Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
晩春
ひらがな
ばんしゅん
説明
清明から立夏の前日まで
季節
春
和風月名
弥生
39 views
仲春
夏
Displaying 1401 - 1500 of 3900
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
にくい程桜咲せる屑家哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
にくらしきものゝ愛らし木瓜の花
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
ぬり膳にうつる桜や椽の先
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治23
0v
ねぶたさの花は御室の花よりぞ
与謝蕪村
花
春
,
晩春
植物
0v
のさ〱とさし出て花見虱かな
小林一茶
花見虱
春
,
晩春
動物
文政5
0v
のりあひの僧の見にくし花戻り
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
ばゝが餅爺が桜咲にけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化4
0v
はいつてハくゞつてハ出てハ花の雲
正岡子規
花の雲
春
,
晩春
植物
明治25
0v
はきだめの蛤がらや夏隣
正岡子規
夏近し
春
,
晩春
時候
明治26
0v
はづかしや見た分ンにする山桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
はつきりと桜の中の柳かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治28
0v
はら〱の飯にまぶれる桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政1
0v
はれゝと御八ツ聞る汐干哉
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化1
0v
ひがきえて窓一めんや花のかげ
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
ひだるさを桜のとがにしたりけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化5
0v
ひつたりと風のとまりし柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
ひつたりと風のなくなる柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
ひよい〱とぶつ切棒の柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政1
0v
ひよ子からざはゝしさよ江戸雀
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政7
0v
ひよ子から気が強い也江戸雀
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政7
0v
ふく風をすなほにうけし柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治20
0v
ぶつ〱と大念仏でつむ茶哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化12
0v
ふつふつと彼岸ざくらの莟哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
ふで添て思ふ盃流しけり
小林一茶
曲水
春
,
晩春
生活
文政3
0v
ぶら〱と不断の形で花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
ふらふらと行けば菜の花はや見ゆる
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
ふり帰るかほもかすむや柳原
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治24
0v
ふる雨に一人残りし花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化1
0v
ふんどしのゆるんで暮るゝ花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治28
0v
ほく〱と花見に来るはどなた哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
ぼた餅や迹の祭りに桜ちる
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化5
0v
ほつたりと笠に落ちたる椿哉
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治28
0v
ほの〲と乞食の小菜も咲にけり
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化9
0v
ほろほろとひとりこぼるゝ桜哉
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
ほろほろと山吹散るか滝の音
松尾芭蕉
山吹
春
,
晩春
植物
貞亨5
0v
ぼんやりと埃の中に花の雲
正岡子規
花の雲
春
,
晩春
植物
明治26
0v
まゝ子花いぢけ仕廻もせざりけり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政9
0v
まじ〱と竹のうしろや小山吹
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化6
0v
まだきとも散りしとも見ゆれ山桜
与謝蕪村
山桜
春
,
晩春
植物
0v
まだ解けぬ氷に人の往来かな
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治34
0v
まだ風のたけも短し藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治25
0v
まちがへてほめし隣の柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
まづ知るや宜竹が竹に花の雪
松尾芭蕉
花吹雪
春
,
晩春
植物
延宝5
0v
まてよ棹夫水に月影花の影
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治23
0v
まほろしや花の夕の蝉衣
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
みよしのに変なさくらもなかりけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
みよしのやさくらの下に納札
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政2
0v
みよしのや寝ころぶ花の雲の上
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
みよしの野ちか道寒し山桜
与謝蕪村
山桜
春
,
晩春
植物
0v
みよし野ゝ春も一夜と成にけり
小林一茶
行く春
春
,
晩春
時候
文化2
0v
むく犬のくゞり出けり木瓜の花
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
むだにして蜘が下るや御花堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政4
0v
むだ鳴になくは雀のまゝ子哉
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政7
0v
むつかしき雲が出てけり花盛
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治28
0v
むつまじき二親もちし雀哉
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化7
0v
めらめらと落花燃けり大篝
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
もし降らば天津乙女ぞ花曇
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政4
0v
もつれたり解けたり風の糸柳
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
もやもやとかたまる岨の桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
もろこしは杏の花の名所かな
正岡子規
杏の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
やえ〱の妹もとつぐ春辺哉
小林一茶
春辺
春
,
晩春
時候
享和3
0v
やとり木にさく花匂ふ松の下
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
やよ虱花の御代にも逢にけり
小林一茶
花見虱
春
,
晩春
動物
0v
ゆく春のさくらさかりて山の宿
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
0v
ゆく春や 重たき琵琶の 抱心
与謝蕪村
行く春
春
,
晩春
時候
0v
よい所の片膝瘤や垂れ柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政6
0v
よく見れば木瓜の莟や草の中
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
よそながら妹尋ぬるや茶摘歌
正岡子規
茶摘唄
春
,
晩春
生活
明治25
0v
よりあきてもとへもどるや花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
わかくてもでも葎とはしられけり
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文政5
0v
わか役に花盗しもむかし哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
わか草が此世の明り見るやいな
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文政4
0v
わか草と名乗やいなや踏れけり
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文政5
0v
わか草と見るもつらしや夕けぶり
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化1
0v
わか草にべたりと寝たる袴哉
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文政5
0v
わか草に勇に負たる庵かな
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化11
0v
わか草に夜も来てなく雀哉
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化3
0v
わか草ののう〱とする葉ぶり哉
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化11
0v
わか草や我と雀と遊ぶ程
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化5
0v
わか草や油断を責る暮の鐘
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化3
0v
わか草や町のせどのふじの山
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化9
0v
わか草や追ふ事ならぬ雁烏
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化13
0v
わか鮎やとらるゝ穴を逃所
小林一茶
若鮎
春
,
晩春
動物
文化12
0v
わらんじのぐあひわろさよ花一日
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化10
0v
わらんじのぐあひ苦になる花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
ゑにしあれや二度大坂の花の宿
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政
0v
をかしうもなくて桜に笑ひけり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治28
0v
一つ落ちて二つ落たる椿哉
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治30
0v
一ひらの花にあつまる目高哉
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治21
0v
一むれや水の色なる上り鮎
正岡子規
若鮎
春
,
晩春
動物
明治29
0v
一人前はやかせぐ也雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政1
0v
一休に歌よませばや汐干狩
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治25
0v
一吹にほんの柳と成にけり
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政2
0v
一夜さにさくらはさゝらほさら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
一夜二夜夜を寝ぬ蚕飼盛哉
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治35
0v
一対に並ぶ茶つみの義式哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文政1
0v
一尺に足らぬも花の桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政4
0v
一日の路や菜の花浪の花
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
一本は桜もちけり娑婆役
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化6
0v
一本は物干しにせよ桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
11
Page
12
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
…
Next page
Last page