説明
天体・気象に関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
夕立の枝やたわゝのむら雀 | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治26 | 3v | 2 weeks ago |
陽炎や有明つんと藪先に | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 2 weeks ago | |
春風や肩をはなるゝ力石 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 2v | 2 weeks ago |
ともし火を中にあら野の吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
秋風や平たくなりし力瘤 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
鳩も無聊雀も無聊梅雨長し | 阿部みどり女 | 梅雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 2v | 2 weeks ago | |
秋風や大蛇野道に横はる | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 3v | 2 weeks ago |
賓頭留の目鼻もなしにけふの月 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
蜘の巣に蜘の留守也秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 3v | 2 weeks ago |
牛部屋に顔出す牛や雪の朝 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治32 | 2v | 2 weeks ago |
葛の葉の面見せけり今朝の霜 | 松尾芭蕉 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 元禄4 | 2v | 2 weeks ago |
蒸気ャ出て行く残る煙が霞哉 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
春雨や夜はこと〲くへの字山 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化8 | 1v | 2 weeks ago |
物干にかげろふ秋の夕日哉 | 正岡子規 | 秋の夕日 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 2v | 2 weeks ago |
大なは乙にやらふぞ露の玉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化11 | 2v | 2 weeks ago |
座敷から湯に飛込や初時雨 | 小林一茶 | 初時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 2 weeks ago | |
薬呑馬もありけり秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化6 | 2v | 2 weeks ago |
秋の雲いよいよ高く登りけり | 正岡子規 | 秋の雲 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
雨を分て夕霧のぼる外山哉 | 小林一茶 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 寛政4 | 1v | 2 weeks ago |
雪の暮鴫はもどつて居るような | 与謝蕪村 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 2 weeks ago | |
我打た畠もやれ〱けさの露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化10 | 1v | 2 weeks ago |
篠の露袴に掛けし茂り哉 | 松尾芭蕉 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 元禄6 | 2v | 2 weeks ago |
草の戸やひねもす深き苔の露 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks ago |
草となる小草も露の御世話哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政4 | 2v | 2 weeks ago |
大佛も鐘も濡れたり森の露 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 2v | 2 weeks ago |
壇を築き物祭る灯や天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治30 | 2v | 2 weeks ago |
夕立に日傘さしたる女かな | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
半月や狼吼えて雲けはし | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 2v | 2 weeks ago |
五月雨や線香立したばこ盆 | 小林一茶 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 文政1 | 2v | 2 weeks ago |
月の出を松の雫に聞けとこそ | 正岡子規 | 月の出 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
風を秋と聞く時ありて犬の骨 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治24 | 2v | 2 weeks ago |
霰ごとつかみ込だる銭叺 | 小林一茶 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政4 | 2v | 2 weeks ago |
竝松の小枝吹き散る野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治31 | 2v | 2 weeks ago |
客僧の二階下り来る野分哉 | 与謝蕪村 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 2v | 2 weeks ago | |
陽炎やはり物かわく真昼中 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
馬霞み左に低き山を見る | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治30 | 1v | 2 weeks ago |
春風や紅の干衣ひらひらと | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
雪空や藁火に竹のはしる音 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 weeks ago |
なき魂も通ふか寒き月の冴 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治21 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
りきむ程猶はね返る霰哉 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
首出せば秋風吹くや鼻のさき | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
凩に誤つて火を失す後陣哉 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治30 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
かけ橋や霧の底行く水の音 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
凩にもたれてはしる白帆哉 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
吹きすさむ凩白し冬の月 | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
寒月や衆徒の群議の過て後 | 与謝蕪村 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
夜霧こめて赤き灯見ゆる廓哉 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
から駕の岨道戻る月夜かな | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
春風の句を案じつゝ散歩哉 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治31 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
大名のしのびありきや朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
川上は花火にうとき月夜哉 | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
雨に寐て梦にはれたりけふの月 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
稻妻や蜑の子游ぐ浪がしら | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 6v | 2 weeks 1 day ago |
心細く野分のつのる日暮かな | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
しづかさは露の大玉小玉哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化10 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
白雪におされて月のぼやけ哉 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 4v | 2 weeks 1 day ago |
朝顔の花やぶれけり初嵐 | 正岡子規 | 初嵐 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
碁丁々荒壁落つる五月雨 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治24 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
しくるゝや隣の小松庵の菊 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
夕立に古井の苔の匂ひかな | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
豆麩煮る伝受する也小夜時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政6 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
名月も出直し給ふ浮世哉 | 小林一茶 | 月蝕 | 秋 | 天文 | 文政2 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
淋しげに霜の鳥居の立ち盡す | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
初月や向ひに家のなき所 | 松尾芭蕉 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 3v | 2 weeks 1 day ago | |
料理屋の看板吹くや春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
秋の雨つい夜に入し榎哉 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
朝霧や起きて飯たく弟子大工 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
一しきり矢種の尽るあられ哉 | 与謝蕪村 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
舟一つ花を出てけり朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
三尺の帯のゆるさよ春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
待宵や降ても晴ても面白き | 正岡子規 | 立待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
いなづまや堅田泊リの宵の空 | 与謝蕪村 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 2 weeks 1 day ago | |
裏山の茶畠ありく月夜かな | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
兀山や陽炎のたつ思ひあり | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
居酒屋の喧嘩押し出す朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
二番目の大名月一きわに | 小林一茶 | 月蝕 | 秋 | 天文 | 文政2 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
待宵の猶たのもしや月の缺 | 正岡子規 | 立待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
鼾する門叩かばや今日の月 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
琵琶悲し一夜に寒き鬢の霜 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
梅鉢や竹に雀や春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化11 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
日帰りの湯治もす也春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文政3 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
春の風垣の雑巾かはく也 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 文化3 | 3v | 2 weeks 1 day ago |
手づくねの山の上より秋の月 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政6 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
御揃や孫星彦星やしやご星 | 小林一茶 | 星合 | 秋, 初秋 | 天文 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
抱く吾子も梅雨の重みといふべしや | 飯田龍太 | 梅雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 3v | 2 weeks 1 day ago | |
夕月や蜈蚣這ひ出る庵の壁 | 正岡子規 | 夕月夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
酒載せて月にたゝよふ小舟哉 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
さむしろや鍋にすじかふ天の川 | 小林一茶 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 文政1 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
夕立に打任せりせどの不二 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化8 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
鍋の霜日の短きも限りかな | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
蜂どもや密盗れて露けぶり | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化9 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
粟の穗のくたびれもせぬ野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 4v | 2 weeks 1 day ago |
やぶ入もせぬ迄老いぬ秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
吹雪來んとして鐘冴ゆる嵐哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
稲妻やまだとしよらぬ野なでしこ | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化11 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
飼ひ鶴の行きつ戻りつ月夜哉 | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
しばらくは枕の上や雲の峰 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 享和3 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
しら露や手を拱くは何法師 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 2 weeks 1 day ago | |
露けしや朝日の昇る小松原 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 5v | 2 weeks 2 days ago |
雷に焼かれし山よ秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政1 | 1v | 2 weeks 2 days ago |