晩春

ひらがな
ばんしゅん
説明

清明から立夏の前日まで

季節
和風月名
Displaying 1301 - 1400 of 3900
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
たん生仏風など引せ給ふなよ 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 文政4 0v
たん生仏風ばしひかせ給ふなよ 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 0v
ぢゝむさい庵も今は青柳ぞ 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 0v
ぢゝ犬におどされて散る花見哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政9 0v
ちぐはぐの菜種も花と成にけり 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化11 0v
ちよんぼりと不二の小脇の柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
ちり込や柳が糸にねまる程 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 0v
ちる時を狂へ桜の物狂ひ 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治27 0v
ちる桜けふもむちやくちやくらしけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
ちる桜鹿はぽつきり角折る 小林一茶 , 晩春 植物 0v
ちる花につかまりしやうな寒哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
ちる花にはにかみとけぬ娘哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
ちる花にもつるゝ鳥の翼かな 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治20 0v
ちる花にもぶれてゐるや都鳥 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治25 0v
ちる花に仏とも法ともしらぬ哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
ちる花に喧嘩買らが通りけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
ちる花に御免の加へぎせる哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 0v
ちる花に心の鬼も出て遊べ 小林一茶 , 晩春 植物 0v
ちる花に息を殺して都鳥 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 0v
ちる花に活過したりとゆふべ哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化2 0v
ちる花に罪も報もしら髪哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
ちる花に花殻たびよ小順礼 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 0v
ちる花に鉢をさし出す羅漢哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
ちる花のわらじながらに一寝哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 0v
ちる花のわらぢながらの一寝哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
ちる花は鬼の目にさへ涙かな 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 0v
ちる花やお市小袖の裾ではく 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 0v
ちる花やほつとして居る太郎冠者 小林一茶 , 晩春 植物 享和2 0v
ちる花や今の小町が尻の迹 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 0v
ちる花や仏ぎらひが浮けり 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 0v
ちる花や呑たい水も遠がすみ 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
ちる花や土の西行もうかれ顔 小林一茶 , 晩春 植物 文化2 0v
ちる花や川のやうすも御膝元 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
ちる花や左勝手の角田川 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
ちる花や已におのれも下り坂 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
ちる花や鶯もなく我もなく 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
ちる花をざぶ〱浴る雀哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
ちる花を屁とも思はぬ御顔哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化2 0v
ちる花を引かぶたる狗哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 0v
つゞきけりちまたの柳村の桃 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
つゝじまだ咲かで淋しき園生哉 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治35 0v
つゝじ咲て石移したる嬉しさよ 与謝蕪村 躑躅 , 晩春 植物 0v
つゝじ咲て飴売る木曽の山家哉 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治27 0v
つい〱と藪の中より菜種哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化3 0v
つぎつぎと張板かへす桃日和 阿部みどり女 桃の花 , 晩春 植物 0v
つき合はむりにうかるゝ桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政8 0v
づぶさしの馬除柳青みけり 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
つみこんで四角に咲きしつゝじ哉 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治26 0v
つむ程は手前づかひの藪茶哉 小林一茶 茶摘 , 晩春 生活 文政5 0v
つれて来し嫁の屓負や御忌詣 正岡子規 御忌 , 晩春 人事 明治32 0v
てらてらと桃の中なり幾個村 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 0v
とゝ喰た花と指す仏哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
どか〱と花の上なる馬ふん哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
とかして桜もさかりほざく哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化12 0v
どこからの花のなぐれぞ角田川 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 0v
どこそこや点かけておく花見の日 小林一茶 , 晩春 植物 文政4 0v
とし〲の花の罪ぞよ人の皺 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
としまかりよれば花より団子哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
としよりの今を春辺や夜の雨 小林一茶 春辺 , 晩春 時候 文化5 0v
としよりの身には花より団子哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
としよりの追従わらひや花の陰 小林一茶 , 晩春 植物 享和3 0v
としよりも目の正月やさくら花 小林一茶 , 晩春 植物 0v
どちらともつかぬ柳や村境 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
とても行春ならいそげ草の雨 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化2 0v
どのやうな下手がさしても柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政6 0v
ともし火の花には暗し夜の雨 正岡子規 , 晩春 植物 明治23 0v
とりつきて柳ひきゝる小舟哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治28 0v
とりとめた盛もなしや小山吹 小林一茶 山吹 , 晩春 植物 文政1 0v
ない袖を振て見せ〱花見哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 0v
ながながと桜の上や月一つ 正岡子規 夜桜 , 晩春 生活 明治23 0v
なぐさみに馬のくはへる桃の花 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 文化13 0v
なぐさみや花はなけれど松葉関 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
なくも哉花こそ人の喧嘩なれ 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
なく蛙溝のなの花咲にけり 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化9 0v
なには女や京を寒がる御忌詣 与謝蕪村 御忌 , 晩春 人事 0v
なの花にうしろ下りの住居哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化3 0v
なの花にだら〱下りの日暮哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 寛政 0v
なの花にむしつぶされし小家哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化13 0v
なの花に上総念仏のけいこ哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化9 0v
なの花に四ツのなる迄朝茶かな 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 寛政10 0v
なの花に曇る善光寺平哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 0v
なの花のとつぱづれ也ふじの山 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化9 0v
なの花の中を浅間のけぶり哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化13 0v
なの花の咲連もない庵哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化6 0v
なの花の横に寝て咲く庵哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化5 0v
なの花の門の口より角田川 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化9 0v
なの花や灯のちら〱に小雨する 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化3 0v
なの花や門の口から角田川 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 0v
なの花や雨夜に見ても東山 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化5 0v
なの花をとらまへて立鼠哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化12 0v
なほ見たし花に明け行く神の顔 松尾芭蕉 , 晩春 植物 0v
なまけるないろはにほへと散桜 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 0v
なむ〱と桜明りに寝たりけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 0v
なむあみだおれがほまちの小菜も咲 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 0v
なむあみだおれがほまちの菜が咲た 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 0v
なむあみだおれがほまちの菜も咲た 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化9 0v
なむあみだおれがほまちの菜も咲ぬ 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 0v
なら道や當皈ばたけの花一木 与謝蕪村 , 晩春 植物 0v
なりふりも親そつくりの子猫哉 小林一茶 猫の子 , 晩春 動物 文政7 0v
なんのその西方よりもさくら花 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v