Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
霜月
alias
十一月
新暦対応期間
11月下旬〜12月下旬
46 views
神無月
師走
Haiku4lunarMonth
Displaying 5301 - 5400 of 5431
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
霰ちれ〱〱孫が福耳に
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文政2
0v
霰ちれくゝり枕を負ふ子ども
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文化10
0v
霰とぶ方へと身延道者哉
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文化13
0v
霰まじる帷子雪は小紋かな
松尾芭蕉
霰
冬
,
三冬
天文
寛文7
0v
霰やんで笠ぬげば月空に在り
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治30
0v
霰来と諷へる口へあられ哉
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文化10
0v
霰来よと諷へる口へあられ哉
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
0v
霰来よと鉢さし出してらかん哉
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文政4
0v
霰来よへろ〱神の向方に
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文政2
0v
霰笠を打つてすくはる小順禮
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治29
0v
靈廟にかしこまりたるさふさ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治31
0v
青山や弔砲鳴って冬の行く
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
明治30
0v
青竹をつたふ霰のすべり哉
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治25
0v
靜かさやをしの來て居る山の池
正岡子規
鴛鴦
冬
,
三冬
動物
明治34
0v
面で煤はいたやうなるやつら哉
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化13
0v
音のしてある夜倒れぬ枯芭蕉
正岡子規
枯芭蕉
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
音のして霰も見えず藪の中
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治29
0v
順禮の笠を霰のはしりかな
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治24
0v
須磨の宿の襖に描く千鳥哉
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治31
0v
須磨の浦の年取り物や柴一把
松尾芭蕉
年用意
冬
,
仲冬
生活
0v
顏見せのこゝも田之助贔屓哉
正岡子規
顔見世
冬
,
仲冬
生活
明治31
0v
顏見せやぬす人になる顏はたれ
正岡子規
顔見世
冬
,
仲冬
生活
明治25
0v
顏見せや我子の梦をまたげ行く
正岡子規
顔見世
冬
,
仲冬
生活
明治27
0v
顏見せや鏡に見ゆる雛の數
正岡子規
顔見世
冬
,
仲冬
生活
明治33
0v
顔見せの顔もことしはいくつへる
小林一茶
顔見世
冬
,
仲冬
人事
文化12
0v
顔見せや人の中より明烏
小林一茶
顔見世
冬
,
仲冬
人事
文化11
0v
顔見せや人の天窓が邪魔になる
小林一茶
顔見世
冬
,
仲冬
人事
文政6
0v
顔見せや声を合する天つ雁
小林一茶
顔見世
冬
,
仲冬
人事
文化12
0v
顔見せや大な人のうしろから
小林一茶
顔見世
冬
,
仲冬
人事
文政6
0v
風吹てのら猫叫ぶ屋根の霜
正岡子規
霜
冬
,
三冬
天文
明治26
0v
風吹て北の隣の煤拂
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治25
0v
風吹て淺草さびし年の市
正岡子規
年の市
冬
,
仲冬
人事
明治26
0v
風吹て焚鐘冴る寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治26
0v
風吹て蒲團に霜を置く夜哉
正岡子規
霜
冬
,
三冬
天文
明治26
0v
風吹て酒さめやすし年わすれ
正岡子規
年忘
冬
,
仲冬
生活
明治26
0v
風吹て霰空虚にほどばしる
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治26
0v
風呂吹の冷えたるに一句題すべく
正岡子規
風呂吹
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
風呂吹は三百年の法會哉
正岡子規
風呂吹
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
風呂吹やによろり名高きによろり寺
正岡子規
風呂吹
冬
,
三冬
生活
明治33
0v
風引の若き主や卵酒
正岡子規
玉子酒
冬
,
三冬
生活
明治31
0v
風情無き枯木の庭となりにけり
正岡子規
枯木
冬
,
三冬
植物
明治34
0v
風折の枯恥かくな老の松
小林一茶
枯木
冬
,
三冬
植物
文政4
0v
風邪引の夜著打ちかぶり鮟鱇汁
正岡子規
鮟鱇
冬
,
三冬
動物
明治35
0v
風雲の夜すがら月の千鳥哉
与謝蕪村
千鳥
冬
,
三冬
動物
0v
食べ残す鳥の赤き實壺に插す
阿部みどり女
七竈の実
冬
,
三冬
植物
0v
飯くはぬ腹にひゞくや鉢叩き
正岡子規
鉢叩
冬
,
仲冬
人事
明治26
0v
飯の湯のうれしくなるやちるみぞれ
小林一茶
霙
冬
,
三冬
天文
文化3
0v
飼猿よこの頃木曾の月寒し
正岡子規
寒し
冬
,
三冬
時候
明治31
0v
餅ぬくき蜜柑つめたき祭りかな
正岡子規
鞴祭
冬
,
仲冬
人事
明治27
0v
餅切ると指切りし妹に胸さわぐ
正岡子規
餅
冬
,
仲冬
生活
明治30
0v
餅焼くやちちははの闇そこにあり
森澄雄
餅
冬
,
仲冬
生活
0v
餅焼くや我が子の如き句友どち
阿部みどり女
餅焼く
冬
,
仲冬
生活
0v
