Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
葉月
alias
八月
新暦対応期間
8月下旬〜9月下旬
12 views
文月
長月
Haiku4lunarMonth
Displaying 7001 - 7100 of 8133
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
観念の耳の底なり秋の聲
正岡子規
秋の声
秋
,
三秋
天文
明治24
0v
覺束な卯の花垣の薄月夜
正岡子規
月夜
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
觀念の月晴れにけり我一人
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
角ありと夜は思はずしかの声
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政2
0v
角力取が立て呉けり秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文政4
0v
角海老の時計數へる夜長哉
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治30
0v
許々多久の罪も消へべし秋の月
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文政3
0v
訴へや廣島の鱸伊豫の鯛
正岡子規
鱸
秋
,
三秋
動物
明治31
0v
詠むるや江戸には稀な山の月
松尾芭蕉
月
秋
,
三秋
天文
延宝4
0v
試みに案山子の口に笛入れん
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
詩人會す上野の秋の三宜亭
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
詩經には籾摺歌こそ入れたけれ
正岡子規
籾摺
秋
,
仲秋
生活
明治28
0v
話ながら枝豆をくふあせり哉
正岡子規
枝豆
秋
,
三秋
生活
明治31
0v
説教に行かでやもめの砧かな
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治29
0v
誰が家の戸叩く音ぞ夜半の秋
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治33
0v
誰が寐て石に跡ある朝の露
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
誰か有闇十五夜の又あらば
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政2
0v
誰が植ゑしともなき路次の鷄頭や
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治33
0v
誰か知らず三尺の鱸得て歸る
正岡子規
鱸
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
誰が謠ふ旅の夜長のつれつれに
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治27
0v
誰ぞ来よ〱とてさぐ芒哉
小林一茶
芒
秋
,
三秋
植物
文化9
0v
誰どのゝ星やら落る秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化7
0v
誰に賣らん金なき人に菊賣らん
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
誰やらがかなしといひし月夜哉
正岡子規
月夜
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
誰やらが口まねすれば目白鳴く
正岡子規
眼白
秋
,
三秋
動物
明治30
0v
誰やらが睨んでござる秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
誰やらの後姿や廓の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
誰人ぞ睨んで通る秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
警報を傳ふる村や鰯引
正岡子規
鰯引く
秋
,
三秋
生活
明治32
0v
護摩堂にさしこむ秋の日あし哉
正岡子規
秋の日
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
讀みさして月が出るなり須磨の卷
正岡子規
月の出
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
讀み返す文の中より秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
讀書聲絶えて何やら敲く秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
谷あひにはさまりて鳴く男鹿哉
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
谷あひや谷は掛稻山は柿
正岡子規
稲干す
秋
,
仲秋
生活
明治28
0v
谷の家や朝日に育つ菊少し
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
谷の鹿こなたになければかなたにも
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
谷川に臨んで菊の宿屋哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
谷川や岸は夕日の尾花散る
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
谷深く舟漕ぐ秋の夕日哉
正岡子規
秋の夕日
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
豆のあと畔道ありく月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治28
0v
豆殻のぱちり〱と野分哉
小林一茶
野分
秋
,
仲秋
天文
文化1
0v
豆腐屋の娘呼び出す神の鹿
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
豆腐買ふて裏道戻る野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治28
0v
豆蔦もまけぬ気になる紅葉哉
小林一茶
蔦
秋
,
三秋
植物
文化1
0v
豊年の大稲妻よいなづまよ
小林一茶
稲妻
秋
,
三秋
天文
文政3
0v
豊年を招き出したる芒哉
小林一茶
芒
秋
,
三秋
植物
文化8
0v
豐年や稻の穗がくれ雀鳴く
正岡子規
稲穂
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
豚汁や芋を得て秋の季となりぬ
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
明治32
0v
象がたやそでない松も秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化8
0v
象潟の海にかはりて秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
象潟や山低うして三日の月
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
象潟や島がくれ行刈穂船
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
寛政1
0v
象潟や朝日ながらの秋のくれ
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
寛政1
0v
象潟や田中の島も秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化8
0v
象潟や秋はるはると帆掛船
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
貝殻の山からも出る秋の月
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化14
0v
負けたとてしたゝか菊をしかりけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
負てから大名の菊としられけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化14
0v
負菊をじつと見直す独かな
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
負菊をひとり見直すゆふべ哉
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
負菊を仡と見直す独りかな
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
負菊叱られて居る小隅哉
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政1
0v
負馴て平気也けりきくの花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化14
0v
貧か油せうじや菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化8
0v
貧しさや葉生姜多き夜の市
正岡子規
葉生姜
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
貧に誇る我に月の如き寶珠あり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
貧乏な八百屋車や芋大根
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
明治32
0v
貧乏神巡り道せよ綿むしろ
小林一茶
綿むしろ
秋
,
三秋
生活
文化12
0v
貧厨の光を生ず鱸哉
正岡子規
鱸
秋
,
三秋
動物
明治31
0v
貧村の秋の山吹花咲きぬ
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治27
0v
貰人がくさる程ある小芋哉
小林一茶
芋
秋
,
三秋
植物
文政8
0v
買ふて來た菊に水やる手燭哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治32
0v
買ふて來た菊を見せたる手燭哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治32
0v
賑かに都の秋の日和哉
正岡子規
秋日和
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
賓頭留の目鼻もなしにけふの月
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
賣物の大名屋敷秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
賣馬の進まず風の芒花
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
賤が家に花白粉の赤かりき
正岡子規
白粉花
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
賤か家に露おく床やきりきりす
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
賤の子や稲すりかけて月を見る
松尾芭蕉
月見
秋
,
仲秋
生活
0v
贄さして鵙も生砂祭り哉
小林一茶
鵙
秋
,
三秋
動物
文政4
0v
贔負分の露多さよ日陰菊
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
贔負菊ころとまけて仕廻けり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
赤いのは乙が蜻蛉ぞいざだまれ
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文化13
0v
赤い実に根のない草のげんき哉
小林一茶
草の実
秋
,
三秋
植物
文政4
0v
赤い実は鳥も目につくかきね哉
小林一茶
草の実
秋
,
三秋
植物
文政8
0v
赤い月是は誰のじや子ども達
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化8
0v
赤き灯の高く見えけり星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
赤兀の山の贔屓や遠ぎぬた
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
享和3
0v
赤子からうけならはすや夜の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
赤椀のだぶ〱酒を野分哉
小林一茶
野分
秋
,
仲秋
天文
文化11
0v
赤椀は種はかるらん野分吹
小林一茶
野分
秋
,
仲秋
天文
文化1
0v
赤玉の木の実も降や露時雨
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政8
0v
赤玉は何のつぼみぞ秋の夕
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化9
0v
赤玉は何実ならんけさの露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化9
0v
赤紐の草履も見ゆる秋の夕
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化7
0v
赤紐の草履も見ゆる秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化7
0v
赤菊の天窓ねきや隠居道
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
赤菊の蕾黄菊の蕾哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
67
Page
68
Page
69
Page
70
Page
71
Page
72
Page
73
Page
74
Page
75
…
Next page
Last page