31 | 1v | 5 days 9 hours ago |
人ともに氷ついたよ橋の月 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政8 | 1v | 5 days 10 hours ago |
不盡山をひねもすめくる吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 5 days 12 hours ago |
雪ちるや夜の戸をかく秘蔵猫 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化7 | 2v | 6 days 9 hours ago |
兀山の雪にもならであはれなり | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 6 days 11 hours ago |
大船の空にまかるゝ吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治27 | 45v | 1 week 4 days ago |
とく暮よことしのやうな悪どしは | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化10 | 1v | 1 week 5 days ago |
寒垢離に逢ひける揚屋の戻りかな | 正岡子規 | 寒垢離 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治34 | 1v | 2 weeks ago |
さく〱と氷かみつる茶漬哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化14 | 5v | 2 weeks ago |
なしろふ氷をかけちる若子哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政2 | 1v | 2 weeks ago |
けふハハ畳の上の雪見哉 | 小林一茶 | 雪見 | 冬, 晩冬 | 生活 | 1v | 2 weeks ago | |
寒念佛に行きあたりけり寒念佛 | 正岡子規 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治28 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
西東北南より吹雪哉 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
ちとたらぬ僕か隣の雪もはく | 小林一茶 | 雪掻 | 冬, 晩冬 | 生活 | 文政7 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
つぐら子や雪の礫や御仏へ | 小林一茶 | 雪礫 | 冬, 晩冬 | 生活 | 文化14 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
音もせずなりぬ吹雪の馬の鈴 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
寄宿舎の窓にきたなき蒲團哉 | 正岡子規 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治29 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
香煙の美人にもならず年暮れぬ | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
まじ〱と達磨もどきのふとん哉 | 小林一茶 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化10 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
大雪の山をづか〱一人哉 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化10 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
外は雪内は煤ふる栖かな | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 寛政4 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
松のおく又其おくや雪手洗 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
腹の虫なるぞよ雪は翌あたり | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政7 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
雪雹うしろ追れて六十里 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化5 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
雪ちるやしかもしなのゝおく信濃 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化14 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
雪ちるや軒の菖蒲がそりなりに | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
つくつくと故郷萬里の年の暮 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
それがしも雪を待夜や欠土鍋 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化1 | 2v | 3 weeks 5 days ago |
ためつけて雪見にまかる紙子かな | 松尾芭蕉 | 雪見 | 冬, 晩冬 | 生活 | 貞亨4 | 1v | 1 month ago |
たわみては雪待つ竹の気色かな | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 元禄7 | 1v | 1 month ago |
寒声や云もなむあみだ仏哉 | 小林一茶 | 寒声 | 冬, 晩冬 | 生活 | 文政2 | 1v | 1 month ago |
嵯峨山へ節季候候なり込ぬ | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 1v | 1 month ago | |
子持たずや一あま酒の寒造 | 小林一茶 | 寒造 | 冬, 晩冬 | 生活 | 文政6 | 1v | 1 month ago |