地理

説明

自然・地形に関すること

Displaying 1 - 100 of 1633
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
心太の桶に落ち込む清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治30 2v 13 minutes 32 seconds ago
一つ家に鉦打ち鳴らす枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治29 1v 4 hours 19 minutes ago
春の水小山の中を流れけり 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治29 1v 4 hours 53 minutes ago
秋の山活て居とてうつ鉦か 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化2 1v 4 hours 58 minutes ago
焼野から焼野へわたる小橋哉 正岡子規 焼野 , 初春 地理 明治25 1v 5 hours 59 minutes ago
ほまち田も先青むぞよ〱 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化10 1v 7 hours 13 minutes ago
やまのべの みちの左右の 冬田かな 高野素十 冬田 , 三冬 地理 1v 7 hours 13 minutes ago
かたまりて黄なる花さく夏野哉 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治32 1v 8 hours 2 minutes ago
白旗や枯野の末の幾流れ 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治25 1v 8 hours 5 minutes ago
下手植の稲もそろ〱青みけり 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 1v 8 hours 8 minutes ago
大長者万灯のさたもかれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文政4 4v 8 hours 13 minutes ago
日のさゝぬ四角な庭や霜柱 正岡子規 霜柱 , 三冬 地理 明治31 1v 8 hours 32 minutes ago
花もなき原も名に立つ枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 3v 8 hours 46 minutes ago
がい骨の笛吹やうなかれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文化7 1v 8 hours 51 minutes ago
ぬくさうな門口見ゆる枯野哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 1v 8 hours 53 minutes ago
初富士の かなしきまでに 遠きかな 山口青邨 初富士 新年 地理 1v 8 hours 57 minutes ago
いでたちのひとしき僧や花野ゆく 阿部みどり女 花野 , 三秋 地理 1v 9 hours 11 minutes ago
横道を行けば果して清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治25 1v 9 hours 26 minutes ago
鴨と家鴨争とけて春の川 阿部みどり女 春の川 , 三春 地理 1v 9 hours 35 minutes ago
夕飯の向ふに見ゆる青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治29 1v 9 hours 36 minutes ago
冬川に塞がる程の芥船 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治27 1v 9 hours 44 minutes ago
冬川に鴨の毛かゝる芥かな 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治28 1v 9 hours 59 minutes ago
笠一つしたゝる山の中を行く 正岡子規 滴り , 三夏 地理 明治26 1v 9 hours 59 minutes ago
冬の庭伐られし桐の生々と 阿部みどり女 枯園 , 三冬 地理 1v 10 hours 8 minutes ago
氷解けて渡しに舟もなかりけり 正岡子規 凍解 , 晩春 地理 明治34 1v 10 hours 8 minutes ago
冬川や家鴨七羽に足らぬ水 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治29 2v 10 hours 14 minutes ago
野とともにに焼る地蔵のしきみ哉 与謝蕪村 焼野 , 初春 地理 1v 10 hours 17 minutes ago
ちぐはぐにつゝさす稲も青みけり 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化10 1v 10 hours 18 minutes ago
めづらしく女に逢ひし枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治28 1v 10 hours 20 minutes ago
冬川や繩つたひ行く渡し船 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治33 1v 10 hours 22 minutes ago
夜〱や枕程でも秋の山 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化11 1v 10 hours 52 minutes ago
鯉の吐く泡や盥の春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治34 1v 10 hours 55 minutes ago
袖かざす御公家もおはせ春の水 小林一茶 春の水 , 三春 地理 文化2 1v 11 hours 31 minutes ago
初汐につれていでけり鶴一羽 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治25 1v 11 hours 40 minutes ago
冷〲と袖に入る日や秋の山 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化2 1v 11 hours 41 minutes ago
辻堂のあとになりたる枯野かな 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治28 1v 11 hours 49 minutes ago
冬の野にあれでも恋は恋故ぞ 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文化14 1v 11 hours 57 minutes ago
冬川や菜屑流るゝ村はづれ 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治27 5v 12 hours 4 minutes ago
半腹に古き宮あり秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治33 1v 12 hours 52 minutes ago
下総ノ国ノ低サヨ春ノ水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治35 1v 12 hours 55 minutes ago
朝な朝な笑ひこぼすや山の雪 正岡子規 山笑ふ , 三春 地理 明治26 1v 13 hours 6 minutes ago
夕陽に馬洗ひけり秋の海 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治26 3v 13 hours 21 minutes ago
塔に上れば南住吉春の海 正岡子規 春の海 , 三春 地理 明治29 1v 15 hours 30 minutes ago
門先や掌程の田も青む 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化10 1v 16 hours 59 minutes ago
冬川の河原ばかりとなりにけり 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治28 5v 17 hours 29 minutes ago
野徑曲れり十歩の中に秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治28 1v 18 hours 7 minutes ago
