睦月

alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 5301 - 5400 of 9114
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
根分せん我は黄菊を白菊を 正岡子規 摘草 , 三春 生活 明治28 0v
根岸にて梅なき宿と尋ね来よ 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
根岸行けば鶯なくや垣の内 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
格子からけ引て見るや猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政5 0v
桃咲や御寺の猫のおくれ恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化6 0v
桃柳桜の中を蜆売 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
桃灯もちらりほらりやはつ烏 小林一茶 初鴉 新年 動物 文政7 0v
桐の木の低き芽を皆欠ぎにけり 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治32 0v
桟を唄でわたるなり春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
桟を唄でわたるや春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政3 0v
桟を歩んで渡る小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
桟橋に鶯啼くや向島 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
桟橋や傘すれ合うて春の雨 阿部みどり女 春の雨 , 三春 天文 0v
桶伏の猫を見舞やとぶ小蝶 小林一茶 , 三春 動物 文化14 0v
桶伏の猫を見舞や庭の蝶 小林一茶 , 三春 動物 0v
梅いけて禮者ことわる病かな 正岡子規 礼者 新年 生活 明治33 0v
梅いけて謠はじめの儀式かな 正岡子規 謡初 新年 生活 明治35 0v
梅がゝにかぶり馴たる莚哉 小林一茶 , 初春 植物 文化5 0v
梅がゝにともいさみする菜畠哉 小林一茶 , 初春 植物 文化4 0v
梅がゝにもつと遠かれつくば山 小林一茶 , 初春 植物 文化14 0v
梅がゝに喰あひのない烏哉 小林一茶 , 初春 植物 文化14 0v
梅がゝに引くまりて寝たりけり 小林一茶 , 初春 植物 文化5 0v
梅がゝに引くるまりし小家哉 小林一茶 , 初春 植物 文化3 0v
梅がゝに穴のおく迄うき世哉 小林一茶 , 初春 植物 文政5 0v
梅がゝに障子ひらけば月夜哉 小林一茶 , 初春 植物 寛政7 0v
梅がゝに鼬もないて通りけり 小林一茶 , 初春 植物 文化3 0v
梅がゝやあつたら月が家うらへ 小林一茶 , 初春 植物 文化13 0v
梅がゝやあつたら月の家うらへ 小林一茶 , 初春 植物 0v
梅がゝやあつたら月の家のうらへ 小林一茶 , 初春 植物 0v
梅がゝやおくに一組わらじ客 小林一茶 , 初春 植物 文政1 0v
梅がゝやおろしやを這す御代にあふ 小林一茶 , 初春 植物 文化1 0v
梅がゝやかいでくれたるぐ者の駕 小林一茶 , 初春 植物 文政7 0v
梅がゝやどなたが来ても欠茶碗 小林一茶 , 初春 植物 文化1 0v
梅かゝや二階の窓に笛を吹く 正岡子規 梅が香 , 初春 植物 明治26 0v
梅がゝや狐の穴に赤の飯 小林一茶 , 初春 植物 0v
梅がゝや生覚なるうばが家 小林一茶 , 初春 植物 文化11 0v
梅がゝや知た天窓が先月夜 小林一茶 , 初春 植物 文化13 0v
梅がゝや神酒を備へる御制札 小林一茶 , 初春 植物 文政6 0v
梅がゝや針穴すかす明り先 小林一茶 , 初春 植物 文化3 0v
梅がゝよ湯の香や外に三ヶの月 小林一茶 , 初春 植物 0v
梅がゝよ湯の香よ外に三ヶの月 小林一茶 , 初春 植物 文政1 0v
梅がゝをはる〲尋ね入野哉 小林一茶 , 初春 植物 寛政7 0v
梅がゝを分入る門のばくち哉 小林一茶 , 初春 植物 文化14 0v
梅がゝを都へさそふ風も哉 小林一茶 , 初春 植物 文化3 0v
梅がかにうかれ出けり不性猫 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化5 0v
梅がかやそも目出度は夜の事 小林一茶 , 初春 植物 文化5 0v
