晩夏

ひらがな
ばんか
説明

小暑から立秋の前日まで

季節
和風月名
Displaying 701 - 800 of 1987
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
逃くらし〱けり夏のせみ 小林一茶 , 晩夏 動物 文化10 1v 3 days 6 hours ago
寝心や膝の上なる土用雲 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 享和3 1v 3 days 6 hours ago
臑きりの麻帷も祭り哉 小林一茶 帷子 , 晩夏 生活 文化9 1v 3 days 6 hours ago
御袋は猫をも連てちのわ哉 小林一茶 茅の輪 , 晩夏 人事 文政8 1v 3 days 6 hours ago
土用に入りて雨あり米の上るべく 正岡子規 土用 , 晩夏 時候 明治30 1v 3 days 7 hours ago
夕陰や鳩の見ている冷し瓜 小林一茶 , 晩夏 植物 文化8 1v 3 days 8 hours ago
川床や簾透く日にあとじさり 阿部みどり女 川床 , 晩夏 生活 1v 4 days 1 hour ago
風吹て本面白や土用干 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治26 1v 4 days ago
人をとる主の際より蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 文政5 4v 4 days 3 hours ago
御旅所の松葉かはらで夕涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 寛政7 1v 4 days 5 hours ago
七月の大ベラ坊に暑かな 小林一茶 七月 , 晩夏 時候 文化2 1v 4 days 6 hours ago
田の草の花の盛りを引かれけり 小林一茶 田草取 , 晩夏 生活 文化13 1v 3 days 20 hours ago
虫干や つなぎ合わせし 紐の数 杉田久女 虫干 , 晩夏 生活 1v 4 days 8 hours ago
浦風に旅忘レけり夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 寛政 1v 4 days 8 hours ago
婆様の大事の茄子もふとりけり 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 明治25 1v 4 days 8 hours ago
夏休みの人と見えけり白鹿摺 正岡子規 夏休み , 晩夏 生活 明治29 2v 4 days 8 hours ago
母おやゝ涼がてらの祭り帯 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化11 1v 4 days 9 hours ago
形代に赤けべゝきせる娘哉 小林一茶 形代 , 晩夏 人事 文政8 1v 4 days 9 hours ago
寝間からも二番涼みや門の月 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政8 1v 4 days 12 hours ago
庭破土用ぞと知る庵哉 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政8 1v 4 days 12 hours ago
虫ぼしを男もす也草の庵 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 文化10 1v 4 days 12 hours ago
三日月と一つ並びや冷し瓜 小林一茶 , 晩夏 植物 文政2 1v 4 days 16 hours ago
夕顔やはら〱雨も福の神 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 文化5 1v 4 days 9 hours ago
みたらしや冷し捨たる真瓜 小林一茶 甜瓜 , 晩夏 植物 文政5 1v 4 days 20 hours ago
くみあげて又戻しけり冷しうり 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 2v 3 days ago
大花火翌のぶに迄涼みおく 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政7 1v 4 days 12 hours ago
夜咄や浦の笘屋の秋近き 正岡子規 秋近し , 晩夏 時候 明治26 1v 4 days 12 hours ago
無き人の小袖も今や土用干 松尾芭蕉 虫干 , 晩夏 生活 貞亨5 1v 3 days 6 hours ago
夏菊に薬の露もなかりけり 正岡子規 夏菊 , 晩夏 植物 明治29 1v 5 days 7 hours ago
行水や再び汗の細工事 正岡子規 行水 , 晩夏 生活 明治33 1v 5 days 8 hours ago
羽抜鳥親の声にもかくれけり 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文化11 1v 5 days 8 hours ago
炎天のとつぱづれ也炭を焼 小林一茶 炎天 , 晩夏 天文 文政6 1v 3 days 11 hours ago
帷子の白きを見れば角田川 小林一茶 帷子 , 晩夏 生活 文化6 4v 5 days 14 hours ago
苗売の通る跡より初なすび 小林一茶 茄子 , 晩夏 植物 享和3 1v 5 days 16 hours ago
帷を四角四面にきたりけり 小林一茶 帷子 , 晩夏 生活 1v 5 days 16 hours ago
楽しさや青田に涼む水の音 松尾芭蕉 青田 , 晩夏 地理 貞亨5 1v 5 days 16 hours ago
形代に乗て流れし笹葉舟 小林一茶 形代 , 晩夏 人事 5v 5 days 16 hours ago
柴の戸の田やひとりでに青くなる 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化13 1v 5 days 16 hours ago
祗園会や錦の上に京の月 正岡子規 祗園会 , 晩夏 人事 明治26 1v 5 days 17 hours ago
土用東風船玄海へかゝりけり 正岡子規 土用東風 , 晩夏 天文 明治28 1v 5 days 19 hours ago
水泳き鷺もからすとかはり行 正岡子規 泳ぎ , 晩夏 生活 明治21 2v 5 days 20 hours ago
風はやゝ三保に吹入る蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 寛政4 3v 5 days 19 hours ago
水無月や鯛はあれども塩鯨 松尾芭蕉 水無月 , 晩夏 時候 元禄5 1v 5 days 20 hours ago
江戸者にかはいがらるゝ茄子哉 小林一茶 茄子 , 晩夏 植物 文化9 1v 5 days 21 hours ago
水無月やうしろはほこり前は池 正岡子規 水無月 , 晩夏 時候 明治29 1v 5 days 21 hours ago
みやこ哉東西南北辻が花 小林一茶 帷子 , 晩夏 生活 寛政4 1v 5 days 22 hours ago
片天窓剃て乳を呑門涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 1v 3 days 20 hours ago
しかつべに蛙も並んで夕はらい 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政4 1v 4 days 19 hours ago
噂すれば鴫の立けり夕涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 享和3 1v 5 days 22 hours ago
蜑の子や並んで泳く八九人 正岡子規 泳ぎ , 晩夏 生活 明治30 1v 5 days 22 hours ago
鳴かけて何を見かけて行蝉 小林一茶 , 晩夏 動物 文化9 1v 5 days 21 hours ago
ちいちいと絶え入る声や練雲雀 正岡子規 練雲雀 , 晩夏 動物 明治25 1v 6 days ago
