三夏

Displaying 1901 - 2000 of 6792
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
はったいの畳をなめる小僧かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政5 0v
はったいや人真似猿がむせころぶ 小林一茶 , 三夏 生活 文政5 0v
ハツタイヤ褒姒笑ハヌ事五年 正岡子規 , 三夏 生活 明治35 0v
はね鯛を取て押えて沖膾 正岡子規 沖膾 , 三夏 生活 明治25 0v
はや淋し朝顔まくといふ畠 小林一茶 稗蒔 , 三夏 生活 文化9 0v
はや立や上野泊の時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
はら〱と汗の玉ちる稲葉哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化6 0v
はらはらと衣のさはるや青すたれ 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治26 0v
はらはらと風にはちくや鵜の篝 正岡子規 鵜飼 , 三夏 生活 明治25 0v
はらわたにひやつく木曽の清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治25 0v
はらわたもひやつく木曽の清水かな 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治25 0v
ひゞわれて苔なき庭の熱さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
ひき鳴や麦殻笛とかけ合に 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
ひだるさに寝られぬ夜半や鵑 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
ひだるしといふ也雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化1 0v
ひつぱれる 糸まつすぐや 甲虫 高野素十 兜虫 , 三夏 動物 0v
ひとへものもとより羽織などは著ず 正岡子規 単衣 , 三夏 生活 明治31 0v
ひとり寝の太平楽の紙帳哉 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文政2 0v
ひとり酔ふて物謡ひ出す団扇哉 正岡子規 団扇 , 三夏 生活 明治31 0v
ひやつくや清水流るゝ右左 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治26 0v
ひらひらと挙ぐる扇や雲の峰 松尾芭蕉 雲の峰 , 三夏 天文 元禄7 0v
ひらひらと蛾の飛ぶ藪の小道哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
ひるかへす風のけしきや青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治26 0v
ひるすぎてうつかりしたり時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治24 0v
ふくれ蚤腹ごなしかや木にのぼる 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
ふしつくは都ふきこす青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治25 0v
ふせ鉦と互違やかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 0v
ぶち猫に追れ序や火とり虫 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文政3 0v
ふらんすに夏痩なんどなかるべし 正岡子規 夏痩 , 三夏 生活 明治29 0v
ぶら下るわらじと虫や木下闇 小林一茶 木下闇 , 三夏 植物 文政1 0v
ふりあぐる槌や其時時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治29 0v
ふりかけていく日の雲や夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 享和3 0v
ふりかへる都のかたも青葉哉 正岡子規 青葉 , 三夏 植物 明治25 0v
ふるさとや親すこやかに鮓の味 正岡子規 , 三夏 生活 明治28 0v
ふるや雨なくやはやしの蛙哉 小林一茶 雨蛙 , 三夏 動物 寛政6 0v
ふんどしで汗を拭〱はなし哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化13 0v
べら坊に日の長い哉暑い哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政1 0v
へら鷺は無言の言や行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政2 0v
ほうほうと鵜を放ちたる翁かな 正岡子規 鵜匠 , 三夏 生活 明治29 0v
ほこり立つ硯の海の夏涸れたり 正岡子規 , 三夏 時候 明治28 0v
ぽつと出にえどを目がけて時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化14 0v
ほとゝきす啼くや湖水のさゝにごり 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治22 0v
ほとゝぎす大竹藪をもる月夜 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 0v
ほとゝきす平安城を筋違に 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
ほとゝぎす待や都のそらだのめ 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
ホトゝギス月ガラス戸ノ隅ニアリ 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治33 0v
ほとゝきす顔の出されぬ格子哉 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治22 0v
ほととぎす今は俳諧師なき世哉 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 0v
ほととぎす鳴く鳴く飛ぶぞ忙はし 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 貞亨4 0v
ほの〲と蕣がさくし水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化10 0v
ほろほろと雨吹きこむや青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治29 0v
まゝつ子が一ツ団の修覆哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文政3 0v
まかり出たるは蟾にて候 小林一茶 , 三夏 動物 0v
まかり出たるものは蟾にて候 小林一茶 , 三夏 動物 0v
まかり出候是はかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化8 0v
まぎれぬぞとしより声も鶯は 小林一茶 老鶯 , 三夏 動物 文政5 0v
またくらに白雲起る清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治28 0v
まはれまはれまはれまひまひくるくると 正岡子規 水馬 , 三夏 動物 明治27 0v
まひまひは水に数かくたぐひ哉 正岡子規 水馬 , 三夏 動物 明治28 0v
まめ人の人の頭の蠅を追ふ 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
みしか夜のにわかにあけるけしき哉 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治29 0v
みじか夜やいとま給る白拍子 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みしか夜やわれをめくりて二三人 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や二尺落ゆく大井川 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や伏見の戸ぼそ淀の窓 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や六里の松に更たらず 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や小見世明たる町はづれ 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や枕にちかき銀屏風 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や毛むしの上に露の玉 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や毛虫の上に露の玉 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みしか夜や金商人の高いひき 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治34 0v
みじか夜を眠らでもるや翁丸 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みたらしや梅の葉およぐ鮎およぐ 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
みちのくのしのぶかざして一よ鮓 小林一茶 , 三夏 生活 0v
みちのくのつゝじかざして一よ鮓 小林一茶 , 三夏 生活 文化10 0v
みちのくの仙台はあつき処哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
みちのくの水の味しれ心太 正岡子規 心太 , 三夏 生活 明治26 0v
みちのくも町あれは町の暑さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
むく起に蚤はなちやる川辺哉 小林一茶 , 三夏 動物 寛政 0v
むく起や蚤を放に川辺迄 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
むさしのに只一つぞよほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
むさしのや川上遠き雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治25 0v
むさしのや暑に馴れし茶の煙 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文化9 0v
むさし野に立ち並びけり雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治25 0v
むしられて見返り柳夏痩せぬ 正岡子規 夏柳 , 三夏 植物 明治26 0v
むし熱し鼠でも出よかりて見ん 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
むだ咄虫に行灯消されけり 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文政3 0v
むだ雲やむだ山作るけふも又 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化11 0v
むだ雲やむだ山作る又作る 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化10 0v
むつかしき鳩の禮義やかんこどり 与謝蕪村 郭公 , 三夏 動物 0v
むづかしやどれが四十雀五十雀 小林一茶 四十雀 , 三夏 動物 文政3 0v
むらの蚊の大寄合や軒の月 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
むら雨の北と東に夜川哉 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 享和3 0v
むら雨やほろがやの子に風とゞく 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 寛政 0v
むら雨や墓の樒も夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文政4 0v
むれる蠅皺手に何の味がある 小林一茶 , 三夏 動物 文政6 0v
めでたさに石投げつけん夏小袖 正岡子規 , 三夏 時候 明治29 0v
もつれあふて涼し松風浪の音 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 0v
もとかしく片手に掬ふ清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治31 0v
ものうしや傾城をまつ蚊帳の中 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治26 0v