如月

alias
二月
新暦対応期間
2月下旬〜3月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1001 - 1100 of 7267
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
月や朧窓やはつきり影法師 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
電信をはなれた道や飛ふこてふ 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治24 1v 1 week 6 days ago
旅に病んで春の蜜柑を求めけり 正岡子規 , 三春 時候 明治31 2v 1 week 6 days ago
何染めて紅流す春の川 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治27 1v 1 week 6 days ago
春の水女の足にぬるみけり 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治26 1v 1 week 6 days ago
ふるさとは坂八方に春の嶺 飯田龍太 春の山 , 三春 地理 2v 1 week 6 days ago
涅槃会の一夜は闇もなかりけり 正岡子規 涅槃会 , 仲春 人事 明治25 1v 1 week 6 days ago
春の山重なりあふて皆丸し 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治28 1v 1 week 6 days ago
初蝶来何色と問ふ黄と答ふ 高浜虚子 初蝶 , 仲春 動物 2v 1 week 6 days ago
ふしの雪春ともしらぬ姿哉 正岡子規 , 三春 時候 明治26 1v 1 week 6 days ago
春の暮暗渠に水のひかり入る 加藤楸邨 春の暮 , 三春 時候 2v 1 week 6 days ago
春の月 ありしところに 梅雨の月 高野素十 春の月 , 三春 天文 1v 1 week 6 days ago
奥山のおとろの下やわらひ取 正岡子規 , 仲春 植物 明治28 1v 1 week 6 days ago
女つれて中川つたひ日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治27 1v 1 week 6 days ago
牡丹餅の昼夜を分つ彼岸哉 正岡子規 彼岸 , 仲春 時候 明治29 1v 1 week 6 days ago
東風の波がぶりがぶりと杭を越え 星野立子 東風 , 三春 天文 3v 1 week 6 days ago
春の山馬引きてくる伯楽哉 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治26 2v 1 week 6 days ago
枯れし木の枯れざる枝に若芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治32 2v 1 week 6 days ago
そぼふるや黒木の鳥居木芽ふく 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治27 2v 1 week 6 days ago
十字架に春の烏や屋根の上 正岡子規 , 三春 時候 明治29 1v 1 week 6 days ago
鶯や老いて深山の石に鳴く 正岡子規 , 三春 動物 明治27 2v 1 week 6 days ago
鶯や銃さげて森を出づる人 正岡子規 , 三春 動物 明治29 2v 1 week 6 days ago
春雨に傘をたゝんであるきけり 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治22 1v 1 week 6 days ago
四国から中国見れば残る雪 正岡子規 残雪 , 仲春 地理 明治25 2v 1 week 6 days ago
菜の花のたましい遊ふ胡蝶かな 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治23 3v 1 week 6 days ago
泣く人もありけり春の壇の浦 正岡子規 , 三春 時候 明治27 1v 1 week 6 days ago
引鶴や白根の雪に紛れ行く 正岡子規 引鶴 , 仲春 動物 明治26 1v 1 week 6 days ago
春の雷ひびく赤子の六腑かな 飯田龍太 春の雷 , 三春 天文 1v 1 week 6 days ago
時世にはつれぬひゝなの姿哉 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治26 1v 1 week 6 days ago
鼾す也涅槃の寺の裏門に 正岡子規 涅槃会 , 仲春 人事 明治28 2v 1 week 6 days ago
鶯や東よりくる庵の春 正岡子規 , 三春 動物 明治26 2v 1 week 6 days ago
初花の匂ひこぼれつ雛の袖 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治26 1v 1 week 6 days ago
鶏遊び機織る春の戸口かな 正岡子規 , 三春 時候 明治29 2v 1 week 6 days ago
松の戸や春を薫るは宿の妻 正岡子規 , 三春 時候 明治24 1v 1 week 6 days ago
にほひある衣も畳まず春の暮 与謝蕪村 春の暮 , 三春 時候 2v 1 week 6 days ago
鶯や朝〱おがむ榎から 小林一茶 , 三春 動物 文政1 2v 1 week 6 days ago
よく見れば昼の月あり凧 正岡子規 , 三春 生活 明治25 2v 1 week 6 days ago
月おほろ花の間にまつち山 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治23 1v 1 week 6 days ago
春の山浅きに蘭を尋ねけり 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治33 2v 1 week 6 days ago
橋を渡り橋を渡る春の川二つ 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治33 1v 1 week 6 days ago
ほうけたるまゝ也つくし蕗の薹 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治24 1v 1 week 6 days ago
川舟の上を越え行く燕哉 正岡子規 , 仲春 動物 明治28 1v 1 week 6 days ago
ほれられて通ひし春の夜も昔 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治33 1v 1 week 6 days ago
日くるゝに雉子うつ春の山辺かな 与謝蕪村 春の山 , 三春 地理 2v 1 week 6 days ago
春や千代君と北斗と南山と 正岡子規 , 三春 時候 明治28 1v 1 week 6 days ago
まだ花に心のこすか蝶の夢 正岡子規 , 三春 動物 明治20 2v 1 week 6 days ago
春雨にぬれて野牛の眠り哉 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
春風や海は海苔取鮑取 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治26 2v 1 week 6 days ago
立際に春風吹ぬ京の山 小林一茶 春の風 , 三春 天文 2v 1 week 6 days ago
一本のすみれにやすむ気楽さよ 正岡子規 , 三春 植物 明治24 1v 1 week 6 days ago
