Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
弥生
alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬
26 views
如月
卯月
Haiku4lunarMonth
Displaying 4401 - 4500 of 9511
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
みよしのに変なさくらもなかりけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
みよしのへかせぎに行や庵の蜂
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
0v
みよしのへ遊びに行や庵の蜂
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文化11
0v
みよしのやさくらの下に納札
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政2
0v
みよしのや寝ころぶ花の雲の上
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
みよし野ゝ春も一夜と成にけり
小林一茶
行く春
春
,
晩春
時候
文化2
0v
むき〱に蛙のいとこはとこ哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化10
0v
むくと起て雉追ふ犬や宝でら
与謝蕪村
雉
春
,
三春
動物
0v
むく起の鼻の先よりかすみ哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
寛政10
0v
むさい家の夜を見にござれなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化4
0v
むさい野に寝た顔もせぬ雉子哉
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化5
0v
むさしのゝ草をつむとてはれ着哉
小林一茶
摘草
春
,
三春
人事
文政5
0v
むさしのにおれが立ても朧也
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
文化10
0v
むさしのや大名衆も旅の春
小林一茶
春
春
,
三春
時候
文政8
0v
むさしのや霞の中に水の音
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治23
0v
むさし野にたつた一ツの雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化11
0v
むだな身に勿体なさの日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化13
0v
むだにして蜘が下るや御花堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政4
0v
むだ口は一つも明ぬ蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化10
0v
むだ鳴になくは雀のまゝ子哉
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政7
0v
むつどのゝ凧とくらべて自慢哉
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
むつまじき二親もちし雀哉
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化7
0v
むつまじや軒の雀もいく世帯
小林一茶
鳥の巣
春
,
三春
動物
文化12
0v
むまい菜はまんまと蜂に住れけり
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
0v
むら雨を尾であしらひし雉哉
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化6
0v
めくり日と俳諧日也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政8
0v
もう是がいとまごひかよ別霜
小林一茶
春の霜
春
,
三春
時候
文政1
0v
もし降らば天津乙女ぞ花曇
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政4
0v
もたいなや花の日永に身にこまる
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
0v
もてなしの筍飯や田螺和
正岡子規
田螺
春
,
三春
動物
明治32
0v
ものいはず夫婦畑うつ麓かな
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治28
0v
ものかはといひけん春の朝寝哉
正岡子規
春眠
春
,
三春
生活
明治31
0v
もやもやとかたまる岨の桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
もろこしは杏の花の名所かな
正岡子規
杏の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
やえ〱の妹もとつぐ春辺哉
小林一茶
春辺
春
,
晩春
時候
享和3
0v
やどかりに我身の上を語らばや
正岡子規
寄居虫
春
,
三春
動物
明治26
0v
やどかりの家ふりすてゝ逃にけり
正岡子規
寄居虫
春
,
三春
動物
明治26
0v
やとかりの家を見すてゝ逃にけり
正岡子規
寄居虫
春
,
三春
動物
明治26
0v
やどかりも蟹のたぐひか壇の浦
正岡子規
寄居虫
春
,
三春
動物
明治26
0v
やどかりやしばしは須磨の中納言
正岡子規
寄居虫
春
,
三春
動物
明治26
0v
やみくもに長閑になりし烏哉
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
文化9
0v
やよ虱花の御代にも逢にけり
小林一茶
花見虱
春
,
晩春
動物
0v
ゆうぜんとして山を見る蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化10
0v
ゆく春や 重たき琵琶の 抱心
与謝蕪村
行く春
春
,
晩春
時候
0v
ゆふさりの呼声す也春の山
小林一茶
春の山
春
,
三春
地理
文政5
0v
ゆらりゆらり春の小舟ぞおもしろき
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治28
0v
よい所の片膝瘤や垂れ柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政6
0v
よい程の道のしめりや朝霞
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
寛政12
0v
よい程の遠鶯や藪屋敷
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文政8
0v
よく聞けば畠の中の雲雀哉
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治29
0v
よく見れば木瓜の莟や草の中
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
よく見れば薄紫の蜆哉
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
明治26
0v
よく見れば薺花咲く垣根かな
松尾芭蕉
薺の花
春
,
三春
植物
貞亨3
0v
よそながら妹尋ぬるや茶摘歌
正岡子規
茶摘唄
春
,
晩春
生活
明治25
0v
よひ闇の一本榎なくかはづ
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
享和2
0v
よもすがら音なき雨や種俵
与謝蕪村
種俵
春
,
三春
生活
0v
よも山に笑はれて炉を塞きけり
正岡子規
山笑ふ
春
,
三春
地理
明治25
0v
よりあきてもとへもどるや花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
ラムプ消して行燈ともすや遠蛙
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治34
0v
わかくてもでも葎とはしられけり
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文政5
0v
わか役に花盗しもむかし哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
わか草が此世の明り見るやいな
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文政4
0v
わか草と名乗やいなや踏れけり
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文政5
0v
わか草にべたりと寝たる袴哉
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文政5
0v
わか草に勇に負たる庵かな
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化11
0v
わか草ののう〱とする葉ぶり哉
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化11
0v
わか草や我と雀と遊ぶ程
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化5
0v
わか草や油断を責る暮の鐘
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化3
0v
わか草や町のせどのふじの山
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化9
0v
わか草や追ふ事ならぬ雁烏
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化13
0v
わか鮎やとらるゝ穴を逃所
小林一茶
若鮎
春
,
晩春
動物
文化12
0v
わらんじのぐあひわろさよ花一日
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化10
0v
わらんじのぐあひ苦になる花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
わら苞のとうふも見えて春の月
小林一茶
春の月
春
,
三春
天文
0v
わら苞やとうふのけぶる春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化8
0v
わら苞やとうふも見えて春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
わりなくも箸にかゝらぬ海雲哉
正岡子規
海雲
春
,
三春
植物
明治26
0v
ゑにしあれや二度大坂の花の宿
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政
0v
をかしうもなくて桜に笑ひけり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治28
0v
をく山もばくちの世也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政3
0v
をさな子に教へてつます薺哉
正岡子規
薺
春
,
三春
植物
明治25
0v
をれ見るや雉伸上り〱
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
0v
一つづゝ霞みそめけり大八洲
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治27
0v
一つとび一つとまるや花の蝶
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
明治26
0v
一ツ家の空はひばりの嵐かな
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
一ツ星見つけたやうになく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化11
0v
一ツ舟に馬も乗りけり春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化10
0v
一とせに一度摘まるる薺かな
松尾芭蕉
薺
春
,
三春
植物
元禄7
0v
一ひらの花にあつまる目高哉
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治21
0v
一むれや水の色なる上り鮎
正岡子規
若鮎
春
,
晩春
動物
明治29
0v
一人前はやかせぐ也雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政1
0v
一人茶や蝶は毎日来てくれる
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
一休に歌よませばや汐干狩
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治25
0v
一升で種俵ぞよ門の川
小林一茶
種俵
春
,
三春
生活
文政1
0v
一夜さにさくらはさゝらほさら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
一夜二夜夜を寝ぬ蚕飼盛哉
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治35
0v
一対に並ぶ茶つみの義式哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文政1
0v
一尺に足らぬも花の桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政4
0v
一引も下手なかすみやおれが家
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政2
0v
一日に一里は行くかはるの水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治25
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
Page
46
Page
47
Page
48
Page
49
…
Next page
Last page