説明
衣食住など暮らしに関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
釣竿を岩に渡して日傘 | 小林一茶 | 日傘 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化14 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
やぶ入の先に立けりしきみ桶 | 小林一茶 | 藪入 | 新年 | 生活 | 文化1 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
スケートの 紐むすぶ間も はやりつつ | 山口誓子 | スケート | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
おどり子と見しは大かた白髪哉 | 小林一茶 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政5 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
冷麦や見れば白滝くへば雪 | 正岡子規 | 冷麦 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
兀山に見覚もせぬ鳴子引 | 小林一茶 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化2 | 41v | 2 weeks 5 days ago |
月見るや流さるゝ身の舟の中 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
骨は土納豆は石となりけらし | 正岡子規 | 納豆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
燈籠に夜半の喧嘩や仲の町 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治31 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
手袋の指破れたり雪まろげ | 正岡子規 | 雪まるげ | 冬, 三冬 | 生活 | 明治34 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
大幟百万石の城下かな | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
りゝしさは四つに組んだる角力哉 | 正岡子規 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
謡師に肩はる癖の扇哉 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
庭石の 苔を見に出る 炬燵かな | 室生犀星 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
子を負ふて小川飛びこす田植哉 | 正岡子規 | 田植 | 夏, 仲夏 | 生活 | 明治27 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
口紅にそんだ声なり茶摘歌 | 正岡子規 | 茶摘唄 | 春, 晩春 | 生活 | 明治23 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
新酒賣る亭主が虎の話哉 | 正岡子規 | 新酒 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治33 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
榾焚て皺くらべせんかゞみ山 | 小林一茶 | 榾 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化2 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
四五間の木太刀をかつぐ袷かな | 小林一茶 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 文政2 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
炭竈やしばし里あるけぶり様 | 小林一茶 | 炭焼 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
忘れずば佐夜の中山にて涼め | 松尾芭蕉 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 3v | 2 weeks 5 days ago | |
幼子や青きを踏みし足の裏 | 正岡子規 | 青き踏む | 春, 晩春 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
日焼け顔 見合ひてうまし 氷水 | 水原秋桜子 | 氷水 | 夏, 三夏 | 生活 | 4v | 2 weeks 5 days ago | |
一年の風吹きわたる古暦 | 正岡子規 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治26 | 4v | 2 weeks 5 days ago |
風に乗る姿は軽し鳳巾 | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
一群の芸妓に出逢ふ花見哉 | 正岡子規 | 花見 | 春, 晩春 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
とかくして笠になしつる扇哉 | 与謝蕪村 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 5v | 2 weeks 5 days ago | |
妻や子の寢皃も見えつ薬喰 | 与謝蕪村 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
主従して秋の焚火の二たところ | 阿部みどり女 | 焚火 | 冬, 三冬 | 生活 | 3v | 2 weeks 5 days ago | |
麥を蒔く畑に出でゝ散歩哉 | 正岡子規 | 麦蒔 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治31 | 3v | 2 weeks 5 days ago |
丈山の口が過たり夕すゞみ | 与謝蕪村 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 5v | 2 weeks 5 days ago | |
元日の雨を記すや屠蘇の醉 | 正岡子規 | 屠蘇 | 新年 | 生活 | 明治30 | 5v | 2 weeks 5 days ago |
一年の心の煤を拂はゞや | 正岡子規 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治30 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
あつめ來て紙衣に縫はん古暦 | 正岡子規 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治27 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
涼み場や門も有のみ夜明迄 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政4 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
山寺の方丈深き蚊遣哉 | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
おもしろや紙衣著ずにすむ世也 | 正岡子規 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
鼻水の黒きもあはれ煤拂 | 正岡子規 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
土用干うその鎧もならびけり | 正岡子規 | 虫干 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治25 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
三千の遊女に砧うたせばや | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治26 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
うずみ火や我かくれ家も雪の中 | 与謝蕪村 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
頭巾着て声こもりくの初瀬法師 | 与謝蕪村 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
若水の須磨に御題の心あり | 正岡子規 | 若水 | 新年 | 生活 | 明治30 | 4v | 2 weeks 5 days ago |
思ひやる今妻星の胸さわぎ | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
冬こもり命うちこむ巨燵哉 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
浴るともあなたの煤ぞ本願寺 | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
姓名は何子が号は案山子哉 | 与謝蕪村 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
冬籠隣の夫婦いさかひす | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
履の用心がてら灯籠かな | 小林一茶 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政5 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
