説明
季節・気候に関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
金銀の襖にあつき地獄哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 4v | 2 days 18 hours ago |
夜が長長とさする身骨かな | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政7 | 4v | 2 days 18 hours ago |
灯のしん〱今や寒が入 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政5 | 3v | 4 days 14 hours ago |
さく〱と氷かみつる茶漬哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化14 | 4v | 5 days ago |
すゝしさの魂きたり千まつしま | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 4v | 6 days 2 hours ago |
さす月ぼんの凹から寒が入 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化13 | 4v | 6 days 18 hours ago |
秋の暮けふ此ごろの古迹さへ | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政1 | 2v | 6 days 23 hours ago |
月の輪を ゆり去る船や 夜半の夏 | 杉田久女 | 夏の夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 2v | 1 week 1 day ago | |
掃溜のはまぐりがらや春の行 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
行く春を鉢巻したる頭痛かな | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week 1 day ago |
夕雲のいざよふ空や春の行く | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
行く春を無言の人のあはれなり | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week 1 day ago |
行く春を雨に暮れ行く車かな | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week 1 day ago |
舞〱や翌なき春をむり笑 | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 1v | 1 week 1 day ago | |
行く春をひとり寝るべき宵も哉 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
春永と延した春も仕廻哉 | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 1v | 1 week 1 day ago | |
行く春を徐福がたよりなかりけり | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
ゆく春や逡巡として遅ざくら | 与謝蕪村 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 1v | 1 week 1 day ago | |
行く春を翠帳の鸚鵡黙りけり | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
翌ぎりの春と成けりぼんの凹 | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 文化6 | 1v | 1 week 1 day ago |
草の戸に春の行くへの哀れなり | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
行く春をひとり鼻ひる女かな | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
舞〱や翌なき春を顔を染て | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 文化2 | 1v | 1 week 1 day ago |
何いそぐ春よりさきに行く君は | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
ゆく春や逡巡として遲ざくら | 与謝蕪村 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 1v | 1 week 1 day ago | |
行くよ〱ことしの春は六条へ | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 文化8 | 1v | 1 week 1 day ago |
春行くと片手出したる芭蕉哉 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
大和路や翌なき春をなく烏 | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 文化2 | 1v | 1 week 1 day ago |
徂春のうつむき給ふ観世音 | 阿部みどり女 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 1v | 1 week 1 day ago | |
山守の箒の先を行春ぞ | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 文化13 | 1v | 1 week 1 day ago |
舞〱や翌なき春をむら笑 | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 1v | 1 week 1 day ago | |
奴たち春を逃すな合点か | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 1v | 1 week 1 day ago | |
病む君に春行く宿や琴の塵 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治31 | 1v | 1 week 1 day ago |
行く春の二藍の衣酒しみたり | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
行く春の山吹散つて蝶白し | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治33 | 1v | 1 week 1 day ago |
暮れて行く春をぶらりと下りけり | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week 1 day ago |
七八騎過ぎ行く春の小村哉 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治31 | 1v | 1 week 1 day ago |
春の行夜を梟の小言哉 | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 文化6 | 1v | 1 week 1 day ago |
ゆく春やおもたき琵琶の抱きごころ | 与謝蕪村 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 1v | 1 week 1 day ago | |
若雀翌なき春をさわぐ也 | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 文化7 | 1v | 1 week 1 day ago |
春行くやある夜鳴神稲光り | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
摺鉢の擂木に逢ず行春や | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治30 | 1v | 1 week 1 day ago |
影板も辺地をさして行春ぞ | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 寛政5 | 1v | 1 week 1 day ago |
緑青の八重山かくれ春の行く | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week 1 day ago |
行く春を山青く水緑なり | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
天を刺す松の緑や夏近し | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治33 | 1v | 1 week 1 day ago |
散花のぱつぱと春はなくなりぬ | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 文政9 | 1v | 1 week 1 day ago |
ゆさ〱と春が行ぞよのべの草 | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 文化8 | 1v | 1 week 1 day ago |
花ちりて春の行へのあはれなり | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
行く春や大根の花も菜の花も | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 week 1 day ago |
琵琶やめて何聞くふりぞ秋の暮 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 week 1 day ago |
