睦月

alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 2701 - 2800 of 9114
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
うそうそと蝨はひけり菴の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治24 0v
うたゝ寝に春の夜浅し牡丹亭 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治35 0v
うたゝ寝のさむれば春の日くれたり 与謝蕪村 春の暮 , 三春 時候 0v
うたがふな潮の花も浦の春 松尾芭蕉 , 三春 時候 元禄2 0v
うたはれし名妓老けたり二の替 阿部みどり女 二の替 新年 人事 0v
うつゝなきつまみごゝろの胡蝶哉 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
うつくしい鳥見し当よ山をやく 小林一茶 山焼 , 初春 人事 文化2 0v
うつくしき仏となるか蝶夫婦 小林一茶 , 三春 動物 0v
うつくしき仏になるや蝶夫婦 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
うつくしき春の夕や人ちらほら 正岡子規 春の夕 , 三春 時候 明治26 0v
うつくしき砂に乏しき蜆哉 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
うつくしき胡蝶のはての浮世哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
うつくしき胡蝶を網す嬉しさよ 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治30 0v
うつくしき蜴蜥も出たり花菫 正岡子規 , 三春 植物 明治26 0v
うつくしき鳥に餌をやる春日哉 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治33 0v
うつくしや昼雲雀の鳴し空 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化9 0v
うつくしや雲雀の鳴し迹の空 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化9 0v
うらゝかや牛の間の善光寺 正岡子規 麗か , 三春 時候 明治29 0v
うら窓やはつ鶯もぶさた顔 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
うら窓や初鶯のぶさた顔 小林一茶 , 三春 動物 0v
おかざりの藁たゞよふや春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治26 0v
おしめほす低き小枝の木の芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治32 0v
おどされて引返しけりうかれ猫 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 0v
おとなしや蝶も浅黄の出立は 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
おのが子の夢見てさめぬ泊り山 正岡子規 泊り山 , 初春 生活 明治26 0v
おのが門見るやかすめばかすむとて 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
おふた子のさしづにつむや春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治24 0v
おぼろ夜にしやつきり張りて立木哉 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
おぼろ夜のかたまりとしてものおもふ 加藤楸邨 朧夜 , 三春 天文 0v
おぼろ夜やうつとり人の立田山 小林一茶 , 三春 天文 文政8 0v
おぼろ夜やほつそり人の立田山 小林一茶 , 三春 天文 文政7 0v
おほろ夜や一騎東へ白き母呂 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治31 0v
おぼろ夜や寐るたしになる庭の瀧 小林一茶 , 三春 天文 0v
おぼろ夜や餅腹こなす東山 小林一茶 , 三春 天文 文化10 0v
おぼろ月名古屋風なら吹れたい 小林一茶 , 三春 天文 文化12 0v
おりよ〱野火が付いたぞ鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化9 0v
おりるかと待てばきえけり揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 0v
おれがのは野火にもならで仕廻けり 小林一茶 野焼く , 初春 生活 文政1 0v
おれとして白眼くらする蛙かな 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
おろしおくらんぷ屋の荷に春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 0v
おんひら〱蝶も金比羅参哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
おんひら〱金比羅道の小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
お愛想の遣羽子遂に面白し 阿部みどり女 羽子 新年 生活 0v
お袋がお福手ちぎる指南哉 小林一茶 鏡餅 新年 生活 0v
かゞしどのこち向給へ春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化11 0v
かゝり凧奴は骨となつてけり 正岡子規 , 三春 生活 明治25 0v
かゝる世に何をほたへてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
カーテンの隙に大きな春の雪 阿部みどり女 春の雪 , 三春 天文 0v
かいだんの穴よりひらり小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
かいた字も影の様なり朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治23 0v
かい曲り雉の鳴也大坐敷 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
かくあらば衣売まじを春の霜 小林一茶 春の霜 , 三春 時候 寛政7 0v
かくれ家や猫が三疋もちのばん 小林一茶 餅搗 人事 文政3 0v
かけたよりみちておほろや春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治23 0v
かけ抜て爰迄来いときじや鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
かさい酒かさい鶯鳴にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
かすかにも胸いたみつつ去年今年 石田波郷 去年今年 新年 時候 0v
かすみから水を降らする放下かな 小林一茶 , 三春 天文 文政6 0v
かすみてもとうに隠れぬ卒土婆哉 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむぞよ金のなる木の植所 小林一茶 , 三春 天文 文化9 0v
かすむとて人さす虫も出たりけり 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむならかすめと捨し庵哉 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
かすむやら目が霞やらことしから 小林一茶 , 三春 天文 文化10 0v
かすむ夜やうらから見ても吉原ぞ 小林一茶 , 三春 天文 文化11 0v
かすむ夜やはたして人の立田山 小林一茶 , 三春 天文 文化14 0v
かすむ日に古くもならぬ卒土婆哉 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ日の咄するやらのべの馬 小林一茶 , 三春 天文 文化9 0v
かすむ日はよろこび烏ばかり哉 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ日もうしろ見せたる伏家哉 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
かすむ日やしんかんとして大坐敷 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
かすむ日や問屋がうらのばせを塚 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ日や問屋のうらのばせを塚 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ日や大旅籠屋のうらの松 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ日や宗判に三里程 小林一茶 , 三春 天文 文政4 0v
かすむ日や山夕泥かふ小梅筋 小林一茶 , 三春 天文 文化3 0v
かすむ日や目を縫たる雁が鳴 小林一茶 , 三春 天文 文化10 0v
かすむ日や目を縫れつゝ鴨の鳴 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ日や竹林麦の小かんばん 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
かすむ火や四五丁松のおくの院 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ火や小一里杉のおくの院 小林一茶 , 三春 天文 文政6 0v
かせぐぞよてふの三夫婦五夫婦 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
がたりともせぬや日永の御世の町 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政8 0v
かつしかや雪隠の中も春のてふ 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
カナリヤにはこべが見えぬほどに暮れ 阿部みどり女 はこべ , 初春 植物 0v
カナリヤの餌に束ねたるはこべ哉 正岡子規 はこべ , 初春 植物 明治32 0v
かへり見れば行きあひし人の霞みけり 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
かまけるな柳の枝に餅がなる 小林一茶 餅花 新年 生活 文政2 0v
かま獅子が腮ではらひぬ門の松 小林一茶 門松 新年 生活 0v
がむしやらの犬とも遊ぶ小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
からからと 初湯の桶を ならしつつ 高浜虚子 初湯 新年 生活 0v
からし菜の一畝を老のたつき哉 正岡子規 芥菜 , 三春 植物 明治26 0v
からし菜の薹立つ頃や蜆汁 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
ガラス戸の外を飛び行く胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治33 0v
から口を又も明ぞよまゝ子哉 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文政7 0v
から口を又も明ぞよまゝ子鳥 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文政7 0v
から崎に我もかすミのひとツ哉 小林一茶 , 三春 天文 寛政10 0v
から腹と人はいふ也朝雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化11 0v
から臼に落て消たる雲雀かな 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
かりそめに出て霞むやつくば山 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
かりそめの娶入月よや啼蛙 小林一茶 , 三春 動物 享和3 0v