Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
晩春
ひらがな
ばんしゅん
説明
清明から立夏の前日まで
季節
春
和風月名
弥生
39 views
仲春
夏
Displaying 2801 - 2900 of 3900
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
桜花是も卅三所哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化4
0v
桜鯛頃は明石の月夜哉
正岡子規
桜鯛
春
,
晩春
動物
明治26
0v
梅ちりてさびしく成しやなぎ哉
与謝蕪村
柳
春
,
晩春
植物
0v
梅ちるや一寸程の魚躍る
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治27
0v
梅ちるや米とぐ女二三人
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治30
0v
梅散て苔なき庭の夕寒し
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治27
0v
梅散りて何を捧けん神の前
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治24
0v
梅散るや山の井をくむ人もなし
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治27
0v
梅散るや海苔干す浜の汐曇
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治31
0v
梅散るや海苔干す磯の汐曇
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治31
0v
梅白く散るや熊笹古禿倉
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治29
0v
梢狭き二等道路の柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
梨の花団十郎をひゐきかな
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
梨棚や小菜も目出度花の咲
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化6
0v
梺から道見定めて峰の花
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
棒突が腮でおしへる桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
棒突が腮でをしゆる桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
棚つけて一度も咲かず藤の花
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化5
0v
棹少し花に短き筏哉
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
植うる事子のごとくせよ児桜
松尾芭蕉
山桜
春
,
晩春
植物
0v
植半の鼓聞ゆる桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治30
0v
植桜花も苦界はのがれけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
植桜花も苦界はのがれざる
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政3
0v
椎の花の心にも似よ木曽の旅
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
0v
楊弓に人の集まる柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治29
0v
極楽は何もしらねと花御堂
正岡子規
花御堂
春
,
晩春
人事
明治24
0v
楽々と家鴨の留主の柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化8
0v
楽書の一句拙し山ざくら
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
寛政7
0v
榛の木や大根花咲く畑の隅
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治31
0v
権現や桜もまじる杉の雨
正岡子規
花の雨
春
,
晩春
天文
明治31
0v
横に吹く落花の雪や杉の前
正岡子規
花吹雪
春
,
晩春
植物
明治33
0v
横雲もたのみありげや朝桜
正岡子規
朝桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
橋の上に顔覗かれぬ汐干舟
阿部みどり女
潮干船
春
,
晩春
生活
0v
橋守も山吹衣着たりけり
小林一茶
山吹衣
春
,
晩春
生活
文化4
0v
橋杭の間を漕ぎ出る花見舟
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治33
0v
橋落てうしろ淋しき柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
橘ノ曙覚ノ庵ヤ人丸忌
正岡子規
人麻呂忌
春
,
晩春
人事
明治35
0v
欠にも節の付たる茶つみ哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化11
0v
次の日は病気をつかふ花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政8
0v
正直はおれも花より団子哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
正面はおばゝ組也茶つみ唄
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化13
0v
此やうな末世を桜だらけ哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化11
0v
此やうに末世を桜だらけ哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
此上に落花つもれと思ふかな
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
此橋も向ふの橋も柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
此花がいやぢやいやぢやと死なれけん
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
此花に酒千斛とつもりけり
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
此里に美女二人あり桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
此頃は井出の山吹面白し
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治25
0v
此風は都を吹かす山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治24
0v
歩みけり汐干の海をすぢかひに
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治28
0v
死支度致せ〱と桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
殻ぎせる伊達に加て桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政1
0v
殿方に手をひかれたる花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治25
0v
母の分摘めば用なき茶山哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文政3
0v
母猫が子につかはれて疲れけり
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文政5
0v
母猫や何もて来ても子を呼る
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文政6
0v
毒草のそふとも見えぬわか葉哉
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
0v
毒草のそぶりも見せぬわか葉哉
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
0v
比もよし五十三次華見笠
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政
0v
比丘尼来て山吹折て帰りけり
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治27
0v
気に入ぬ人もかすむぞさし柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化6
0v
気の軽き拍子也けり茶摘歌
正岡子規
茶摘唄
春
,
晩春
生活
明治25
0v
気をかえて東のそらを花見笠
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
気入た花の木陰もなかりけり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
水かふや山吹つゝく馬の鼻
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治26
0v
水まではとどかぬ風や藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治25
0v
水を飲む猫胴長に花曇
石田波郷
花曇
春
,
晩春
天文
0v
水垢離や裸に花を吹きつける
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治30
0v
水棹ふれぬ一かたまりの花の雪
正岡子規
花の雪
春
,
晩春
植物
明治27
0v
氷解けて古藻に動く小海老かな
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治28
0v
氷解けて江を溯る蒸汽かな
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治34
0v
氷解けて湖辺の路の往来かな
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治34
0v
氷解けて馬に水かふ胡人かな
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治34
0v
氷解けぬ鯉の吹き出すさゝれ波
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治25
0v
永き日やそのしだり尾の下り藤
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治26
0v
永き日をあら曲水の面白や
正岡子規
曲水
春
,
晩春
生活
明治26
0v
永き日をあら面白の曲水やな
正岡子規
曲水
春
,
晩春
生活
明治26
0v
永日にかはく間なし誕生仏
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
0v
汐干とも云ずに暮るゝ伏家哉
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化4
0v
汐干潟しかも霞むは女也
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化1
0v
汐干潟松がなくても淋しいぞ
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化1
0v
汐干潟海月がさして泣く女
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治28
0v
汐干潟雨しと〱と暮かゝる
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化1
0v
汐風や羽衣の松花さきぬ
正岡子規
松の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
汚坊が門もそよ〱青柳ぞ
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化13
0v
汚坊花の表に立りけり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
江戸に来て銭掏られけり花盛り
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治35
0v
江戸もえど〱真中の柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政2
0v
江戸を出て木瓜の花垣めづらしや
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
江戸を出て木瓜の花垣珍らしき
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
江戸入りや花の中行く大鳥毛
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
江戸声やあたり八間花の山
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
江戸声や花見の果のけん花かひ
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
江戸桜花も銭だけ光るなり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
江戸桜花も銭だけ光る哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政3
0v
江戸桜越後の熊を肴哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治31
0v
江戸衆に見枯らされたる桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化1
0v
池の端に書画の会あり遅桜
正岡子規
遅桜
春
,
晩春
植物
明治32
0v
汽車の窓に見上る岡の桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治30
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
25
Page
26
Page
27
Page
28
Page
29
Page
30
Page
31
Page
32
Page
33
…
Next page
Last page