俳句

Displaying 21001 - 21100 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
古桜花の役とて咲にけり 小林一茶 , 晩春 植物 1v 4 weeks ago
三足程江戸を出れば桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 1v 4 weeks ago
山祭桜の神もいはふべし 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 1v 4 weeks ago
風よけの襦半引ば桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 1v 4 weeks ago
夕桜鉦としもくの間にちる 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 1v 4 weeks ago
名物の蜆乏しき桜哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治33 1v 4 weeks ago
家根をはく人の立けり夕桜 小林一茶 , 晩春 植物 文化8 1v 4 weeks ago
五十年見れども〱桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 1v 4 weeks ago
畠打の飯にまぶれる桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 1v 4 weeks ago
拍子抜して散りかゝる桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 1v 4 weeks ago
塗下駄の音やかんじてちる桜 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 1v 4 weeks ago
山桜皮を剥れて咲にけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 1v 4 weeks ago
せみ啼や梨にかぶせる紙袋 小林一茶 , 晩夏 動物 文化2 2v 4 weeks ago
穀つぶし桜の下にくらしけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化3 1v 4 weeks 1 day ago
老ぬれば桜も寒いばかり哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 1v 4 weeks 1 day ago
親負て子の手を引てさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 寛政 1v 4 weeks 1 day ago
梅咲や地獄の門も休み札 小林一茶 斎日 新年 人事 文政3 1v 4 weeks 1 day ago
今の代や行儀に並ぶ山ざくら 小林一茶 , 晩春 植物 文化14 1v 4 weeks 1 day ago
三井寺をのぼるともしや夕桜 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
咲くからに罪作らする桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 1v 4 weeks 1 day ago
長らへて益なき門も桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化3 1v 4 weeks 1 day ago
出切手を指にむすぶや庭桜 小林一茶 , 晩春 植物 文政8 1v 4 weeks 1 day ago
君絵を画け我句を書かん白扇 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 3v 4 weeks 1 day ago
あばら蚊の生所の御花哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化6 3v 4 weeks 1 day ago
一つ蚊のだまつてしくり〱哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 3v 4 weeks 1 day ago
初夢に古郷を見て涙哉 小林一茶 初夢 新年 生活 寛政6 3v 4 weeks 1 day ago
阿蘭陀も花に来にけり馬に鞍 松尾芭蕉 , 晩春 植物 延宝7 2v 4 weeks 1 day ago
瓜茄子どこを関屋の名残とも 正岡子規 , 晩夏 植物 明治28 3v 4 weeks 1 day ago
こおろぎが霜夜の声を自慢哉 小林一茶 , 三冬 天文 2v 4 weeks 1 day ago
合歓の木の葉越しも厭へ星の影 松尾芭蕉 星合 , 初秋 天文 元禄3 3v 4 weeks 2 days ago
神の木に御侘申て一涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化12 1v 4 weeks 2 days ago
秋の暮けふ此ごろの古迹さへ 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政1 2v 4 weeks 2 days ago
京人にせつちうされし桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 1v 4 weeks 2 days ago
住吉の隅の小すみの桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 1v 4 weeks 2 days ago
是程にけちな桜も都哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 1v 4 weeks 2 days ago
小坊主の太刀はきたがる桜哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 1v 4 weeks 2 days ago
本丁や脇目もふらず行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 2v 4 weeks 2 days ago
市に出て二日ほさるゝ桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 1v 4 weeks 2 days ago
散る桜心の鬼も出て遊べ 小林一茶 , 晩春 植物 1v 4 weeks 2 days ago
桜花見るも義理也京住居 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 1v 4 weeks 2 days ago
白雲の桜をくゞる外山哉 小林一茶 , 晩春 植物 寛政4 1v 4 weeks 2 days ago
大桜さらに買手はなかりけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化8 1v 4 weeks 2 days ago
尿をやる子にあれ〱と桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 1v 4 weeks 2 days ago
春もはや残りすくなや山の雨 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化1 1v 1 month ago
玉巻の葛や裏葉のちなみもまだ 正岡子規 玉巻く葛 , 初夏 植物 明治25 1v 1 month ago
あさがほやいつをいつ迄すだれ花 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 1v 1 month ago
春永となまけしもけふ限かな 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文政5 1v 1 month ago
行く春をものいひたげな姿かな 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治26 1v 1 month ago
春永と伸した山もけふぎりぞ 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化11 1v 1 month ago