見下せば晩稲の殘る冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治28 1v 18 hours 14 minutes ago
家ありや牛引き帰る春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治27 1v 18 hours 51 minutes ago
山門を出て下りけり秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治28 1v 19 hours 40 minutes ago
汽車道の一段高き冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治28 1v 19 hours 41 minutes ago
学校のあとに淋しき青田かな 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治27 1v 19 hours 43 minutes ago
馬の尾にいばらのかゝる枯野哉 与謝蕪村 枯野 , 三冬 地理 1v 19 hours 43 minutes ago
夏川の浅きに浸す紙そかな 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治32 1v 20 hours 16 minutes ago
青田中さまさせて又入る湯哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政2 1v 22 hours 37 minutes ago
きぬぎぬの大門出れば冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治29 1v 22 hours 44 minutes ago
髪虱ひねる戸口も春野哉 小林一茶 春の野 , 三春 地理 文化1 1v 22 hours 53 minutes ago
犬吠て枯野の伽藍月寒し 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治26 1v 23 hours 12 minutes ago
冬庭や月もいとなる虫の吟 松尾芭蕉 枯園 , 三冬 地理 元禄2 1v 23 hours 49 minutes ago
鳥獣の ごとくたのしや 秋の山 山口青邨 秋の山 , 三秋 地理 1v 1 day ago
馬子一人夕日に歸る枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治22 1v 1 day 3 hours ago
森濡れて神鎭まりぬ秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治29 1v 1 day 4 hours ago
大方はすゝきなりけり秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治25 1v 1 day 6 hours ago
雪どけや門は雀の十五日 小林一茶 雪解 , 仲春 地理 1v 1 day 6 hours ago
霜柱石燈籠は倒れけり 正岡子規 霜柱 , 三冬 地理 明治27 1v 1 day 6 hours ago
目ひらけば母胎はみどり雪解谿 加藤楸邨 雪解 , 仲春 地理 1v 1 day 6 hours ago
三日月を相手にあるく枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治24 1v 1 day 7 hours ago
鯉はねて浅き盥や春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治34 1v 1 day 7 hours ago
どれ程の世をへるとてか寒の水 小林一茶 寒の水 , 晩冬 地理 文政2 1v 1 day 7 hours ago
水澄みて四方に関ある甲斐の国 飯田龍太 水澄む , 三秋 地理 1v 1 day 7 hours ago
鳴かぬ鳥の飛んで過ぎけり秋の水 正岡子規 秋の水 , 三秋 地理 明治28 1v 1 day 8 hours ago
雪もあり牧場を囲む春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治29 1v 1 day 9 hours ago
たんほゝをちらしに青む春野哉 正岡子規 春の野 , 三春 地理 明治25 1v 1 day 9 hours ago
田が青む〱とやけいこ笛 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化13 1v 1 day 9 hours ago
秋の山突兀として寺一つ 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治28 1v 1 day 9 hours ago
若松の城を圍みて秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治33 4v 1 day 10 hours ago
裏口や白帆の通る春の川 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治27 1v 1 day 10 hours ago
迹じさりじさりて残る小雪哉 小林一茶 雪解 , 仲春 地理 文化11 1v 1 day 11 hours ago
霜柱風とか〱と吹にけり 小林一茶 霜柱 , 三冬 地理 1v 1 day 13 hours ago
たゝかひのあとを野山の錦かな 正岡子規 野山の錦 , 晩秋 地理 明治27 1v 1 day 13 hours ago
かくれ家に氷柱廻りて這入けり 小林一茶 氷柱 , 晩冬 地理 文政5 1v 1 day 13 hours ago
そほふるや焼野の石に雀鳴く 正岡子規 焼野 , 初春 地理 明治27 1v 1 day 13 hours ago
身上としらぬけぶりや秋原 小林一茶 秋の野 , 三秋 地理 文化1 1v 1 day 13 hours ago
木の緑したゝる奥の宮居哉 正岡子規 滴り , 三夏 地理 明治22 1v 1 day 14 hours ago
竹の窗南に秋の山近し 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治28 1v 1 day 15 hours ago
五月川心細さの一夜かな 正岡子規 五月川 , 仲夏 地理 明治29 1v 1 day 15 hours ago
足元に日落て秋の山辺哉 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化2 1v 1 day 15 hours ago
七重八重重なりあふて秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治28 1v 1 day 16 hours ago
雲迷ふ簾の下の秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治28 1v 1 day 17 hours ago
あちへ舟こちへ此橋春の川 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治27 1v 1 day 17 hours ago
柴門や天道任せの田の青む 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化8 1v 1 day 17 hours ago
夜に入れば入程秋の山辺哉 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化11 2v 1 day 17 hours ago
あきの海伊與へ流るゝ汐の音 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治24 3v 1 day 18 hours ago
枯の原俵かぶて走りけり 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文化3 1v 1 day 20 hours ago
霜柱風とが〱敷吹にけり 小林一茶 霜柱 , 三冬 地理 文政3 1v 1 day 21 hours ago
巡査見えて裸子逃げる青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治30 1v 1 day 23 hours ago
胡地に入って氷流るゝ江を見たり 正岡子規 凍解 , 晩春 地理 明治34 1v 2 days ago
どこやらに下駄ぬぎ忘れ春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治29 1v 2 days 1 hour ago
からかさをすほめて通る花野哉 正岡子規 花野 , 三秋 地理 明治25 1v 2 days 3 hours ago
ほろほろと土まろばせて山笑ふ 星野立子 山笑ふ , 三春 地理 1v 2 days 4 hours ago
白河や山あつまつて山の秋 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治29 1v 2 days 5 hours ago