俳句
Displaying 3401 - 3500 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
松山や秋より高き天主閣 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 4v | 3 days 17 hours ago |
立ち出でゝ蕎麦屋の門の朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 3 days 17 hours ago |
御祝儀と犬にも負す刈穂哉 | 小林一茶 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 3 days 17 hours ago | |
痩村の昼静かなり麦鶉 | 正岡子規 | 麦鶉 | 春, 晩春 | 動物 | 明治26 | 2v | 3 days 17 hours ago |
南天をこぼさぬ霜の靜かさよ | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 3v | 3 days 17 hours ago |
賽銭の椽にこぼるゝ彼岸哉 | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治30 | 2v | 3 days 17 hours ago |
人の手にはや古りそめぬ初暦 | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治27 | 2v | 3 days 17 hours ago |
初雁や餘所の冷みの添て來る | 正岡子規 | 雁 | 秋, 晩秋 | 動物 | 明治20 | 2v | 3 days 17 hours ago |
吾妹子が眉に置きけり朝の霜 | 正岡子規 | 朝霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 3 days 17 hours ago |
瀟湘の雁のなみだやおぼろ月 | 与謝蕪村 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 3 days 17 hours ago | |
水澄みて四方に関ある甲斐の国 | 飯田龍太 | 水澄む | 秋, 三秋 | 地理 | 4v | 3 days 17 hours ago | |
犬を追ふ夜寒の門や按摩呼ぶ | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治31 | 2v | 3 days 17 hours ago |
二人してむすべば濁る清水哉 | 与謝蕪村 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 1v | 3 days 17 hours ago | |
我に落ちて夕淋しき桐の一葉哉 | 正岡子規 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 3v | 3 days 17 hours ago |
宵〱や屎新道も夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化13 | 2v | 3 days 17 hours ago |
長月も廿九日をのべのてふ | 小林一茶 | 九月 | 秋, 仲秋 | 時候 | 文化10 | 2v | 3 days 17 hours ago |
乾鮭の腹ひやひやと風の立つ | 正岡子規 | 乾鮭 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 2v | 3 days 17 hours ago |
山里や米つく音の霧の中 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 3 days 17 hours ago |
咲からに桜の風をうつしけり | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化9 | 2v | 3 days 17 hours ago |
思ひなくて古郷の月を見度哉 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化4 | 3v | 3 days 17 hours ago |
傘にべたりと付し桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 2v | 3 days 17 hours ago | |
書の上に取り落したる炭團哉 | 正岡子規 | 炭団 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 3 days 17 hours ago |
明神の烏も祝へ田うへ飯 | 小林一茶 | 田植 | 夏, 仲夏 | 生活 | 文政3 | 2v | 3 days 17 hours ago |
君にとてくはすものなし冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 2v | 3 days 17 hours ago |
世の中を悟つて枯れる薄哉 | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 3v | 3 days 17 hours ago |
山ぞひや帽子の端にきりきりす | 正岡子規 | 蟋蟀 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治27 | 1v | 3 days 17 hours ago |
短夜やたまたま寝れば夢苦し | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治30 | 1v | 3 days 17 hours ago |
茄子畠は紺一色や秋の風 | 高浜虚子 | 秋の風 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 3 days 17 hours ago | |
夏川や橋はあれど馬水を行く | 正岡子規 | 夏川 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治29 | 5v | 3 days 17 hours ago |
じくなんで茨をくゞる蛙哉 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文政9 | 2v | 3 days 17 hours ago |
狼の人くひに出る夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治24 | 2v | 3 days 17 hours ago |
噛みまぜてあくび念佛蟲の聲 | 正岡子規 | 虫の声 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治28 | 1v | 3 days 17 hours ago |
こゝ迄に蝿居らずなりぬ馬返し | 正岡子規 | 蠅 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治28 | 2v | 3 days 17 hours ago |