春永の春も行也のべの山 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化4 1v 1 month ago
植込みに春行かんとす何の花 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治29 1v 1 month ago
行く春の釘うちこみし杉を見たり 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治29 1v 1 month ago
われ鐘をかゝへて寝たる熱さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 1 month ago
大佛の冬日は山に移りけり 星野立子 冬日 , 三冬 天文 1v 1 month ago
十ばかり蛙も並ぶ御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化11 1v 1 month ago
人里をとかくたよるや羽ぬけ鳥 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政3 1v 1 month ago
妹か顔青鬼灯の青さかな 正岡子規 青鬼灯 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 month ago
慾面の寒くなるほど夕はらひ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 1v 1 month ago
山里や秋を隣に麦をこぐ 正岡子規 秋近し , 晩夏 時候 明治26 1v 1 month ago
屁くらべや夕顔棚の下涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化12 1v 1 month ago
一人では手張畠や渋団 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文化1 1v 1 month ago
炭賣にかへてとらする小魚哉 正岡子規 炭売 , 三冬 生活 明治29 1v 1 month ago
ピストルが プールのかたき 面にひびき 山口誓子 プール , 晩夏 生活 2v 1 month ago
川中に涼み給ふや夫婦星 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政5 1v 1 month ago
花ちるや月入るかたが西方寺 小林一茶 , 晩春 植物 1v 1 month ago
盗人の闇に見すかす蛍かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治25 1v 1 month ago
ごろり寝の枕にしたる真瓜哉 小林一茶 甜瓜 , 晩夏 植物 文化14 1v 1 month ago
あさぢふの痩蚊やせのみやせ子哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 2v 1 month ago
笠程な花が咲たぞとべ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 1v 1 month ago
隅つこに咲くやぼたんのかじけ花 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政8 1v 1 month ago
雨晴れて牡丹の傘をたゝみけり 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治34 1v 1 month ago
金屏や一輪牡丹瓶の中 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治26 1v 1 month ago
雨ふると傘立てゝやる牡丹かな 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治34 1v 1 month ago
遠寺や赤い牡丹の花の雲 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政8 1v 1 month ago
頼ともの天窓程なるぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政5 1v 1 month ago
青楼の壁に牡丹の詩を題す 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治30 1v 1 month ago
錠明て人通しけりぼたん畠 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政5 1v 1 month ago
狗も同じく出てよぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 1v 1 month ago
涼しさや月出るまでの蛍がり 正岡子規 , 仲夏 動物 明治25 1v 1 month ago
本町をぶらり〱と蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化11 1v 1 month ago
筏士の箸にかけたるほたる哉 小林一茶 , 仲夏 動物 1v 1 month ago
芦の家やはらばひながら蛍狩 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 1v 1 month ago
片息に成て逃入る蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 1v 1 month ago
芦の家は昼の蛍のさかりかな 小林一茶 , 仲夏 動物 1v 1 month ago
筏士が箸にかけたるほたる哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化10 1v 1 month ago
来る蛍おれが庵とあなどるか 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 1v 1 month ago
傾城の悟り顔なり蓮の花 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治26 1v 1 month ago
痩蛍ふはり〱ながらふる 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 1v 1 month ago
のせて見て団扇に書し甜瓜 正岡子規 甜瓜 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 month ago
初日から一際立や土用空 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政5 1v 1 month ago
本通りゆらり〱と蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 1v 1 month ago
消えて見てやゝあつて光る蛍かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治27 1v 1 month ago
枯れてから何千年ぞ扶桑木 正岡子規 枯木 , 三冬 植物 明治25 1v 1 month ago
梟の思ひかけずよ枯木立 正岡子規 枯木 , 三冬 植物 明治27 1v 1 month ago
鐘と挑灯の中をぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政7 1v 1 month ago
世の人に見よと枯たか松片え 小林一茶 枯木 , 三冬 植物 寛政7 1v 1 month ago
鉢植の牡丹もらひし病哉 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治32 1v 1 month ago
おはむきに犬もかけるぞ凧 小林一茶 , 三春 生活 文化13 2v 1 month ago
かたしろ宿り定ば夢に来よ 小林一茶 形代 , 晩夏 人事 文化10 2v 1 month ago
さらし井にもどさるゝ魚のきげんかな 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文政9 1v 1 month ago