動物

Displaying 5701 - 5800 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
我庵や用ありさうに来る蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
我庵や蛙初手から老を鳴く 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
我庵をめかけて来るか火取むし 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治25 0v
我庵を夜と思ふか鳴く水鶏 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文化9 0v
我形をうさんと見てや鹿の呼 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 0v
我形をうさんと見てや鹿の鳴 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 0v
我恋のかくても猫に劣りけん 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治27 0v
我恋のそれにも猫のうらみ哉 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治27 0v
我恋はさらしな山ぞかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 0v
我村はいく日に通る帰る雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政1 0v
我杖としるやじろ〱なく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
我汝を待こと久し時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
我猫が盗みするとの浮名哉 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化14 0v
我画いて雲に乗り去る蝸牛 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治28 0v
我病みて冬の蠅にも劣りけり 正岡子規 冬の蠅 , 三冬 動物 明治28 0v
我病んで鶯を待つ西枕 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
我窓や虫もろくなはおらぬ也 小林一茶 , 三秋 動物 享和2 0v
我藪のかつかう〱と鳥鳴にけり 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政2 0v
我袖に一息つくや負蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 0v
我袖に來てはね返る螽かな 正岡子規 , 初秋 動物 明治27 0v
我袖を草と思ふかはふ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 0v
我袖を親とたのむか逃ぼたる 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
我足にまけな朽木の蚰蜒 正岡子規 蚰蜒 , 三夏 動物 明治28 0v
我門におぞげふるって帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 0v
我門にしるしに鳴やかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
我門の下手はたおりよ虫に迄 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化11 0v
我門の餅恋鴨の鳴にけり 小林一茶 , 三冬 動物 0v
我門の餅恋鴫の鳴にけり 小林一茶 , 三秋 動物 文化13 0v
我門やおぞげふるつて帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化13 0v
我門やかふてもおかぬかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化8 0v
我門や何をとりえに雉の鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
我門や蛍をやどす草もなき 小林一茶 , 仲夏 動物 文化3 0v
我門や雁なれこそ夜もとべ 小林一茶 , 晩秋 動物 文化8 0v
我門煤びた色のとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化13 0v
我顔にむつとしたやら帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化11 0v
我顔に雲雀落つるや草まくら 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 0v
我顔を蚊にくはせたる思ひかな 正岡子規 , 三夏 動物 明治25 0v
我髪を卯の花と見る時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
我髪を藪と思ふかはふ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 0v
或時はことりともせぬ千鳥哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化7 0v
戦をのがれて庵の蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政8 0v
戸の口にたて出されたる蛙かな 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
戸の口に宿札名乗れほととぎす 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 0v
戸を〆てづんづと寝たり蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文政7 0v
戸口出て左へ曲る燕哉 正岡子規 , 仲春 動物 明治29 0v
戸敲くは水鶏か八百屋か豆腐屋か 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治29 0v
房州の沖を過行く鯨哉 正岡子規 , 三冬 動物 明治30 0v
手からげ子を連ありく雀哉 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 0v
手にとれば小便したり青かいる 小林一茶 雨蛙 , 三夏 動物 0v
手にとれば飯蛸笑ふけしきあり 正岡子規 飯蛸 , 初春 動物 明治28 0v
手に満つる蜆うれしや友を呼ぶ 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
手のとゞく山の入日や春の蝶 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
手の下をくゝつてにげる蛍かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治23 0v
手の前や足のもとより立雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政5 0v
手の前足の踏所より雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政7 0v
手の影にあはてふためき春の蟻 阿部みどり女 蟻出づ , 仲春 動物 0v
手伝て虱を拾へ雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化13 0v
手拭に袂くゝりて蜆掘 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
手枕や蝶は毎日来てくれる 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
手追猪男花の底を走る哉 小林一茶 , 晩秋 動物 寛政6 0v
打ち得たる色鳥美也名を知らず 正岡子規 色鳥 , 三秋 動物 明治31 0v
打て〱と逃て笑ふ蠅の声 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
打れても〱来るや膝の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
打消えんとすれば雁鳴き雨來る 正岡子規 雁が音 , 晩秋 動物 明治30 0v
扶持米や蝶なら一ツ遊ぶ程 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
投げ出したやうに山から雁の竿 正岡子規 , 晩秋 動物 明治28 0v
折〱や鹿にからるゝ草の庵 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化10 0v
折あしく門こそ叩け鹿の声 与謝蕪村 鹿 , 三秋 動物 0v
折角に居馴んでからかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政5 0v
折角の雨を無にすなほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
折角の雨を無にするほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
押しあふて月に遊ぶや鹿ふたつ 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
押し分けて群衆の中を松魚売 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
拔けんとして拔け得ず死る秋の蝉 正岡子規 秋の蝉 , 初秋 動物 明治30 0v
拙しと鰒は思ん人の顔 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化5 0v
拝殿の 下に生まゐし 子鹿かな 杉田久女 鹿の子 , 三夏 動物 0v
挑灯の次第に遠し時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
振袖のもやうにしばし小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
振袖を着せてやりたや猫の妻 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治29 0v
捕ヘタル孕雀ヲ放チケリ 正岡子規 孕雀 , 仲春 動物 明治35 0v
捨ぶちや蝶なら一ツ遊ぶ程 小林一茶 , 三春 動物 0v
捨家に大あんどする身寄虫哉 小林一茶 蓑虫 , 三秋 動物 文政7 0v
掃捨た其一倍や蓙の蚤 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
掃溜に鶴の下りけり和歌の浦 小林一茶 , 三冬 動物 文政3 0v
掃溜の江戸へ〱と時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
掃溜へ鶴の下りけり和歌の浦 小林一茶 , 三冬 動物 0v
掃溜も鶴だらけ也和歌の浦 小林一茶 , 三冬 動物 文政3 0v
掌に居りさうなり蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
掌に蛙を居るらかん哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
掘かけていく日の井戸ぞ巣立鳥 小林一茶 巣立鳥 , 初夏 動物 0v
掘かけていく日の井戸よ巣立鳥 小林一茶 巣立鳥 , 初夏 動物 文化1 0v
掘割やなく鶯の両かわに 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
掘割や藪鶯を両の耳 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
掛乞かあらず水鶏のにくさ哉 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治28 0v
掛縄に上断しながら猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 0v
掛茶屋の灰はつめたしきりきりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治25 0v
提灯で大仏見るや時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治29 0v
提灯にすり違ひけりほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
提灯にすれ違ひけりほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
提灯の空にせんなし郭公 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治22 0v