蓮咲や搗屋は臼に腰かけて 小林一茶 , 晩夏 植物 文化2 5v 6 days 1 hour ago
須磨の浦やうしろの山に蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 3v 6 days 1 hour ago
音を入れた鶯飛ぶやそれそこに 正岡子規 鶯音を入る , 晩夏 動物 明治26 2v 6 days 1 hour ago
懐をふくらかしけり蓮の風 小林一茶 , 晩夏 植物 文化13 2v 6 days 2 hours ago
夕ぐれの古帷子を我世かな 小林一茶 帷子 , 晩夏 生活 3v 6 days 2 hours ago
夕顔の花に摺こむ枕かな 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 3v 6 days 2 hours ago
おろしおく笈に雲おく涼かな 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治28 3v 4 days 5 hours ago
鶴亀や裃ながらの夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化9 3v 6 days 1 hour ago
ぎりの有親子むつまじ夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政3 3v 4 days 6 hours ago
御門主の女召さるゝ蓮見かな 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治29 3v 6 days 3 hours ago
夏菊の小しやんとしたる月よ哉 小林一茶 夏菊 , 晩夏 植物 文化1 2v 6 days 4 hours ago
蓮の葉にのせるやうなる庵哉 小林一茶 , 晩夏 植物 2v 6 days 4 hours ago
蓮持て人中行きぬ尼一人 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治26 2v 6 days 4 hours ago
夕顔にまぶれて白し三日の月 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治25 2v 6 days 4 hours ago
故ありてさはらぬ木也夕涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 享和3 2v 5 days 3 hours ago
下涼み牛飼牛を放ちつゝ 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 2v 6 days 4 hours ago
まゝつ子や涼み仕廻に藁たゝく 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 2v 6 days 4 hours ago
そよ風は蝉の声より起る哉 小林一茶 , 晩夏 動物 文政5 2v 6 days 4 hours ago
のりあげた舟に汐まつ涼み哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治25 2v 6 days 4 hours ago
世中よ針だらけでも蓮花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化12 2v 6 days 4 hours ago
むさしのや涼む草さへ主がある 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化13 50v 6 days 4 hours ago
砂糖水たゞふるまふや江戸の町 小林一茶 振舞水 , 晩夏 生活 文政5 2v 6 days 4 hours ago
沼蓮や鬼とよばれて楽に咲 小林一茶 , 晩夏 植物 2v 6 days 4 hours ago
夜涼みのやくそくありし門の月 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 享和3 4v 5 days 20 hours ago
夕顔の花を画きたる扇哉 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治31 2v 6 days 5 hours ago
やあそこの形代ふむな都鳥 小林一茶 形代 , 晩夏 人事 文化11 4v 6 days 5 hours ago
氷室さへあるべき山のいでゆ哉 正岡子規 氷室 , 晩夏 生活 明治26 4v 6 days 5 hours ago
象潟や雨に西施がねぶの花 松尾芭蕉 合歓の花 , 晩夏 植物 元禄2 4v 6 days 5 hours ago
夕顔やあんば大杉はやし込 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 文化9 49v 5 days 20 hours ago
顔ぬらすひた〱水や青芒 小林一茶 青芒 , 晩夏 植物 文化5 49v 6 days 3 hours ago
松陰に蚤とる僧のすゞみ哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治25 49v 6 days 5 hours ago
月様もそしられ給ふ夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化8 2v 5 days 4 hours ago
あけるよりはやひやひやと氷室哉 正岡子規 氷室 , 晩夏 生活 明治26 50v 4 days 8 hours ago
夕顔に取られて琴のつるもなし 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治28 3v 6 days 5 hours ago
蓮の露めでたきやうであはれ也 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 3v 6 days 5 hours ago
みちのくや出羽へ出ても蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 3v 6 days 5 hours ago
鼻先のわら菌いくつ蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化1 4v 6 days 4 hours ago
ゆふべゆふべひぐらし鳴いて秋近し 正岡子規 秋近し , 晩夏 時候 明治29 3v 6 days 5 hours ago
子のぶんを母いたゞくや嘉定喰 小林一茶 嘉定喰 , 晩夏 生活 文政8 2v 6 days 5 hours ago
大涼無疵な夜もなかりけり 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化10 2v 5 days 20 hours ago
夕涼み仲居に文字を習はする 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治28 2v 6 days 5 hours ago
秋近く桔梗は咲てしまひけり 正岡子規 秋近し , 晩夏 時候 明治30 3v 6 days 5 hours ago
糸つけて茄子ひきづるかと思へば 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 明治28 2v 6 days 5 hours ago
ちり芥投るべからず蓮花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化9 3v 6 days 5 hours ago
大切の涼相手も草の露 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政4 3v 5 days 20 hours ago
さく蓮下水〱のおち所 小林一茶 , 晩夏 植物 文政5 3v 4 days 8 hours ago
上野から庭の木へ来て蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 3v 6 days 5 hours ago
山陰や身を養はん瓜畠 松尾芭蕉 甜瓜 , 晩夏 植物 貞亨5 4v 6 days 5 hours ago