饅頭の湯氣のいきりや霜の朝
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
首入れて巨燵をまぜる女哉
正岡子規
炬燵
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
馬に乘つて北門出れば枯野哉
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治29
0v
馬に乘て和尚行くなり年の市
正岡子規
年の市
冬
,
仲冬
人事
明治27
0v
馬痩せて鹿に似る頃の寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治25
0v
馬糞のそばから出たり鷦鷯
正岡子規
鷦鷯
冬
,
三冬
動物
明治25
0v
馬糞のほゝけて白き枯野哉
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治25
0v
馬糞も一つに枯れる冬野哉
正岡子規
冬野
冬
,
三冬
地理
明治25
0v
馬迄も正月衣配りけり
小林一茶
衣配
冬
,
仲冬
生活
文政3
0v
驚かす霰の音や冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治34
0v
魚棚に鮫竝べたる霰かな
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治34
0v
魚鳥の心は知らず年忘れ
松尾芭蕉
年忘
冬
,
仲冬
生活
元禄4
0v
鮟鱇ありと答へて鍋の仕度かな
正岡子規
鮟鱇
冬
,
三冬
動物
明治35
0v
鯨つく漁父ともならで坊主哉
正岡子規
鯨
冬
,
三冬
動物
明治35
0v
鯨売市に刀を鼓しけり
与謝蕪村
鯨
冬
,
三冬
動物
0v
鯨汁しばらく勇を養はん
正岡子規
鯨
冬
,
三冬
動物
明治31
0v
鯨突く日本海の舟小し
正岡子規
鯨
冬
,
三冬
動物
明治30
0v
鰒くはぬとてしも露の一期哉
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
鰒くはぬ顔して日枝を見たりけり
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
文化2
0v
鰒くふてしばらく扇づかひ哉
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
0v
鰒くふて心もとなき寐つき哉
正岡子規
河豚
冬
,
三冬
動物
明治28
0v
鰒さげて妹がりいそぐ寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治26
0v
鰒すゝるうしろは伊豆の岬哉
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
文化11
0v
鰒で死んで蓮の臺に生ればや
正岡子規
河豚
冬
,
三冬
動物
明治29
0v
鰒と汁くひさくもなるつぶり哉
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
鰒の顔いかにも〱ふて〲し
小林一茶
河豚
冬
,
三冬
動物
文化8
0v
鰒喰が梅にうき名の立にけり
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
文化11
0v
鰒喰ぬ奴には見せな不二の山
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
鰒喰ぬ顔で子どもの指南哉
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
0v
鰒好と窓むきあふて借家哉
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
鰒汁にけはしき扇づかひかな
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
0v
鰒汁に人吹き込や広小路
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
0v
鰒汁に人呼込むや広小路
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
鰒汁や侍部屋の高寝言
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
文化11
0v
鰒汁や大宮人の顔をして
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
鰒汁や幸ひ月とむめの花
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
0v
鰒汁や髑髏をかざる醫者の家
正岡子規
鰒汁
冬
,
三冬
生活
明治25
0v
鰒鍋やさもない時も憎らしき
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
鳥どもの打ちらかりてちる霰
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文化11
0v
鳥をとる鳥も枯のゝけぶり哉
小林一茶
枯野
冬
,
三冬
地理
享和3
0v
鳥追はぬ家も日暮るゝ枯の哉
小林一茶
枯野
冬
,
三冬
地理
文化3
0v
鳥飛て荷馬おどろく枯野かな
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治28
0v
鳥飛んで荷馬驚く枯野哉
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治28
0v
鳴く千鳥岩の矢きずが直るなら
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
鳴千鳥俵かぶって通りけり
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化8
0v
鳴雀其大根も今引ぞ
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
0v
鳶一羽はるかに落つる枯野哉
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治28
0v
鴛や人の短気を見ふりに
小林一茶
鴛鴦
冬
,
三冬
動物
文化12
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
47
Page
48
Page
49
Page
50
Page
51
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
Next page
Last page