梅が枝にあれ鶯が鶯が 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
梅が枝や欲にや希ぬ三ヶの月 小林一茶 , 初春 植物 文政7 0v
梅が香にのつと日の出る山路哉 松尾芭蕉 梅が香 , 初春 植物 元禄7 0v
梅が香にむせてこほるゝ涙かな 正岡子規 梅が香 , 初春 植物 明治26 0v
梅が香にむせて泣き出す涙かな 正岡子規 梅が香 , 初春 植物 明治26 0v
梅か香に一村こもる月夜哉 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
梅が香に昔の一字あはれなり 松尾芭蕉 梅が香 , 初春 植物 元禄7 0v
梅が香に追ひもどさるる寒さかな 松尾芭蕉 梅が香 , 初春 植物 0v
梅か香のかすかに通ふ寝覚哉 正岡子規 梅が香 , 初春 植物 明治23 0v
梅が香のどちらを見ても月夜哉 正岡子規 梅が香 , 初春 植物 明治26 0v
梅か香はうしろになりぬ朧月 正岡子規 梅が香 , 初春 植物 明治26 0v
梅が香やうつとしがれば二本迄 小林一茶 , 初春 植物 0v
梅が香やしらら落窪京太郎 松尾芭蕉 梅が香 , 初春 植物 元禄4 0v
梅が香やそも〱春は夜の事 小林一茶 , 初春 植物 文化6 0v
梅が香や寂然として九寸五分 正岡子規 梅が香 , 初春 植物 明治29 0v
梅が香や小藪の中も正一位 小林一茶 , 初春 植物 文政2 0v
梅か香や尼寺のぞく弱法師 正岡子規 梅が香 , 初春 植物 明治26 0v
梅が香や平親王の御月夜 小林一茶 , 初春 植物 0v
梅が香や欲にや希ぬ三ヶの月 小林一茶 , 初春 植物 文政8 0v
梅が香や湯の香や扨は三ヶの月 小林一茶 , 初春 植物 0v
梅が香や見ぬ世の人に御意を得る 松尾芭蕉 梅が香 , 初春 植物 0v
梅か香をくゝつて通る小路哉 正岡子規 梅が香 , 初春 植物 明治23 0v
梅が香をすゝり込だる菜汁哉 小林一茶 , 初春 植物 文化5 0v
梅か香を共にすひこむたはこ哉 正岡子規 梅が香 , 初春 植物 明治22 0v
梅さくに鍋ずみとれぬ皺手哉 小林一茶 , 初春 植物 文化1 0v
梅さくやかぎを加て御狐 小林一茶 , 初春 植物 文化11 0v
梅さくやかねの盥の三ヶの月 小林一茶 , 初春 植物 文政2 0v
梅さくやかまくら五寺の外院 小林一茶 , 初春 植物 文化5 0v
梅さくやごまめちらばふ猫の墓 小林一茶 , 初春 植物 文政7 0v
梅さくやちらほらちえの文珠村 小林一茶 , 初春 植物 文化14 0v
梅さくやみちのく銭も里の春 小林一茶 , 初春 植物 文化7 0v
梅さくや乞食の花もつい隣 小林一茶 , 初春 植物 文化9 0v
梅さくや先あら玉の御制札 小林一茶 元日 新年 時候 文政6 0v
梅さくや子供の声の穴かしこ 小林一茶 , 初春 植物 0v
梅さくや寝馴し春も丸五年 小林一茶 , 初春 植物 文化6 0v
梅さくや少もさはがぬにはか雨 小林一茶 , 初春 植物 文政7 0v
梅さくや居酒屋の主発句よむ 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
梅さくや平親王の御月夜 小林一茶 , 初春 植物 文化8 0v
梅さくや我にとりつく不性神 小林一茶 , 初春 植物 文化11 0v
梅さくや我等が門も十五日 小林一茶 , 初春 植物 文化9 0v
梅さくや手垢に光るなで仏 小林一茶 , 初春 植物 文政6 0v
梅さくや方〲から来るいせ土産 小林一茶 , 初春 植物 文政7 0v
梅さくや朋あり天の一方に 正岡子規 , 初春 植物 明治28 0v
梅さくや水をめぐらす人家幾村々 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
梅さくや泥わらじにて小盃 小林一茶 , 初春 植物 文政2 0v
梅さくや泥田の中の下駄の跡 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
梅さくや犬にまたがる桃太郎 小林一茶 , 初春 植物 文化10 0v
梅さくや犬にまたがる金太郎 小林一茶 , 初春 植物 0v
梅さくや生覚なるうばが家 小林一茶 , 初春 植物 0v
梅さくや竹垣杉垣小柴垣 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
梅さくや箱根荷ふ破れ袴 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
梅さくや納豆を鬻ぐ法師あり 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
梅さくや羽折を着せる小人形 小林一茶 , 初春 植物 文政7 0v
梅さくや藁屋四五軒犬の声 正岡子規 , 初春 植物 明治23 0v