睦月

alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 4301 - 4400 of 9114
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
かすむ日や竹林麦の小かんばん 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
かすむ火や四五丁松のおくの院 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ火や小一里杉のおくの院 小林一茶 , 三春 天文 文政6 0v
がたりともせぬや日永の御世の町 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政8 0v
カナリヤの餌に束ねたるはこべ哉 正岡子規 はこべ , 初春 植物 明治32 0v
かへり見れば行きあひし人の霞みけり 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
かまけるな柳の枝に餅がなる 小林一茶 餅花 新年 生活 文政2 0v
かま獅子が腮ではらひぬ門の松 小林一茶 門松 新年 生活 0v
がむしやらの犬とも遊ぶ小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
からからと 初湯の桶を ならしつつ 高浜虚子 初湯 新年 生活 0v
からし菜の一畝を老のたつき哉 正岡子規 芥菜 , 三春 植物 明治26 0v
からし菜の薹立つ頃や蜆汁 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
から口を又も明ぞよまゝ子哉 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文政7 0v
から口を又も明ぞよまゝ子鳥 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文政7 0v
から腹と人はいふ也朝雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化11 0v
から臼に落て消たる雲雀かな 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
かりそめに出て霞むやつくば山 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
かりそめの娶入月よや啼蛙 小林一茶 , 三春 動物 享和3 0v
かり橋にそりの合ふてや鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
かるかきの七五三やむかすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 文政7 0v
きえ残る星のなきけり揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治22 0v
きけばやさし見れはこはらし猫の恋 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
きじ啼や草の武藏の八平氏 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
きじ鳴や坂を下リのたびやどり 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
きつとして江戸を詠る蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
きぬぎぬの使来りぬ梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治29 0v
きのふふえけふふえ今や百千鳥 正岡子規 百千鳥 , 三春 動物 明治26 0v
きのふ寝しさが山見へて春雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化1 0v
きようきようし田螺おさへて鳴く蛙 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
きらきらと鳥の飛び行く春日哉 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治28 0v
くゝとなく昼の蛙のうとましや 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
くつ付た人も詠る山火哉 小林一茶 山焼 , 初春 人事 文政3 0v
くひついて古木に咲や梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治25 0v
くるしさや恋の下萌ほの緑 正岡子規 下萌 , 初春 植物 明治29 0v
クロッカス松葉の如き葉に守られ 阿部みどり女 クロッカス , 初春 植物 0v
けふも 〱かすんで暮らす小家哉 小林一茶 , 三春 天文 文化12 0v
けふも〱同じ山見て春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化6 0v
けふも〱竹のそちらや鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化9 0v
けふ明し窓の月よやなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
けふ植し槇の春雨聞く夜哉 小林一茶 春雨 , 三春 天文 享和2 0v
こゝぢやあろ家あり梅も咲て居る 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
こがすらぬへふりして立り梅の花 小林一茶 , 初春 植物 0v
こがすらねへふりして立り梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政8 0v
