神無月

alias
十月
新暦対応期間
10月下旬〜11月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 701 - 800 of 6760
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
大黒の頭巾を笑ふ布袋かな 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治32 1v 2 weeks 4 days ago
御仏前でも御めん頭巾哉 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 文政5 1v 2 weeks 4 days ago
あぢむらのあぢに曲るやよごの海 小林一茶 , 三冬 動物 文政4 1v 6 days 22 hours ago
あざ笑ふ花和尚の聲やふくと汁 正岡子規 鰒汁 , 三冬 生活 明治31 1v 6 days 23 hours ago
あかるみの松にのぼるや小夜しくれ 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 0v
あけ放す窓は上野の小春哉 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治28 0v
あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男 十一月 , 初冬 時候 0v
あたらしき火のとほりけり初時雨 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治25 0v
あたら日のついと入けり帰り花 小林一茶 帰り花 , 初冬 植物 享和3 0v
あぢきなや三重の病に冬こもり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 0v
あちこちに鳴くや夜明の暖鳥 正岡子規 暖鳥 , 三冬 動物 明治26 0v
あちら向く姿や冬の山一つ 正岡子規 冬の山 , 三冬 地理 明治27 0v
あつさりと浅黄頭巾の交ぞ 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 文化12 0v
あなたうと茶もだぶだぶと十夜哉 与謝蕪村 十夜 , 初冬 人事 0v
あのものを十ばか云て鰒汁 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 文政4 0v
あばれ家や親の寒が子にふくむ 小林一茶 寒し , 三冬 時候 0v
あぶらやにふらずもがなのしくれ哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 0v
アメリカも共にしぐれん海の音 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治22 0v
ある人の頭巾姿を見そめたり 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治29 0v
あれみさい松が三本初しぐれ 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化8 0v
いかさまに大慈〱のかへり花 小林一茶 帰り花 , 初冬 植物 文化7 0v
いが頭炬燵弁慶とは我事也 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 文政7 0v
いざこざを雀もいふや村しぐれ 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政6 0v
いたはしや花のなやみの小春迄 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治28 0v
いつからを時雨といはん太陽暦 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治25 0v
いづく時雨傘を手に提げて帰る僧 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 延宝8 0v
いつしかに桑の葉黒し初しくれ 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治25 0v
いつの間に星なくなつて時雨哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治28 0v
いのこの火治世の雨のかゝる也 小林一茶 亥の子 , 初冬 生活 享和3 0v
いもくひながら四谷歸る夜の寒かりし 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治30 0v
いろいろの戀をしくるゝ嵯峨野哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 0v
うかれ女の小舟に歸る寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 0v
うき人に見せじ紙衣の袖の皺 正岡子規 紙衣 , 三冬 生活 明治26 0v
うしろから見ても寒げな天窓也 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文政1 0v
うしろすがたのしぐれてゆくか 種田山頭火 時雨 , 初冬 天文 0v
うす〱と寝るやこたつの伏見舟 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 文政1 0v
うすせばの菜の青みけり冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化3 0v
うす壁や鼠穴よりみそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文政5 0v
うす雪の仏を作る子ども哉 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化10 0v
うたゝねはさめて背筋の寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 0v
うぢ〱と枯野にかゝる跟哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文化3 0v
うちまぎれ行くや松風小夜しくれ 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 0v
うつかりと放すまじきか暖鳥 正岡子規 暖鳥 , 三冬 動物 明治26 0v
うつかりと放つましきか暖鳥 正岡子規 暖鳥 , 三冬 動物 明治26 0v