年玉や懐の子も手ゝをして | 小林一茶 | 年玉 | 新年 | 生活 | 文政7 | 3v | 2 weeks 6 days ago |
鳥飛んで日の落際の花火哉 | 正岡子規 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 5v | 2 weeks 6 days ago |
税吏汗し教師金なし笑ひあふ | 加藤楸邨 | 汗 | 夏, 三夏 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
大空に 羽子の白妙 とどまれり | 高浜虚子 | 羽子 | 新年 | 生活 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
青簾 裏畠の花を 幽にす | 芥川龍之介 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
野のみとり搗込にけり草の餅 | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治21 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
行水ぢやふんどし貸さん男七夕 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
音もせず親子二人の冬こもり | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
京の町にはでな扇を求めけり | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 7v | 2 weeks 6 days ago |
踊りけり腰にぶらつく奉加帳 | 正岡子規 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 5v | 2 weeks 6 days ago |
鷹一羽舞ひ下りたる幟かな | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治28 | 5v | 2 weeks 6 days ago |
手すさびの団画ん草の汁 | 与謝蕪村 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 3v | 2 weeks 6 days ago | |
細ごゑの更けていよいよ風の盆 | 森澄雄 | 風の盆 | 秋, 初秋 | 生活 | 4v | 2 weeks 6 days ago | |
若水に 奈良井の宿の 杓卸す | 阿波野青畝 | 若水 | 新年 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
雪吊に 白山颯と かがやけり | 阿波野青畝 | 雪吊 | 冬, 晩冬 | 生活 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
炭出すや寒うち焚かぬ湯殿より | 阿部みどり女 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
切れ凧の切れて帰らぬ行へ哉 | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治27 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
伽羅の蚊遣羅の団扇彼も一時 | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治30 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
老なりし鵜飼ことしは見えぬ哉 | 与謝蕪村 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
大仏に草餅あげて戻りけり | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治27 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
喰ひ残す蜜柑の皮の蚊遣哉 | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 3v | 2 weeks 6 days ago |
父も来て 二度の紅茶や 暖炉燃ゆ | 水原秋桜子 | 暖炉 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
嵐雪とふとん引合ふ侘寝かな | 与謝蕪村 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
帚目の集つてゐる焚火かな | 星野立子 | 焚火 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
づかづかと 来て踊子に ささやける | 高野素十 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
鹿垣を 見つつもぞ行く 有馬かな | 阿波野青畝 | 鹿垣 | 秋, 三秋 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
哀れしれと門もとさゝぬ砧かな | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治24 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
娵星に見られながらの湯あみ哉 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
御所柿にたのまれ皃のかゞし哉 | 与謝蕪村 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 5v | 2 weeks 6 days ago | |
焚火する夫に掃き寄りあたりけり | 阿部みどり女 | 焚火 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
山陰や暗きになれて冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 5v | 2 weeks 6 days ago |
われぬべき年もありしを古火桶 | 与謝蕪村 | 火桶 | 冬, 三冬 | 生活 | 5v | 2 weeks 6 days ago | |
門松や八百八屋町のその外も | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治27 | 3v | 2 weeks 6 days ago |
秋風の呉人はしらじふくと汁 | 与謝蕪村 | 河豚汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
とんとんと上る階段年忘れ | 星野立子 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 7v | 2 weeks 6 days ago | |
殿原の名古屋皃なる鵜川かな | 与謝蕪村 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
炭団法師火桶の穴より窺ひけり | 与謝蕪村 | 火桶 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
桜餅草餅春も半かな | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治34 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
山里に雲吹きはらふ幟かな | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治28 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
新米の坂田は早しもがみ河 | 与謝蕪村 | 新米 | 秋, 晩秋 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
さゝめごと頭巾にかづく羽折哉 | 与謝蕪村 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
新米といふよろこびのかすかなり | 飯田龍太 | 新米 | 秋, 晩秋 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
ひるがへる鯉吹抜や遅桜 | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治33 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
きれ凧の広野の中に落ちにけり | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治28 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
すぐ覚めし昼寝の夢に鯉の髭 | 森澄雄 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
儒者の家に幟立てたり垣隣 | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治29 | 5v | 2 weeks 6 days ago |
埋火の手応へもなき火箸かな | 星野立子 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
三輪の田に頭巾着て居るかゞしかな | 与謝蕪村 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 2v | 3 weeks ago | |
むさし野は 見あぐる槻や 七五三 | 水原秋桜子 | 七五三 | 冬, 初冬 | 生活 | 2v | 3 weeks ago | |
身祝の榊もうへて砧哉 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化1 | 1v | 3 weeks ago |
頭巾ぬぐや縫物片寄せて母やさし | 阿部みどり女 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 4v | 3 weeks 1 day ago |