Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
水無月
alias
六月
新暦対応期間
6月下旬〜7月下旬
39 views
皐月
文月
Haiku4lunarMonth
Displaying 6501 - 6600 of 8805
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
母親さしかけさせる日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
母親と同じ枕の手足かな
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
0v
母親と同じ枕の手追哉
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
母親に夏やせかくす団扇かな
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
母親や涼がてらの祭り帯
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化11
0v
母馬が番して呑す清水哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文政2
0v
母鹿に世話やかすとて隠れけり
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
毒川に入らぬ世話ぞや水馬
小林一茶
水馬
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
毒水入らざる世話を水馬
小林一茶
水馬
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
毒草の花の陰より清水哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化12
0v
毒草やあたり八間はびこりぬ
小林一茶
草茂る
夏
,
三夏
植物
文化11
0v
氏祭これより根岸蚊の多き
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
気にかゝる雲のけしきや時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
気まぐれを起した声や時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
気持よや行水過ぎて雨を見る
正岡子規
行水
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
水うてば犬の昼寝にとゞきけり
正岡子規
打水
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
水およぐ蚤の思ひや雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化10
0v
水かけて夜にしたりけり釣荵
小林一茶
吊忍
夏
,
三夏
生活
文化11
0v
水かけて子をいつくしむ熱さかな
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治31
0v
水さく〱雨拵て御祓哉
小林一茶
御祓
夏
,
晩夏
人事
文政3
0v
水に湯にどう流ても夕涼し
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
水に湯にどの流でも夕涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政2
0v
水に遊んで蛭を恐るゝ股の上
正岡子規
蛭
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
水の粉のきのふに尽ぬ草の菴
与謝蕪村
麨
夏
,
三夏
生活
0v
水の粉やあるじかしこき後家の君
与謝蕪村
麨
夏
,
三夏
生活
0v
水を打場せきももたぬ借家かな
小林一茶
打水
夏
,
三夏
生活
文政10
0v
水を汲む豊かな音に夏暁けぬ
阿部みどり女
夏の暁
夏
,
三夏
時候
0v
水上に滝白う見えて風かをる
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
水切の本通り也土用なり
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
享和2
0v
水切の町とは見へず夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政6
0v
水切の騒ぎいつ迄夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文化1
0v
水呑を先〱はさむ日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
水売の今来た顔やあたご山
小林一茶
水売
夏
,
三夏
生活
文政2
0v
水売の拵へ井も夜の景
小林一茶
水売
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
水売や声ばかりでも冷つこい
小林一茶
水売
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
水尾涸て鮎の死だる旱哉
正岡子規
鮎
夏
,
三夏
動物
明治31
0v
水打つや上野の山にとゝけとて
正岡子規
打水
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
水打つや上野の山の梺路
正岡子規
打水
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
水桶の尻干日也羽蟻とぶ
小林一茶
羽蟻
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
水楼の絃歌ひる絶えて翡翠飛ぶ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
水楼の絃歌昼絶えて翡翠飛ぶ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
水無月の余花を尋ねて桜餅
正岡子規
水無月
夏
,
晩夏
時候
明治31
0v
水無月の傾城並ぶ格子かな
正岡子規
水無月
夏
,
晩夏
時候
明治27
0v
水無月の山吹の花にたとふべし
正岡子規
水無月
夏
,
晩夏
時候
明治31
0v
水無月の杉の雫や二荒山
正岡子規
水無月
夏
,
晩夏
時候
明治32
0v
水無月の涙も氷る思ひ哉
正岡子規
水無月
夏
,
晩夏
時候
明治31
0v
水無月の蟻おびたゞし石の陰
正岡子規
水無月
夏
,
晩夏
時候
明治29
0v
水無月は腹病やみの暑さかな
松尾芭蕉
水無月
夏
,
晩夏
時候
元禄4
0v
水無月やお白粉なする脇の下
正岡子規
水無月
夏
,