うつくしき霙ふる也電氣燈 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 0v
うねうねと赤土山の寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 0v
うらなひの鬚にうちこむ霰哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治25 0v
うらの山雪ござつたぞはや〲と 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政8 0v
うら町は犬の後架もはつ雪ぞ 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化12 0v
うら町や炭団手伝ふ美少年 小林一茶 炭団 , 三冬 生活 寛政6 0v
うら町や貧乏徳りの夷講 小林一茶 恵比寿講 , 初冬 人事 文政4 0v
うら窓や毎日日日北しぐれ 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政7 0v
うるさしや小春の蠅の顏につく 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治28 0v
うれしくば開け小春の櫻花 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治28 0v
うれしさは暁方の榾火哉 小林一茶 , 三冬 生活 享和3 0v
うれしさやしらぬ御山のくぬぎ炭 小林一茶 , 三冬 生活 文化7 0v
えどもえど〱真中の冬ごもり 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政2 0v
えん豆の生える小春の日向かな 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治27 0v
おゝ寒い寒いといへば鳴く千鳥 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治27 0v
おゝ寒し貧乏神の御帰か 小林一茶 神の旅 , 初冬 人事 文化14 0v
おいとしや僧を目ざして行時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 0v
おく霜の一味付し蕪かな 小林一茶 , 三冬 植物 文政3 0v
おく霜や白きを見れば鼻の穴 小林一茶 , 三冬 天文 文化8 0v
おこり炭峰の松風通ひけり 小林一茶 , 三冬 生活 文化10 0v
おちつきに一寸と寝て見る小鴨哉 小林一茶 , 三冬 動物 文化10 0v
おちつきに先は寝てみる小鴨哉 小林一茶 , 三冬 動物 文化10 0v
おちば焚く里やいくたりかぐや姫 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化7 0v
おちぶれし殿上人や冬牡丹 正岡子規 寒牡丹 , 三冬 植物 明治21 0v
おちぶれて霜も防がぬ牡丹哉 正岡子規 霜除 , 初冬 生活 明治31 0v
おち葉してけそりと立や裸蔵 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 0v
おち葉してけろりと立し土蔵哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化10 0v
おち葉して三日月ころのかきねかな 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 0v
おち葉して三月ごろのかきねかな 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 0v
おち葉して仏法流布の在所哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化8 0v
おち葉して憎い鳥はなかりけり 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化9 0v
おち葉して日なたに酔し小僧哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化14 0v
おち葉して親孝行の烏哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化14 0v
おとろへや榾折かねる膝頭 小林一茶 , 三冬 生活 0v
おとろへや炭のしみ込掌に 小林一茶 , 三冬 生活 0v
おの身になれて火のない火達哉 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 享和3 0v
おもしろや紙衣著ずにすむ世也 正岡子規 紙衣 , 三冬 生活 明治29 0v
おもしろや隣もおなじはかり炭 小林一茶 , 三冬 生活 文化7 0v
おらが在所は埋火の名所哉 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治27 0v
おり〱は竹の影おく衾哉 小林一茶 , 三冬 人事 文化2 0v
おり炭の打残たる肱哉 小林一茶 , 三冬 生活 文化9 0v
おれが炭おれが曲にはわれぬ哉 小林一茶 , 三冬 生活 文化10 0v
おれにつぐのふなし猿や冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政2 0v
おれぬ木の下陰や玉霰 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 0v
おろおろと一夜に痩せる暖鳥 正岡子規 暖鳥 , 三冬 動物 明治25 0v
おんひら〱金毘羅声よ冬の月 小林一茶 冬の月 , 三冬 天文 文化12 0v
お留守には何事もなし神迎 正岡子規 神迎 , 初冬 人事 明治32 0v
お酉樣の熊手飾るや招き猫 正岡子規 酉の市 , 初冬 人事 明治32 0v
お長屋の老人會や鯨汁 正岡子規 , 三冬 動物 明治30 0v
かゞしへも餅備へけり十日ン夜 小林一茶 十夜 , 初冬 人事 文政6 0v
かゝる夜に椿火をふけ鰒汁 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 文化1 0v
かいつぶり 浮寐のひまも なかりけり 正岡子規 , 三冬 動物 0v
かいつぶり思はぬ方に浮て出る 正岡子規 , 三冬 動物 明治26 0v
かいつぶり浮寐のひまもなかりけり 正岡子規 , 三冬 動物 明治34 0v
かいまみる寒竹長屋冬の婆 正岡子規 寒竹の子 , 初冬 植物 明治30 0v
かい曲りしらぬ鳥なく木葉哉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化3 0v