Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
晩春
ひらがな
ばんしゅん
説明
清明から立夏の前日まで
季節
春
和風月名
弥生
12 views
仲春
夏
Displaying 1401 - 1500 of 3900
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
大川に女船漕ぐやなぎ哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治27
0v
大川へ吹なぐられし桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化1
0v
大幹を花の暖簾が打ちたゝき
阿部みどり女
花
春
,
晩春
植物
0v
大店の檐つらねたる柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
大方は忘れられけり遅桜
正岡子規
遅桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
大木のつゝじ名に立つ野寺哉
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治31
0v
大木のつゝじ見に来る野寺哉
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治31
0v
大柳したれぬ程そおもしろき
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
大柳小橋あるべきところかな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治27
0v
大柳村の印と成りにけり
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政6
0v
大根の一本咲くや榛の下
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
大根の花さく彼岸日和哉
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
大根の花に淋しや西の京
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
大根の花に神鳴る初かな
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治34
0v
大根の花の隣や春大根
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
大根の花咲く雨や間居の詩
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治34
0v
大根の花散る里や雛祭
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
大桜さらに風まけなかりけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化3
0v
大桜只一もとのさかり哉
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治27
0v
大比枝や小比枝つるりと花もなし
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
大汗に拭こまれし桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
大汗に拭ひ込だる桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化5
0v
大汗に拭ひ込るゝ桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
大江戸の隅の小すみの桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化11
0v
大江戸は八百八町の柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治27
0v
大津画に似た塗笠や藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治32
0v
大犬をこそぐり起す柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化13
0v
大猫が尿かくす也花の雪
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
大磯や庭砂にして松つゝじ
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治30
0v
大粒な雨ふりいでぬ桜狩
正岡子規
桜狩
春
,
晩春
生活
明治28
0v
大臣の別莊赤き桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治27
0v
大船の尻のそきたる汐干哉
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治28
0v
大船の底のぞきたる汐干かな
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治28
0v
大船の真向に居る汐干哉
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治27
0v
大船の真向に座る汐干かな
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治27
0v
大菜小菜くらふ側から花が咲
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
0v
大菜小菜くらふ側から花さきぬ
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
大藪の入りの入りなる桃の花
小林一茶
桃の花
春
,
晩春
植物
文化15
0v
大蚤の中にはた〱蚕哉
小林一茶
蚕
春
,
晩春
動物
文化11
0v
大象もつなぐけぶりや糸ざくら
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政5
0v
大道に雪ほしておく春辺哉
小林一茶
春辺
春
,
晩春
時候
文政5
0v
大道の柳依々として洛に入る
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治30
0v
大門につきあたりたる柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治27
0v
大門や柳かぶつて灯をともす
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治27
0v
大降りや桜の陰に居過して
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化1
0v
大雪やしなめ育も桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政2
0v
大風によろめきながら汐干狩
阿部みどり女
潮干狩
春
,
晩春
生活
0v
大馬に尻こするらゝ桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政1
0v
大鹿のおとした角を枕哉
小林一茶
落し角
春
,
晩春
動物
文政3
0v
大鼓小鼓落花狂へとよ
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
天からでも降たるやうに桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化9
0v
天からも降たるやうな桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
天の邪鬼踏れながらにさくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政3
0v
天の邪鬼踏れながらもさくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
天下泰平とうに咲桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化14
0v
天人の気どりの蝶や花御堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政5
0v
天狗衆の留主うち咲く山ざくら
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政8
0v
天邪鬼踏れたまゝで花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
奇麗のがぞろりぞろりと花の山
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
奈良七重七堂伽藍八重ざくら
松尾芭蕉
八重桜
春
,
晩春
植物
貞亨元
0v
奈良坂や花の咲く夜も鹿の声
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政6
0v
奈良漬を丸でかぢりて花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化1
0v
奥山にひとり香炊く弥生かな
正岡子規
弥生
春
,
晩春
時候
明治26
0v
奧山に樵夫が桜さきにけり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
女から先へかすむぞ汐干がた
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化1
0v
女供はわらんがけの花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化10
0v
女猫子ゆへの盗とく逃よ
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文政6
0v
女生徒の手を繋き行く花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治32
0v
好〱や此としよりを呼子鳥
小林一茶
呼子鳥
春
,
晩春
動物
文政7
0v
如意輪は御花の陰の寝言哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化8
0v
妹が子やけふの汐干の小先達
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化8
0v
妹が家や庵の花にまぎれ込
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
妹が門つゝじをむしる別れ哉
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治25
0v
妻や子が我を占ふか花もちる
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
妻をつれ娘をつれて木瓜の花
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
妻一人娘一人や木瓜の花
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
妻無しのとまる覚悟で花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治28
0v
姥捨し片山桜咲にけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化3
0v
姥桜咲くや老後の思ひ出
松尾芭蕉
八重桜
春
,
晩春
植物
0v
姨捨の雪かき分て田打哉
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
文政2
0v
姫君の恋に待つ夜を蚕飼哉
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治26
0v
姫君は恋に待つ夜の蚕飼哉
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治26
0v
婆ゝどのゝ目がねをかけて茶つみ哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文政5
0v
婆ゝどのも牛に引かれて桜かな
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政5
0v
婆殿の念仏講や蚕飼時
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治35
0v
子どもらの披露に歩く雀哉
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化13
0v
子どもらも天窓に浴る甘茶哉
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政1
0v
子どもらを披露に歩く雀哉
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
0v
子ども等腹こなさする雀哉
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化11
0v
子に飽クと申す人には花もなし
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
0v
子の口に餌をふくめたる雀哉
正岡子規
雀の子
春
,
晩春
動物
明治28
0v
子を負ふた手に桜持つうしろ哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治32
0v
子雀は千代〱と鳴にけり
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化1
0v
子雀や大竹藪の広座敷
正岡子規
雀の子
春
,
晩春
動物
明治26
0v
孝行は筍よりも桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
宇知山や外様しらずの花盛り
松尾芭蕉
花盛り
春
,
晩春
植物
0v
安元の比の桜哉夕の鐘
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
享和3
0v
実を盗む隣の梨の花咲ぬ
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
明治31
0v
客の沓かくるゝ程の花も哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
享和3
0v
宮人は歯に絹きせる花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
11
Page
12
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
…
Next page
Last page