神無月

alias
十月
新暦対応期間
10月下旬〜11月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 4601 - 4700 of 6760
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
水深く水草見ゆる冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治30 0v
水筋は涸れて芥や冬の川 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治28 0v
水草の枯れみ枯れずみ水の中 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治27 0v
水草の花に小春の西日哉 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治31 0v
水草や水あるかたに枯れ殘る 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治30 0v
水落ちて橋高し枯木二三本 正岡子規 枯木 , 三冬 植物 明治27 0v
水遠く渚曲りて浮寐鳥 正岡子規 浮寝鳥 , 三冬 動物 明治34 0v
水門に鼬死居る冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治27 0v
水音の枕に落つる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 0v
水風呂の口で裾ぬふ寒哉 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文政4 0v
水鳥に松明照す夜の人 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治30 0v
水鳥に胸おしつけて舟下ろす 阿部みどり女 水鳥 , 三冬 動物 0v
水鳥のあなた任せの雨夜哉 小林一茶 水鳥 , 三冬 動物 享和3 0v
水鳥のこつそり暮す小庭哉 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 文政5 0v
水鳥のすこしひろがる日なみ哉 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治24 0v
水鳥のどちへも行ず暮にけり 小林一茶 水鳥 , 三冬 動物 享和3 0v
水鳥ののせておりけり夕煙 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治21 0v
水鳥のふうふかせぎや長の旅 小林一茶 水鳥 , 三冬 動物 文政4 0v
水鳥のよい風除や筑波山 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 文化11 0v
水鳥の中にうきけり天女堂 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治25 0v
水鳥の住こなしたり小梅筋 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 文化12 0v
水鳥の四五羽は出たり枯尾花 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治24 0v
水鳥の屹起番寝ばん哉 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 文化11 0v
水鳥の我折た仲間つき合うぞ 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 文化10 0v
水鳥の晝眠る池の静さよ 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治30 0v
水鳥の紅葉かぶって寝たりけり 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 文化14 0v
水鳥の翌の分迄寝ておくか 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 文化11 0v
水鳥の負ふておりけり夕煙 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治21 0v
水鳥は屹起番寝ばん哉 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 0v
水鳥や中に一すぢ船の道 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治27 0v
水鳥や人はそれ〲いそがしき 小林一茶 水鳥 , 三冬 動物 享和3 0v
水鳥や提灯遠き西の京 与謝蕪村 水鳥 , 三冬 動物 0v
水鳥や枯木の中に駕二挺 与謝蕪村 水鳥 , 三冬 動物 0v
水鳥や榮華の夢の五十年 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治30 0v
水鳥や焚火に逃げて洲の向ふ 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治30 0v
水鳥や百姓ながら弓矢取 与謝蕪村 水鳥 , 三冬 動物 0v
水鳥や盗人歸る夜明方 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治30 0v
水鳥や礫とゞかぬ濠の隅 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治30 0v
水鳥や舟に菜を洗ふ女有 与謝蕪村 水鳥 , 三冬 動物 0v
水鳥や菜屑につれて二間程 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治29 0v
水鳥や蘆うら枯れて夕日影 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治22 0v
水鳥や親子三人寝てくらし 小林一茶 水鳥 , 三冬 動物 文政6 0v
水鳥や長い月日をだまり合 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 文化10 0v
水鳥や麓の池に群れて居る 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治30 0v
水鳥よぷい〱何が気に入らぬ 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 文化10 0v
水鳥よ今のうき世に寝ぼけるな 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 文化11 0v
水鼻にわひて山家のもみち哉 正岡子規 水洟 , 三冬 生活 明治24 0v