雪佛われからにらみ崩れけり | 正岡子規 | 雪仏 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 3 days 17 hours ago |
冬枯や庚申堂の小豆飯 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 2v | 3 days 17 hours ago |
旅人の城へ上るや春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 6v | 3 days 17 hours ago |
灯取虫我身の上をもえにけり | 正岡子規 | 火取虫 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治28 | 1v | 3 days 17 hours ago |
沙羅の花緑ひとすぢにじみけり | 石田波郷 | 沙羅の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 1v | 3 days 17 hours ago | |
硝子戸におでんの湯気の消えてゆく | 高浜虚子 | おでん | 冬, 三冬 | 生活 | 3v | 3 days 17 hours ago | |
あさましき桃の落葉よ菊畠 | 与謝蕪村 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 4v | 3 days 17 hours ago | |
若くなる人の心や春の旅 | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治24 | 2v | 3 days 17 hours ago |
立臼の重さも問はず君か春 | 正岡子規 | 君の春 | 新年 | 時候 | 明治30 | 3v | 3 days 17 hours ago |
夜廻りの木に打ちこみし霰哉 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 3 days 17 hours ago |
襟元に蝨這出す袷かな | 正岡子規 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治27 | 2v | 3 days 17 hours ago |
稻妻や一聲鳥の夢に鳴く | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 3v | 3 days 17 hours ago |
行春を病人多き都かな | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 3v | 3 days 17 hours ago |
竹娑婆と昼寝の床に動きけり | 正岡子規 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 2v | 3 days 17 hours ago |
楓茂リ桜茂リテ寺暗シ | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治35 | 2v | 3 days 17 hours ago |
旅の夜の 目覚めわびしき 蚊火ひとつ | 水原秋桜子 | 蚊火 | 夏, 三夏 | 生活 | 3v | 3 days 17 hours ago | |
ちる花に活過したりとゆふべ哉 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文化2 | 2v | 3 days 17 hours ago |
犬吼てあと静かなる水鶏哉 | 正岡子規 | 水鶏 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 2v | 3 days 17 hours ago |
ネハン会の日を開帳の初哉 | 正岡子規 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 明治32 | 2v | 3 days 17 hours ago |
我宿は丸めた雪のうしろ哉 | 小林一茶 | 雪掻 | 冬, 晩冬 | 生活 | 文政3 | 2v | 3 days 17 hours ago |
青梅をくふて泣きけり杜樊川 | 正岡子規 | 青梅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 3 days 17 hours ago |
奥山に石切る音や閑子鳥 | 正岡子規 | 郭公 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治29 | 3v | 3 days 17 hours ago |
秋風やまだか〱と枕吹 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化10 | 2v | 3 days 17 hours ago |
梅がゝに引くまりて寝たりけり | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化5 | 2v | 3 days 17 hours ago |
一涼みぎりにせつくや連の衆 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政4 | 2v | 3 days 17 hours ago |
あとさきもしらぬ心や花に鳥 | 正岡子規 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治24 | 3v | 3 days 17 hours ago |
俗な名を色を形を福壽草 | 正岡子規 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 明治28 | 3v | 3 days 18 hours ago |
豆の如き人皆麥を蒔くならし | 正岡子規 | 麦蒔 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治33 | 2v | 3 days 18 hours ago |
人をして毛虫取らしむ庭の松 | 正岡子規 | 毛虫 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治33 | 2v | 3 days 18 hours ago |
雨晴れて山は蜩夕榮す | 正岡子規 | 蜩 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治31 | 2v | 3 days 18 hours ago |
川を見るバナナの皮は手より落ち | 高浜虚子 | バナナ | 夏, 初夏 | 植物 | 3v | 3 days 18 hours ago | |
片谷へ雲吹き落せ青嵐 | 正岡子規 | 青嵐 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治28 | 2v | 3 days 18 hours ago |
湖の細り細りて瀬田の秋 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 2v | 3 days 18 hours ago |
