Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
動物
16 views
時候
植物
Displaying 5601 - 5700 of 8971
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
病人に一つ徳あり時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
病人の蚊にうち負し団哉
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
病人の起きて蚊を焼く夜半哉
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治31
0v
病室ヤ窓アタゝカニ秋ノ蠅
正岡子規
秋の蠅
秋
,
三秋
動物
明治34
0v
病床に心いらちて蚊を叩く
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
病牀ノウメキニ和シテ秋の蝉
正岡子規
秋の蝉
秋
,
初秋
動物
明治34
0v
痩たりな子につかはるゝ門雀
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化11
0v
痩たりな門の蛍にいたる迄
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政2
0v
痩村の昼静かなり麦鶉
正岡子規
麦鶉
春
,
晩春
動物
明治26
0v
痩脛は蚊も嫌ふやらつい通り
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
痩脛や病より起ツ鶴寒し
与謝蕪村
鶴
冬
,
三冬
動物
0v
痩臑にいさみをつける雉哉
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化4
0v
痩藪の下手鶯もはつ音哉
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化1
0v
痩藪も己が夜也なく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化2
0v
痩虱花の御代にぞ逢にけり
小林一茶
花見虱
春
,
晩春
動物
文化12
0v
痩蚤にやけ石ほたり〱哉
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政10
0v
痩蚤のかはいや留主になる庵
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政10
0v
痩蚤の不便や留守になる庵
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
0v
痩蚤の矢指が浦の曇り哉
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
享和3
0v
痩蚤の達者にさはぐ山家哉
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
痩蛍大舟竿にかゝる也
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化3
0v
痩蛙まけるな一茶是に有
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
痩足やためつすがめつ見る蜻蛉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文政3
0v
痩足をためつすがめつ蜻蛉哉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
0v
痩雁や友の帰るを見てはなく
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政7
0v
白い山白い山へと帰る雁
正岡子規
雁帰る
春
,
仲春
動物
明治26
0v
白や赤や黄や色々の灯取虫
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
白壁の里見くだしてかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
白妙の花の卯月や時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
白山の雪はどうせく時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化6
0v
白川や曲直して天つ雁
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化11
0v
白蛇の穴入おがむ祭り哉
小林一茶
蛇穴に入る
秋
,
仲秋
動物
文政4
0v
白露の玉ふみかきなきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化13
0v
白露の玉ふんがくなきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文政2
0v
白髪抜く枕の下やきりぎりす
松尾芭蕉
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
元禄3
0v
白魚かそもそも氷のかげなるか
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治25
0v
白魚と申もしばし角田川
小林一茶
白魚
春
,
初春
動物
文化1
0v
白魚に大泥亀も遊びけり
小林一茶
白魚
春
,
初春
動物
文化5
0v
白魚に松の旭のいら〱し
小林一茶
白魚
春
,
初春
動物
文化1
0v
白魚のしろきが中に青藻哉
小林一茶
白魚
春
,
初春
動物
寛政7
0v
白魚のすみ田河原と申さばや
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治26
0v
白魚のひんとすねたる姿かな
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治26
0v
白魚の其はらわたも猶白し
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治26
0v
白魚は雫ばかりの重さ哉
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治25
0v
白魚やきのふも亀の放さるゝ
小林一茶
白魚
春
,
初春
動物
文化5
0v
白魚やそめ物洗ふすみた川
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治25
0v
白魚や小判の色のあさましき
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治25
0v
白魚や小判の色のむねわるさ
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治25
0v
白魚や月の夜念仏もろともに
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治26
0v
白魚や椀の中にも角田川
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治26
0v
白魚や水へ戻さば泳ぐべし
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治26
0v
白魚や氷の中に生れけむ
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治24
0v
白魚や氷を捨つる佃島
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治32
0v
白魚や物の命のとりはじめ
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治25
0v
白魚や篝こほれて煮る水
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治26
0v
白魚や紅見すく花の陰
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治24
0v
白魚や紅見する花の陰
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治24
0v
白魚や蝶が立てもおそはれし
小林一茶
白魚
春
,
初春
動物
文化5
0v
白魚や黒き目を明く法の網
松尾芭蕉
白魚
春
,
初春
動物
元禄6
0v
白魚をくぐって出るや都鳥
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治25
0v
白魚痩せて網の目もるゝわりなさよ
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治27
0v
白魚舟一ツへりてもおぼろ也
小林一茶
白魚
春
,
初春
動物
文化1
0v
白鳥といふ一巨花を水に置く
中村草田男
白鳥
冬
,
晩冬
動物
0v
白黄色蝶も組合したりけり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政3
0v
百両の鶯老を鳴にけり
小林一茶
老鶯
夏
,
三夏
動物
0v
百代の過客しんがりに猫の子も
加藤楸邨
猫の子
春
,
晩春
動物
0v
百円の鶯早く老いにけり
正岡子規
老鶯
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
百千鳥山の上よりあらはるゝ
正岡子規
百千鳥
春
,
三春
動物
明治26
0v
百千鳥柳少き関屋哉
正岡子規
百千鳥
春
,
三春
動物
明治32
0v
百千鳥雌蕊雄蕊を囃すなり
飯田龍太
百千鳥
春
,
三春
動物
0v
百日の鯉切尽きて鱸かな
与謝蕪村
鱸
秋
,
三秋
動物
0v
百舌鳴いて村會散す三時過
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
百舌鳴くや土手に棉荷の十四五駄
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
百舌鳴くや蕣赤き花一つ
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
明治30
0v
百艘の舟にとりまく鯨哉
正岡子規
鯨
冬
,
三冬
動物
明治28
0v
百間の物見明けり時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
百鳥の先を越したる鶉かな
小林一茶
鶉
秋
,
三秋
動物
文政5
0v
皆いぬぞしこ時鳥〱
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
皆来れ日本の者は蚊も蚤も
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
皹に飯はませけり鳴千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化8
0v
皺脛は蚊もまづいやらつい通り
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
皺腕歩きあきてや蚤のとぶ
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
盃に泥な落しそ群燕
松尾芭蕉
燕
春
,
仲春
動物
貞亨5
0v
盃に蚤およぐぞよ〱
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化8
0v
盆栽に水やり時や蟇
正岡子規
蟇
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
盗ませよ猫もゆへの出来心
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
0v
盗人と人に呼れて猫の恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政7
0v
盗人の昼寝の上や揚雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
盗喰する片手間も猫の恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政1
0v
盜みぐひしてさへ鹿の痩せにけり
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
盜み喰ひしたまひけりや神の鹿
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
目にちらり木曽の谷間の子規
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治24
0v
目に残る吉野を瀬田の螢哉
松尾芭蕉
蛍
夏
,
仲夏
動物
貞亨5
0v
目のかすむなどゝて蚤は上手也
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
目のさやをずつとはづしてとんぼ哉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文政7
0v
目のさやをはづしてさはぐとんぼ哉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文政7
0v
目の上のこぶし林や蝉の声
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文政4
0v
目の上の瘤に蜂飛ぶ日和哉
正岡子規
蜂
春
,
三春
動物
明治30
0v
目の役を耳にゆづるや揚雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治23
0v
目の砂をこする握に小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化1
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
53
Page
54
Page
55
Page
56
Page
57
Page
58
Page
59
Page
60
Page
61
…
Next page
Last page