三秋

Displaying 4201 - 4300 of 6346
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
秋風や山のはづれの灯ろより 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化6 0v
秋風や崩れたつたる雲のみね 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 0v
秋風や巫ふり亂す髪のたけ 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
秋風や干魚かけたる浜庇 与謝蕪村 秋風 , 三秋 天文 0v
秋風や平たくなりし力瘤 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
秋風や平家吊ふ經の聲 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
秋風や御宿なしの小あみ笠 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化13 0v
秋風や我うしろにもうそり山 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化12 0v
秋風や戸を明残すうら坐敷 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化14 0v
秋風や手染手をりの小ふり袖 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化1 0v
秋風や故郷さして歸る人 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
秋風や旅の浮世のはてしらず 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
秋風や曲〱て門に入 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化11 0v
秋風や杉の葉くさる石のあひ 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 0v
秋風や松苗うへて人の顔 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化8 0v
秋風や森を出でゝ川横はる 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 0v
秋風や櫛の歯を引おく道者 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化11 0v
秋風や水かさ定る大井川 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 寛政5 0v
秋風や水月にまがふ僧の鬚 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 0v
秋風や泪つもりて五十日 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
秋風や海を限りし伊豫の鼻 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
秋風や淋しくなりし子守唄 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
秋風や燒場のあとの卵塔場 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
秋風や片手に富士の川とめん 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
秋風や生きてあひ見る汝と我 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
秋風や白雲迷ふ親不知 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
秋風や皆千年の物ばかり 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
秋風や皮を剥れしかんばの木 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化8 0v
秋風や眼中のもの皆俳句 高浜虚子 秋風 , 三秋 天文 0v
秋風や石積んだ馬動かざる 阿部みどり女 秋風 , 三秋 天文 0v
秋風や磁石にあてる古郷山 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政2 0v
秋風や窓の戸うごくさよ砧 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 0v
秋風や紫薄き燕子花 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 0v
秋風ヤ絲瓜ノ花ヲ吹キ落ス 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治34 0v
秋風や翌捨らるゝ姨が顔 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化14 0v
秋風や胡蝶もなじむ牛の角 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
秋風や脇はけぶりもかゝらぬに 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化3 0v
秋風や脳味噌くさる芥子坊主 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
秋風や腹の上なるきり〲す 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化7 0v
秋風や草も角力とる男山 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 0v
秋風や草も角力取る男山 小林一茶 角力取草 , 三秋 植物 0v
秋風や草より先に人の顔 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化2 0v
秋風や蓮生坊が馬の尻 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政3 0v
秋風や薔薇の花びらまとまらず 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 0v
秋風や藪も畠も不破の関 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 0v
秋風や藻に鳴虫のいくそばく 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 0v
秋風や虫なりても孫太郎 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政4 0v
秋風や蟷螂肥て蝶細し 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治25 0v
秋風や裸にされしかんばの木 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化14 0v
秋風や西方極楽世界より 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政8 0v
秋風や西方極楽浄土より 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政8 0v
秋風や覺束なくもほとゝぎす 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 0v
秋風や角力の果の道心坊 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政6 0v
秋風や谷向ふ行影法師 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政4 0v
秋風や軒さへあればみその玉 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化5 0v
秋風や迷子探すかねのこへ 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治23 0v
秋風や通ひなれたる箱根山 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
秋風や通りかゝりし一の谷 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治31 0v
秋風や道に横たふ蛇のから 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
秋風や都にすんでなく夜哉 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 0v
秋風や酒肆に詩うたふ漁者樵者 与謝蕪村 秋風 , 三秋 天文 0v
秋風や門田鷺も夕顔 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化8 0v
秋風や雲吹きわたる出羽の海 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 0v
秋風や雲吹き起る山のかひ 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
秋風や餘所の煙を吹いて來る 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 0v
秋風や馬も出さうな大瓢 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化11 0v
秋風や馬合点して北の方 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
秋風や馬嘶いて幕の音 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
秋風や馬場の草むら犬走る 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 0v
秋風や高井のていれぎ三津の鯛 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
秋風や鱸を釣らんとぞ思ふ 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
秋風や鳥飛び盡す筑波山 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 0v
秋風や鶏なく家のてつぺんに 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化13 0v
秋風よ命ばかりは吹きのこせ 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
秋風をいのちにはしてざくろかな 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 0v
秋風をそへてすゝきをうりにけり 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治23 0v
秋風二夜過しつゝ去行 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 享和3 0v
秋風俄にぞつとしたりけり 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化10 0v
秋高う象かた晴れて鶴一羽 正岡子規 秋高し , 三秋 天文 明治26 0v
秋高き天文臺のともしかな 正岡子規 秋高し , 三秋 天文 明治29 0v
秋高き椎の木末に日蝕す 正岡子規 秋高し , 三秋 天文 明治29 0v
秋高き椎の梢に日蝕せり 正岡子規 秋高し , 三秋 天文 明治29 0v
秋高く花車空に竝ぶ城の北 正岡子規 秋高し , 三秋 天文 明治30 0v
秋高く馬肥えにけり佐野の里 正岡子規 秋高し , 三秋 天文 明治29 0v
秋高く魯西亞の馬の寒げなり 正岡子規 秋高し , 三秋 天文 明治27 0v
秋高し雲より上を鳥かける 正岡子規 秋高し , 三秋 天文 明治26 0v
秋高し鳶舞ひ沈む城の上 正岡子規 秋高し , 三秋 天文 明治28 0v
秋高し鳶飛んで天に到るべう 正岡子規 秋高し , 三秋 天文 明治26 0v
稲かけし夜より小藪は月よ哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
稲こきの姥もめでたし菊の花 松尾芭蕉 , 三秋 植物 元禄4 0v
稲こきの戸板四五枚の夕日哉 小林一茶 , 三秋 植物 寛政 0v
稲こきの相手がましき家鴨哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
稲の穂に犬蓼迄の夜明哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
稲の穂のかゝる目出度榎哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
稲の穂や窓へとび入る須磨の鶴 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
稲の花大の男のかくれけり 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
稲の雨班鳩寺にまうでけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
稲の香のすき腹に入む日影哉 小林一茶 , 三秋 植物 寛政 0v
稲の香やかさい平のばか一里 小林一茶 , 三秋 植物 文化7 0v
稲妻にけら〱笑ひ仏哉 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文化11 0v