Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
56 views
時候
Displaying 8601 - 8700 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
山茶花や墓をとりまくかなめ垣
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治27
0v
山茶花や子供遊ばす芝の上
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治32
0v
山茶花や抱て左甚五郎
小林一茶
山茶花
冬
,
初冬
植物
文化12
0v
山茶花や爐を開きたる南受
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治31
0v
山茶花や病みて琴ひく思ひ者
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治29
0v
山茶花や石燈籠の鳥の糞
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治26
0v
山茶花や窓に影さす飯時分
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治28
0v
山茶花や花の間に〱蝦かづら
小林一茶
山茶花
冬
,
初冬
植物
寛政5
0v
山茶花や飯焚どのゝかこち顔
小林一茶
山茶花
冬
,
初冬
植物
文化12
0v
山茶花を雀のこぼす日和哉
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治28
0v
山菊に成とも花を忘るゝな
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化14
0v
山菊の生れまゝや直に咲く
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
山菊の生れまゝや真直に
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
山萩のしどろに秋を亂れけり
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
山葡萄這ひのりもぎぬ蔓ながら
阿部みどり女
山葡萄
秋
,
仲秋
植物
0v
山蟻のあからさま也白牡丹
与謝蕪村
牡丹
夏
,
初夏
植物
0v
山賎のおとがひ閉づる葎かな
松尾芭蕉
葎
夏
,
三夏
植物
貞亨2
0v
山越えて城下見おろす若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
山路やうつぎの隙の海の紺
阿部みどり女
卯の花
夏
,
初夏
植物
0v
山道や椿ころけて草の中
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治26
0v
山里に恋をはなれし桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
山里の卯の花月夜鳥啼く
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
山里の雛の花は猫柳
高浜虚子
猫柳
春
,
初春
植物
0v
山里は万歳遅し梅の花
松尾芭蕉
梅
春
,
初春
植物
元禄4
0v
山里は李さく頃の寒さ哉
正岡子規
李の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
山里やかりの後架も花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
山里や人もなき夜の花ふゝき
正岡子規
花吹雪
春
,
晩春
植物
明治26
0v
山里や大根干す木に梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
山里や後架といふも花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
山里や昔かたぎの猫と萩
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文化8
0v
山里や月もなき夜の花吹雪
正岡子規
花吹雪
春
,
晩春
植物
明治26
0v
山里や筍に飽く麦の飯
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
山里や雪の中より蕗のとう
正岡子規
蕗の薹
春
,
初春
植物
明治26
0v
山門に雲を吹きこむ若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
山間や村は杏の花曇り
正岡子規
杏の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
山陰に虎杖森の如くなり
正岡子規
虎杖
春
,
仲春
植物
明治26
0v
山陽の軸に配する辛夷かな
正岡子規
辛夷
春
,
仲春
植物
明治34
0v
山駕の空からくるやむらもみち
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
山駕や雨さつと來る夕紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
山駕籠に散りこむ萩の盛哉
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
山高く通草腐りぬ秋の霜
正岡子規
通草
秋
,
仲秋
植物
明治31
0v
山鳥のしだり尾動く紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
山鳥の木玉すさまし花のおく
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
岡あれば宮宮あれば梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
岡ぞひの桜は赤き蕾かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
岡にそふてつゝじの多き小道哉
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治28
0v
岨道の家危うして若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
岩つゝじ打折るひゞき掌にありぬ
阿部みどり女
岩躑躅
春
,
仲春
植物
0v
岩に腰我頼光のつゝじ哉
与謝蕪村
躑躅
春
,
晩春
植物
0v
岩に腹つけてのぞけばもみち哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
岩菲插す濃霧の山の水を汲み
阿部みどり女
岩菲
夏
,
三夏
植物
0v
岩角やつゝじ花さく歯朶隠れ
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治28
0v
岩角や一かたまりの花の雲
正岡子規
花の雲
春
,
晩春
植物
明治29
0v
岩陰や水にかたよる椎の花
正岡子規
椎の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
岩鼻に城下見下す若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
岩鼻に見上げ見下す紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
岸崩えて小魚たまりぬ川柳
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治29
0v
峯々の花や樵夫の道すがら
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
島原の一本桜古りにけり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治27
0v
崖急に梅ことごとく斜なり
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治29
0v
崩れたる石の鳥居や散松葉
正岡子規
散松葉
夏
植物
明治29
0v
崩れ家の花〲しさや花木槿
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文政8
0v
嵐山はつかにもみちそめにけり
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
嵐山葉桜はあれと若楓
正岡子規
若楓
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
嵐雪が黄菊白菊庵貧し
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
嵐雪の黄菊白菊庵貧し
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
嵯峨へ行き御室へ戻り若菜哉
正岡子規
菊の苗
春
,
仲春
植物
明治26
0v
嵯峩ひと日閑院様のさくら哉
与謝蕪村
桜
春
,
晩春
植物
0v
嵯峩へ帰る人はいづこの花に暮し
与謝蕪村
花
春
,
晩春
植物
0v
川は又山吹咲ぬよしの山
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文政3
0v
川一つ處々のもみぢ哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
川上は梅も桜もなかりけり
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治29
0v
川下は知職の門よタ紅葉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
享和3
0v
川下は誰〱が住ちる紅葉
小林一茶
散紅葉
冬
,
初冬
植物
文化1
0v
川凍てて枯木の影も凍てにけり
阿部みどり女
枯木
冬
,
三冬
植物
0v
川崎や梨を食ひ居る旅の人
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
川崎や畠は梨の歸り花
正岡子規
帰り花
冬
,
初冬
植物
明治27
0v
川添や金が子うむ福寿草
小林一茶
福寿草
新年
植物
文政7
0v
川青く瀧白し紅葉處處
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
川風はあしの葉に來てそよきたつ
正岡子規
青蘆
夏
,
三夏
植物
明治21
0v
巡査梅提げし男を叱る
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治30
0v
工夫して花にラムプを吊しけり
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
巻葉のび浮葉ひろがる蓮や此時
正岡子規
蓮の葉
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
巻葉より伸びたる蓮の蕾かな
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治34
0v
市の音すれど静かや芝枯るゝ
阿部みどり女
枯芝
冬
,
三冬
植物
0v
市へ行く植木車や桜草
正岡子規
桜草
春
,
晩春
植物
明治32
0v
市中にひねもす動く柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
市中ノ山ノ茂リヤ煉瓦塔
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
市中や賣られて通る冬の梅
正岡子規
冬の梅
冬
,
晩冬
植物
明治26
0v
師の坊は山へ童子は柿の木へ
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
文政3
0v
帰り咲分別もない垣ね哉
小林一茶
帰り花
冬
,
初冬
植物
文化3
0v
帳箱の上に咲けり福寿草
小林一茶
福寿草
新年
植物
文政7
0v
常夏に切割川原〱哉
小林一茶
常夏
夏
,
三夏
植物
寛政
0v
常留主の堂の小溝に稲穂哉
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
常留主の堂を小楯に稲穂哉
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
0v
常盤木にまじりて遲き紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
常盤木の落葉に鳥の声凄し
正岡子規
常磐木落葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
常磐木の落葉十句や我勝ちぬ
正岡子規
常磐木落葉
夏
,
初夏
植物
明治33
0v
常磐木の落葉重なり山深し
正岡子規
常磐木落葉
夏
,
初夏
植物
明治33
0v
幕吹いて伶人見ゆる紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
83
Page
84
Page
85
Page
86
Page
87
Page
88
Page
89
Page
90
Page
91
…
Next page
Last page