Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
卯月
alias
四月
新暦対応期間
4月下旬〜5月下旬
35 views
弥生
皐月
Haiku4lunarMonth
Displaying 4701 - 4800 of 8718
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
夏嵐にわかに起る野道哉
正岡子規
夏嵐
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
夏嵐机上の白紙飛び尽す
正岡子規
夏嵐
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
夏川に行脚の笠の流れけり
正岡子規
夏川
夏
,
三夏
地理
明治25
0v
夏川の音に彳む闇夜哉
正岡子規
夏川
夏
,
三夏
地理
明治21
0v
夏川やいづくの雨の濁り水
正岡子規
夏川
夏
,
三夏
地理
明治28
0v
夏川や水の中なる立咄し
正岡子規
夏川
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
夏川や溢れて草を流れこす
正岡子規
夏川
夏
,
三夏
地理
明治29
0v
夏川や鍋洗ふべき門搆
正岡子規
夏川
夏
,
三夏
地理
明治29
0v
夏川や随身さきへ水車
正岡子規
夏川
夏
,
三夏
地理
明治28
0v
夏川や馬つなぎたる橋柱
正岡子規
夏川
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
夏川をこすうれしさよ手にぞうり
与謝蕪村
夏川
夏
,
三夏
地理
0v
夏川を二つ渡りて永田村
正岡子規
夏川
夏
,
三夏
地理
明治29
0v
夏帽に桔梗さしたる生徒哉
正岡子規
夏帽子
夏
,
三夏
生活
明治32
0v
夏帽の人見送るや蜑が子等
正岡子規
夏帽子
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
夏帽の古きを以て漢法医
正岡子規
夏帽子
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
夏帽の対なるをかぶり二三人
正岡子規
夏帽子
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
夏帽の白きをかぶり八字髯
正岡子規
夏帽子
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
夏帽も取りあへぬ辞誼の車上哉
正岡子規
夏帽子
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
夏帽や吹き飛ばされて濠に落つ
正岡子規
夏帽子
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
夏帽をかぶつて来たり探訪者
正岡子規
夏帽子
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
夏帽子人帰省すべきでたち哉
正岡子規
夏帽子
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
夏座敷松風を召され候ぞ
正岡子規
夏座敷
夏
,
三夏
生活
明治27
0v
夏座敷海に白帆の徃来あり
正岡子規
夏座敷
夏
,
三夏
生活
明治24
0v
夏引その乱れや二十八天下
正岡子規
夏麻引く
夏
,
三夏
生活
明治32
0v
夏書でもせよと給はる一葉哉
小林一茶
安居
夏
,
三夏
人事
文政8
0v
夏服に白きチョッキの好みあり
正岡子規
夏服
夏
,
三夏
生活
明治33
0v
夏服は若殿ぶりの馬上哉
正岡子規
夏服
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
夏木立けにもはれにも一木かな
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
0v
夏木立けにもはれにも一木なり
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文政10
0v
夏木立中に稲荷の禿倉あり
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
夏木立佩くや深山の腰ふさげ
松尾芭蕉
夏木立
夏
,
三夏
植物
寛文12
0v
夏木立入りにし人の跡もなし
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
夏木立官林の鳥は官に鳴く
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
夏木立宮ありさうな処哉
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
夏木立左不動の滝と記す
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治30
0v
夏木立故郷へ近くなりにけり
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
夏木立故郷近くなりにけり
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
夏木立朱の鳥居の見ゆる哉
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
夏木立道尽きて川に橋もなし
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
夏柳吹く程吹て静かなり
正岡子規
夏柳
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
夏柳家鴨養ふ小池哉
正岡子規
夏柳
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
夏柳異人の館灯ともれり
正岡子規
夏柳
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
夏桜石を火に焚く山家哉
正岡子規
余花
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
夏氷かむにあそこに不二の雪
正岡子規
氷水
夏
,
三夏
生活
明治21
0v
夏河を越すうれしさよ手に草履
与謝蕪村
夏の川
夏
,
三夏
地理
0v
夏痩か否かと問へば維摩黙
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
夏痩の僧芦の葉に乗て見よ
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
夏痩の僧都の像や鉈作
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
明治33
0v
夏痩の名にも立ちけり裸不二