春もはや残りすくなや山の雨 | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 文化1 | 1v | 1 week 1 day ago |
春永となまけしもけふ限かな | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 文政5 | 1v | 1 week 1 day ago |
ゆく春や横河へのぼるいもの神 | 与謝蕪村 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 1v | 1 week 1 day ago | |
行く春のもたれ心や床柱 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
行く春の三味線草や鏡草 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
行く春に猿男のうしろ姿哉 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
行く春を電話の糸の乱れ哉 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
行く春をものいひたげな姿かな | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
春永と伸した山もけふぎりぞ | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 文化11 | 1v | 1 week 1 day ago |
春永の春も行也のべの山 | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 文化4 | 1v | 1 week 1 day ago |
洗足の盥も漏りてゆく春や | 与謝蕪村 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 1v | 1 week 1 day ago | |
植込みに春行かんとす何の花 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
行く春の釘うちこみし杉を見たり | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
われ鐘をかゝへて寝たる熱さ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 2 days ago |
山里や秋を隣に麦をこぐ | 正岡子規 | 秋近し | 夏, 晩夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 2 days ago |
水こほる風にさきけり江戸の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治23 | 1v | 1 week 2 days ago |
初日から一際立や土用空 | 小林一茶 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 文政5 | 1v | 1 week 2 days ago |
南京の人とのりあふ土用哉 | 正岡子規 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 明治29 | 1v | 5 hours 11 minutes ago |
えいやつと活た所が秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化10 | 1v | 17 hours 46 minutes ago |
乞食が団十郎する秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化11 | 1v | 17 hours 47 minutes ago |
中々に人もむまれて秋のくれ | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化13 | 1v | 17 hours 50 minutes ago |
一二三四と薪よむ声や秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政1 | 1v | 17 hours 53 minutes ago |
かくれけり師走の海のかいつぶり | 松尾芭蕉 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 元禄3 | 1v | 17 hours 58 minutes ago |
春たちて磯菜の千代のためし哉 | 小林一茶 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 文政3 | 1v | 18 hours 29 minutes ago |
この松の実生えせし代や神の秋 | 松尾芭蕉 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 貞亨4 | 1v | 18 hours 41 minutes ago |
氷る夜はどんすの上の尿瓶哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政7 | 1v | 19 hours 27 minutes ago |
このあたり目に見ゆるものは皆涼し | 松尾芭蕉 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 貞亨5 | 1v | 19 hours 33 minutes ago |
この秋は何で年寄る雲に鳥 | 松尾芭蕉 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 元禄7 | 1v | 19 hours 58 minutes ago |
涼しさや石碑の数も何木立 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 23 hours 55 minutes ago |
黒船に傳馬のたかる小春かな | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 day ago |
動かれぬ遊女の罪のあつさ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 day ago |
春の夜や奈良の町家の懸行燈 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 day ago |
春の夜の妹が手枕更けにけり | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 day ago |
道ばたの佛も秋の夕かな | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 day ago |
だまされて遊女うらむや年の暮 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 day 1 hour ago |
六月の空さへ廿九日哉 | 小林一茶 | 六月 | 夏, 仲夏 | 時候 | 享和3 | 1v | 1 day 1 hour ago |
啓蟄のカーテン引けば常の夜 | 阿部みどり女 | 啓蟄 | 春, 仲春 | 時候 | 1v | 2 hours 22 minutes ago | |
石門を斜に冬の日影哉 | 正岡子規 | 冬の日 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 hours 9 minutes ago |
寝酒いざとし行うと行まいと | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政7 | 1v | 3 hours 16 minutes ago |
琵琶やんで小窓に春の夜更けたり | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 1v | 5 hours 39 minutes ago |
人々をしぐれよ宿は寒くとも | 松尾芭蕉 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 元禄2 | 1v | 5 hours 40 minutes ago |
うらゝかささはりのあとのたへられぬ | 正岡子規 | 麗か | 春, 三春 | 時候 | 明治30 | 1v | 6 hours 3 minutes ago |
たばこ殻けぶり歩くやうす氷 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化14 | 1v | 6 hours 7 minutes ago |
住みなれて冬の蜆や向島 | 正岡子規 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治32 | 1v | 7 hours 2 minutes ago |
寐るやうつゝ小春の蝶の影許り | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 16 hours 53 minutes ago |
町中を行くや師走の大男 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 19 hours 26 minutes ago |
王孫を市にあはれむ師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治30 | 1v | 19 hours 27 minutes ago |
涼しやな弥陀成仏の此かたは | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化12 | 1v | 20 hours ago |
腹中にのこる暑さや二萬卷 | 正岡子規 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治35 | 1v | 20 hours 14 minutes ago |