七夕にまことの情を尋ね見よ | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 2v | 3 days 18 hours ago |
行年の暖簾そむる紺屋哉 | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治27 | 1v | 3 days 18 hours ago |
雪洞に一輪うつる牡丹哉 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 2v | 3 days 18 hours ago |
貝寄風に乗りて帰郷の船迅し | 中村草田男 | 貝寄風 | 春, 仲春 | 天文 | 2v | 3 days 18 hours ago | |
鴫立てあとにものなき入日哉 | 正岡子規 | 鴫 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治28 | 4v | 3 days 18 hours ago |
團十郎の眼玉蜻蛉の眼玉かな | 正岡子規 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治33 | 1v | 3 days 18 hours ago |
元日の馬車見に行くや丸の内 | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治29 | 2v | 3 days 18 hours ago |
宮守の釵拾ふ落花かな | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 3 days 18 hours ago |
海鼠噛む遠き暮天の波を見て | 飯田龍太 | 海鼠 | 冬, 三冬 | 動物 | 2v | 3 days 18 hours ago | |
太平の刀ためすや雪佛 | 正岡子規 | 雪仏 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 2v | 3 days 18 hours ago |
初あらし障子の穴を見付たり | 正岡子規 | 初嵐 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 3 days 18 hours ago |
山を入れ海をひかへて夏景色 | 正岡子規 | 夏 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 3 days 18 hours ago |
釣鐘の寄進につくや葉鷄頭 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 3v | 3 days 18 hours ago |
夏痩をなでつさすりつ一人哉 | 正岡子規 | 夏痩 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 2v | 3 days 18 hours ago |
筍に発句題して帰りけり | 正岡子規 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 3 days 18 hours ago |
五年にして国に帰れば若葉哉 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治30 | 3v | 3 days 18 hours ago |
放れ鴛一すねすねて眠りけり | 小林一茶 | 鴛鴦 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化13 | 2v | 3 days 18 hours ago |
今の世に爺打栗と呼れけり | 小林一茶 | 栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 2v | 3 days 18 hours ago | |
かすむ夜やはたして人の立田山 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化14 | 2v | 3 days 18 hours ago |
瓜の苗胡瓜の苗に暮るゝ春 | 正岡子規 | 春の暮 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 3v | 3 days 18 hours ago |
古い雛いつち上座にましゝける | 小林一茶 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 文政7 | 2v | 3 days 18 hours ago |
一しきり霰のふりてしくれ哉 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 3 days 18 hours ago |
下駄のまゝ滝のながれを歩き見し | 阿部みどり女 | 滝 | 夏, 三夏 | 地理 | 2v | 3 days 18 hours ago | |
流れ行く 大根の葉の 早さかな | 高浜虚子 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 3 days 18 hours ago | |
かるた切るうしろ菊の香しんと澄み | 飯田龍太 | 歌留多 | 新年 | 生活 | 2v | 3 days 18 hours ago | |
母つれて熱海の宿に返り花 | 阿部みどり女 | 帰り花 | 冬, 初冬 | 植物 | 4v | 3 days 19 hours ago | |
昼顔の花に乾くや通り雨 | 正岡子規 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 3 days 19 hours ago |
初富士を 隠さふべしや 深屁 | 阿波野青畝 | 初富士 | 新年 | 地理 | 2v | 3 days 19 hours ago | |
日盛りの八百八町焔立つ | 正岡子規 | 日盛り | 夏, 晩夏 | 天文 | 明治27 | 1v | 3 days 19 hours ago |
紅葉ゝにま一度かゝれ今の雨 | 小林一茶 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化1 | 1v | 3 days 19 hours ago |
白魚や篝こほれて煮る水 | 正岡子規 | 白魚 | 春, 初春 | 動物 | 明治26 | 1v | 3 days 19 hours ago |
鴨渡る 明らかにまた 明らかに | 高野素十 | 鴨渡る | 秋, 仲秋 | 動物 | 2v | 3 days 19 hours ago | |
霧島や 霧にかくれて 赤とんぼ | 種田山頭火 | 赤蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 5v | 3 days 19 hours ago | |
此浜ヤ此頃埋メテ棉ノ花 | 正岡子規 | 棉の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治35 | 2v | 3 days 19 hours ago |