晩夏
時候
明治26
0v
水無月やこゝらあたりは鶯が
正岡子規
水無月
夏
,
晩夏
時候
明治26
0v
水無月や根岸涼しき篠の雪
正岡子規
水無月
夏
,
晩夏
時候
明治26
0v
水盤に一人きりなる昼餉かな
阿部みどり女
水盤
夏
,
三夏
生活
0v
水草に白き花咲く沼の月
正岡子規
水草の花
夏
,
三夏
植物
明治33
0v
水草に触れたる水棹哉
正岡子規
水草の花
夏
,
三夏
植物
明治33
0v
水草の泥に花咲く旱かな
正岡子規
水草の花
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
水草の花の白さよ宵の雨
正岡子規
水草の花
夏
,
三夏
植物
明治31
0v
水草の花咲く池や寺の庭
正岡子規
水草の花
夏
,
三夏
植物
明治33
0v
水蓮の敷き重なりし広葉かな
星野立子
睡蓮
夏
,
晩夏
植物
0v
水音の葎はしる夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
水風呂へ流し込だる清水哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文政2
0v
水飯や比枝山颪腹を吹く
正岡子規
水飯
夏
,
晩夏
生活
明治29
0v
水馬枯葉かゝえて遡る
正岡子規
水馬
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
水馬毒がそれ程苦になるか
小林一茶
水馬
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
水馬水にさからふすべりかな
正岡子規
水馬
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
水鳥さいたゝかずなりぬ老の庵
小林一茶
水鶏
夏
,
三夏
動物
0v
水鳥に水鳥の巣は知られけり
正岡子規
水鳥の巣
夏
,
三夏
動物
明治32
0v
水鶏なく拍子に急ぐ小雲哉
小林一茶
水鶏
夏
,
三夏
動物
0v
水鶏叩き鼠答へて夜は明ぬ
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
水鶏啼くと人のいへばや佐屋泊り
松尾芭蕉
水鶏
夏
,
三夏
動物
元禄7
0v
氷売や北海道の水の味
正岡子規
氷売
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
氷売る声聞きて家のあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治18
0v
氷売る柳の陰の出茶屋かな
正岡子規
氷売
夏
,
三夏
生活
明治27
0v
氷売る橋の袂のともし哉
正岡子規
氷売
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
氷売手先はかりのひやさ哉
正岡子規
氷売
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
氷売芒ばかりも涼しさや
小林一茶
氷水
夏
,
三夏
生活
文化9
0v
氷室守花の都へといそき候
正岡子規
氷室
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
氷屋に白きが中の小堤灯
正岡子規
氷屋
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
氷屋ノ夜店出シタル始メカナ
正岡子規
氷屋
夏
,
三夏
生活
明治35
0v
氷屋の軒並べたる納涼哉
正岡子規
氷屋
夏
,
三夏
生活
明治35
0v
汁なべも厠も夏の月よ哉
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文化1
0v
汐引いて泥に日の照る熱さかな
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
汗〱と顔おしぬぐふ別哉
小林一茶
汗
夏
,
三夏
生活
享和3
0v
汗かゝぬ女の肌の涼しさよ
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治25
0v
汗くさき遊女と寝たり狭き花筵
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
汗にしみて紅さめし襦袢哉
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
汗の玉砂ニぽつたりぽたり哉
小林一茶
汗
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
汗ふくや仙台は木もあるところ
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
汗ふくや背にかばんの紐のあと
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
汗ふく親銭数ふる子舟は着きぬ
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
汗を吹く茶屋の松風蝉時雨
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
汗拭て墓に物がたる別哉
小林一茶
汗
夏
,
三夏
生活
寛政
0v
汗拭ふ向ふに高し雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治31
0v
汗拭を草に干しけり葱摺
正岡子規
汗拭ひ
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
汗臭き手拭洗ふ清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治31
0v
汝らもとしとり直せ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化7
0v
汝迄蚤とり目ほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
江の島に遊ぶ支度や夏羽織
正岡子規
夏羽織
夏
,
三夏
生活
明治32
0v
江戸ずれた大音声や時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
江戸で見た山は是也一涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政4
0v
江戸の別にみかじく思ふ也
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化9
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
62
Page
63
Page
64
Page
65
Page
66
Page
67
Page
68
Page
69
Page
70
…
Next page
Last page