こよひこそ嬉しそうなり雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治20 1v 1 week 6 days ago
鶯よ鳴気で来たら今少 小林一茶 , 三春 動物 文化13 2v 1 week 6 days ago
名をつけて鴇母にするや崩れ雛 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治25 1v 1 week 6 days ago
夕暮や流れ来るかよ無常鐘 小林一茶 , 三春 天文 2v 1 week 6 days ago
陽炎に一本乗のいかだ哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 4v 1 week 6 days ago
燕や酒蔵つゞく灘伊丹 正岡子規 , 仲春 動物 明治28 1v 1 week 6 days ago
春の雪せまき袂にすがりけり 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文化4 2v 1 week 6 days ago
春の雪地祭り唄にかゝる哉 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文化4 2v 1 week 6 days ago
春風や野にも山にも梅の花 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治22 1v 1 week 6 days ago
春の水石をめぐりて流れけり 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治27 2v 1 week 6 days ago
田楽や春風渡る雑司ヶ谷 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 1v 1 week 6 days ago
陽炎や有明つんと藪先に 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 2v 1 week 6 days ago
春風や肩をはなるゝ力石 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 2v 1 week 6 days ago
足引の山もさけよと雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治26 2v 1 week 6 days ago
雛棚に糞をして行く雀哉 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文政6 1v 1 week 6 days ago
ちりはてゝ花も地をはふ日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 1v 1 week 6 days ago
生酔の張り番なさる雛かな 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文政7 1v 2 weeks ago
春の夜を三味線引いて遊びけり 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治29 1v 2 weeks ago
つゞらから臍の緒出たる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 1v 2 weeks ago
うそ〱と雨降中を春のてふ 小林一茶 , 三春 動物 文化1 3v 2 weeks ago
越路から不二を見返せ帰る雁 正岡子規 雁帰る , 仲春 動物 明治25 1v 2 weeks ago
蒸気ャ出て行く残る煙が霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治28 1v 2 weeks ago
門の草芽出すやいなやむしらるゝ 小林一茶 草の芽 , 仲春 植物 文政2 2v 2 weeks ago
春の夜の五條東す車かな 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治31 2v 2 weeks ago
花を見し其の夜の夢は胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治24 3v 2 weeks ago
萍や漫々たる江に生ひ初る 正岡子規 萍生ひ初む , 仲春 植物 明治26 1v 2 weeks ago
親子らしならぶつくしの長短 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治24 1v 2 weeks ago
春雨や夜はこと〲くへの字山 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化8 1v 2 weeks ago
たらの芽のとげだらけでも喰れけり 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 4v 2 weeks ago
鳥の巣や寺建立はいつが果 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文政7 2v 2 weeks ago
紫の菫咲くなり野雪隠 正岡子規 , 三春 植物 明治27 1v 2 weeks ago
とこ鳴はきり〱致せ鶯よ 小林一茶 , 三春 動物 文化11 2v 2 weeks ago
畔ひとへ西の蛙のきこえけり 小林一茶 , 三春 動物 享和3 2v 2 weeks ago
大津絵に糞落しゆく燕かな 与謝蕪村 , 仲春 動物 1v 2 weeks ago
月うるむ青饅これを忘るまじ 石田波郷 青饅 , 三春 生活 2v 2 weeks ago
鶯も添て五文の茶代哉 小林一茶 , 三春 動物 文化14 3v 2 weeks ago
帰るにも朋有り雁の二羽三羽 正岡子規 雁帰る , 仲春 動物 明治26 1v 2 weeks ago
木母寺は暮ても雉の鳴にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化5 2v 2 weeks ago
陽炎やはり物かわく真昼中 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 2v 2 weeks ago
馬霞み左に低き山を見る 正岡子規 , 三春 天文 明治30 1v 2 weeks ago
春風や紅の干衣ひらひらと 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治26 2v 2 weeks ago
大橋の長さをはかる乙鳥哉 正岡子規 , 仲春 動物 明治27 1v 2 weeks ago
兀として坊主椿の花一つ 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治27 3v 2 weeks ago
燕の吹きかへさるゝ嵐かな 正岡子規 , 仲春 動物 明治29 1v 2 weeks ago
本町のかどや燕の十文字 正岡子規 , 仲春 動物 明治26 1v 2 weeks ago
山人や畠打出る二里三里 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政6 2v 2 weeks ago
春川や鯲隠るゝわれ徳利 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治28 1v 2 weeks ago
片〲は椿で持し小家哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化1 3v 2 weeks ago
春夕べ襖に手かけ母来給ふ 石田波郷 春の夕 , 三春 時候 2v 2 weeks ago
ひねくりし一輪椿活け得たり 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治30 2v 2 weeks ago