水鼻に旅順を語る老女かな 正岡子規 水洟 , 三冬 生活 明治27 0v
氷りけり諏訪の捨舟今年中 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治28 0v
氷る燈の油うかゞふ鼠かな 与謝蕪村 凍る , 三冬 時候 0v
氷山に氷りこんだる鯨かな 正岡子規 , 三冬 動物 明治33 0v
氷魚もよらず風の田上月の宇治 正岡子規 氷魚 , 三冬 動物 明治29 0v
氷魚痩せて月の雫と解けぬべし 正岡子規 氷魚 , 三冬 動物 明治29 0v
汁の実の見事に生えてちる木葉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化1 0v
汐引いて棒杭寒き入江かな 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治30 0v
汐浜を反故にして飛ぶ鵆かな 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 寛政2 0v
汝等が親分いくら鰒と汁 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 享和3 0v
汝等も福は待かや浮寝鳥 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 文化13 0v
汝等も福は待かよ浮寝鳥 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 0v
汝等も福を待かよ浮寝鳥 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 文化13 0v
江に向いて一膳飯の店寒し 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治29 0v
江戸ずれし目ざしも見ゆる鰒哉 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化2 0v
江戸の市に白根の長き根深哉 正岡子規 , 三冬 植物 明治30 0v
江戸中に炉を明〔る〕もひとり哉 小林一茶 炉開 , 初冬 生活 文化2 0v
江戸川やおつけい晴て浮寝鳥 小林一茶 水鳥 , 三冬 動物 文政5 0v
江戸川や人よけさせて浮寝鳥 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 文政3 0v
江戸店や初そばがきに袴客 小林一茶 蕎麦掻 人事 文政4 0v
江戸橋やつい人馴て浮寝鳥 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 文化10 0v
池の石に龜の居らざる小春哉 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治31 0v
池主の鯉屋も祝へはつ時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文政2 0v
汽車の切符買はんとして手袋脱げざる 正岡子規 手袋 , 三冬 生活 明治30 0v
汽車此夜不二足柄としぐれけり 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治28 0v
汽車道に冬木の影の竝びけり 正岡子規 冬木 , 三冬 植物 明治28 0v
汽車道に鳩の下り居る枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治29 0v
汽車道の一段高き冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治28 0v
汽車道の此頃出來し枯野かな 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治27 0v
沖中や鳥居一つの冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治26 0v
沙弥律師ころりころりとふすま哉 与謝蕪村 , 三冬 生活 0v
沢庵や 家の掟の 塩加減 高浜虚子 沢庵漬 , 初冬 生活 0v
河豚くはぬ人や芳野の冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治26 0v
河豚くふて其夜死んだる夢苦し 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治29 0v
河豚くふて死ともないか誠かな 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治29 0v
河豚の面に亡父の仇を打たんとす 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治33 0v
河豚の面世上の人を白眼ム哉 与謝蕪村 河豚 , 三冬 動物 0v
河豚の顏の鏡に寫る醜女哉 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治33 0v
河豚乾鮭を讒すれば海鼠黙々たり 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治30 0v
河豚汁高らかにこそ呼はつたり 正岡子規 鰒汁 , 三冬 生活 明治26 0v
河豚讒して鮭死す海鼠黙々たり 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治30 0v
河豚釣らん李陵七里の浪の雪 松尾芭蕉 河豚 , 三冬 動物 0v
油桶そわかと開《ら》くいろり哉 小林一茶 炉開 , 初冬 生活 文化10 0v
油買ふて炭買ふことを忘れたり 正岡子規 , 三冬 生活 明治31 0v
泉水に落葉のたまる小舟哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 0v
法の世は犬さへ十夜参哉 小林一茶 十夜 , 初冬 人事 文政7 0v
法印も御ざんなれと大根哉 小林一茶 大根 , 三冬 植物 享和3 0v
法官や僻地に老いて髭の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 0v
法律の議論はじまる火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 0v
波の花と雪もや水の返り花 松尾芭蕉 帰り花 , 初冬 植物 寛文9 0v
波荒るゝ入江の月の千鳥哉 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治32 0v
泥ともに堀出されたる蓮根かな 正岡子規 蓮根掘る , 初冬 生活 明治27 0v
泥下駄に踏んづけらるゝ木の葉哉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 0v