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
夏痩の命と聞けば恐ろしき
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
夏痩の思ひつめたる命かな
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
夏痩の腋皿叩く団扇哉
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
夏痩の骨にとゞまる命かな
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
夏痩や枕にいたきものゝ本
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
夏痩や牛乳に飽て粥薄し
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
夏痩や雷嫌ひの乱れ髪
小林一茶
汗
夏
,
三夏
生活
寛政5
0v
夏痩や風吹き入るゝ老の膝
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
夏痩をすなはち恋のはじめ哉
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
夏痩を藪医者殿に見られけり
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
夏痩を親に泣かるゝ遊女哉
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
夏痩を風に吹かるゝ法衣哉
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
夏百日墨もゆがまぬこころかな
与謝蕪村
夏
夏
,
三夏
時候
0v
夏籠のけしきに植し小松哉
小林一茶
安居
夏
,
三夏
人事
文化6
0v
夏籠もものしりがまし恥かしき
小林一茶
安居
夏
,
三夏
人事
文政4
0v
夏籠や毎晩見廻ふ引がへる
小林一茶
安居
夏
,
三夏
人事
文政8
0v
夏籠や隙にこまりし窓簾
小林一茶
安居
夏
,
三夏
人事
文政4
0v
夏籠や隙にこまりて窓簾
小林一茶
安居
夏
,
三夏
人事
0v
夏羽織琵琶湖の風に吹かれけり
正岡子規
夏羽織
夏
,
三夏
生活
明治32
0v
夏羽織露月は医者になりにけり
正岡子規
夏羽織
夏
,
三夏
生活
明治32
0v
夏草に 汽罐車の車輪 来て止る
山口誓子
夏草
夏
,
三夏
植物
0v
夏草にまじりて早き桔梗哉
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治32
0v
夏草にまだ見ぬ人の行へ哉
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
夏草に富貴を飾れ蛇の衣
松尾芭蕉
夏草
夏
,
三夏
植物
元禄3
0v
夏草に犬糞多き小道かな
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
夏草に白き花咲く滝の道
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治30
0v
夏草に血のあとところところ哉
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
夏草のひそかに暗く暁けにけり
阿部みどり女
夏草
夏
,
三夏
植物
0v
夏草の上に砂利しく野道哉
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
夏草の中に動かぬ白帆かな
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治25
0v
夏草の桜もどきに咲にけり
小林一茶
夏草
夏
,
三夏
植物
文化11
0v
夏草やはつかに白き何の花
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
夏草やほのかに白き何の花
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
夏草や事なき村の裁判所
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治31
0v
夏草や人むれて堀る墓の穴
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
夏草や吉次をねらふ小盗人
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
夏草や城門ありて城もなし
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治31
0v
夏草や大石見ゆるところところ
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
夏草や嵯峨に美人の墓多し
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
夏草や殺生石は見えぬまで
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
夏草や甘露とかゝる御涙
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
夏草や自転車の輪立犬の糞
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治32
0v
夏草や議院門前人もなし
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
夏菊の花ととしよる団哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文化5
0v
夏虫の死で落ちけり本の上
正岡子規
夏虫
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
夏蝶や花魁草にばかり来る
阿部みどり女
夏の蝶
夏
,
三夏
動物
0v
夏衣いまだ虱をとりつくさず
松尾芭蕉
夏衣
夏
,
三夏
生活
貞亨2
0v
夏足袋をはいて酒気帯ぶ園主かな
阿部みどり女
夏足袋
夏
,
三夏
生活
0v
夏降れば雪も秤にかゝる也
小林一茶
氷水
夏
,
三夏
生活
文政7
0v
夏雲や辰巳にあるを阿波太郎
正岡子規
夏の雲
夏
,
三夏
天文
明治31
0v
夏霞小舟二艘は海女が漕ぐ
阿部みどり女
夏霞
夏
,
三夏
天文
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
44
Page
45
Page
46
Page
47
Page
48
Page
49
Page
50
Page
51
Page
52
…
Next page
Last page