こすそりと咲ておじやるぞばゝが梅 小林一茶 , 初春 植物 文化11 0v
こちへ来る餅の音ぞよ遠隣 小林一茶 餅搗 人事 文政7 0v
こてふこてふ合宿たのむ草枕 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治24 0v
こと〲く柳と成て春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化6 0v
ことしや世がよいぞ小蛙大蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
このごろの夜の朧さや白椿 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治25 0v
このましき菫も咲よあみだ坊 小林一茶 , 三春 植物 文化2 0v
この岡に根芹つむ妹名のらさね 正岡子規 , 三春 植物 明治27 0v
この岡に田芹つむ妹名のらさね 正岡子規 , 三春 植物 明治27 0v
この春を王子の方へ追て行ケ 正岡子規 , 三春 時候 明治26 0v
この春を鏡見ることもなかりけり 正岡子規 , 三春 時候 明治29 0v
こりこりと老が歯なやむ防風哉 正岡子規 防風 , 三春 植物 明治25 0v
これきりに径尽たり芹の中 与謝蕪村 , 三春 植物 0v
これつみて誰に送らん春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治24 0v
これはこれは腰が立つたか春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 0v
これもまた花の一ツや春の霜 正岡子規 春の霜 , 三春 時候 明治22 0v
こんな身も拾ふ神ありて花春 小林一茶 花の春 新年 時候 文化13 0v
さゝめくや春の山ふみ女づれ 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治26 0v
さゝ波のなりにちゞまる和布哉 正岡子規 若布 , 三春 植物 明治25 0v
さゝ波や海苔になる日の風もなし 正岡子規 海苔 , 初春 植物 明治29 0v
さゞ波や田螺がにじる角大師 小林一茶 田螺 , 三春 動物 文化9 0v
さゝ波をおさへる春の氷哉 正岡子規 , 三春 時候 明治25 0v
さあさわげ日永になるぞ門の雁 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化7 0v
さあ春が来たと一番烏哉 小林一茶 初鴉 新年 動物 文化11 0v
さかゆきに神の守らん御代の春 小林一茶 御代の春 新年 時候 文化4 0v
さく花のうちに仕まへよ鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
さく花の開帳迄逢にけり 小林一茶 開帳 , 三春 人事 文化13 0v
さく菫かゞしの足にかゝりけり 小林一茶 , 三春 植物 文化10 0v
さしぬきを足でぬぐ夜や朧月 与謝蕪村 朧月 , 三春 天文 0v
さし足やぬき足や猫の忍ぶ恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 0v
さし足やぬき足や猫も忍ぶ恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政5 0v
さすが鶯梟などは飛び込まず 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
ざぶ〱と泥わらんじで御慶哉 小林一茶 御慶 新年 生活 0v
さぼてんののつぺり長くなる木哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化12 0v
さほ姫のばりやこぼしてさく菫 小林一茶 佐保姫 , 三春 天文 文化7 0v
さほ姫の染損ひや斑山 小林一茶 佐保姫 , 三春 天文 文政3 0v
さむくとも梅か香くはる風のむき 正岡子規 梅が香 , 初春 植物 明治22 0v
さむしろや餅を定木に餅を切 小林一茶 餅搗 人事 文政4 0v
さらし布かすみの足に聳へけり 小林一茶 , 三春 天文 文政1 0v
さらにとしとらぬは蝶の夫婦哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
さらば〱の手にかゝる霞かな 小林一茶 , 三春 天文 0v
さをしかのせなかをかりて雉の鳴 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
さをしかの背中借てや雉の声 小林一茶 , 三春 動物 0v
さをしかはとつていくつぞ梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化14 0v
さ莚や猫がきて来太平雪 小林一茶 淡雪 , 三春 天文 文政3 0v
じくなんで笠着て眠る春日哉 小林一茶 春の日 , 三春 天文, 時候 文政1 0v
じだらくに寝たる官女や宵の春 正岡子規 春の宵 , 三春 時候 明治26 0v
じつとして馬に鼾るゝ蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
しなのぢやひんよくしたる春がすみ 小林一茶 , 三春 天文 文政6 0v
しなの路やあれ霞あれ雪が降る 小林一茶 , 三春 天文 文政9 0v
じや〱馬のつくねんとしてかすむ也 小林一茶 , 三春 天文 文化9 0v
じゃ〱馬もはたご泊りや春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
しら梅の枯木にもどる月夜哉 与謝蕪村 , 初春 植物 0v
しら梅や北野ゝ茶店にすまひ取 与謝蕪村 , 初春 植物 0v
しら梅や誰むかしより垣の外 与謝蕪村 , 初春 植物 0v
しんぼしてわらは笑ぬ御慶哉 小林一茶 御慶 新年 生活 0v
すゝけ紙まゝ子の凧としられけり 小林一茶 , 三春 生活 文政5 0v