Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
三秋
ひらがな
さんしゅう
説明
秋全体にわたる季語
季節
秋
和風月名
文月
葉月
長月
14 views
秋
初秋
Displaying 4001 - 4100 of 6346
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
秋の風親なきに我を吹そぶり
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
享和3
0v
秋はたゞ三足出ても夜露哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化2
0v
秋はものゝそばの不作もなつかしき
与謝蕪村
秋
秋
,
三秋
時候
0v
秋ふたつうきをますほの薄哉
与謝蕪村
芒
秋
,
三秋
植物
0v
秋もはやはらつく雨に月の形
松尾芭蕉
月
秋
,
三秋
天文
元禄7
0v
秋もはや七日の月のたのもしき
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治24
0v
秋モハヤ塩煎餅ニ澁茶哉
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治34
0v
秋もはや象なぶるべき蠅もなし
正岡子規
秋の蠅
秋
,
三秋
動物
明治27
0v
秋もまだ蚊のさわぐ夜はたのみ哉
小林一茶
秋の夜
秋
,
三秋
時候
0v
秋も又蚊のさわぐ夜はたのみ哉
小林一茶
秋の夜
秋
,
三秋
時候
文政4
0v
秋を経て蝶もなめるや菊の露
松尾芭蕉
秋
秋
,
三秋
時候
貞亨5
0v
秋一室拂子ノ髯ノ動キケリ
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治34
0v
秋七草あふれ咲くなり藤村庵
阿部みどり女
秋の七草
秋
,
三秋
植物
0v
秋三月馬鹿を盡して別れけり
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
秋不二や異人仰向く馬の上
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
秋冴えたり我れ鯉切らん水の色
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
秋凄し大きな星の空に飛ぶ
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治27
0v
秋十とせ却って江戸を指す故郷
松尾芭蕉
秋
秋
,
三秋
時候
0v
秋吹くや鬚と拂子と天蓋と
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
秋夕柱鳴る庵に事あらん
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治30
0v
秋寂びし 苔踏ませじと 門をとづ
水原秋桜子
秋さびし
秋
,
三秋
生活
0v
秋山や雨のない日はあらし吹
小林一茶
秋の山
秋
,
三秋
地理
文政5
0v
秋愁や白雲むらがり海の紺
阿部みどり女
秋愁
秋
,
三秋
生活
0v
秋日和とも思はない凡夫かな
小林一茶
秋日和
秋
,
三秋
天文
文政1
0v
秋日和糊つけほゝん〱哉
小林一茶
秋日和
秋
,
三秋
天文
0v
秋日和負ふて越るや箱根山
小林一茶
秋日和
秋
,
三秋
天文
文政1
0v
秋昔三十年の團子店
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治31
0v
秋晴たり上總の烟安房の鳶
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
秋晴てふじのうしろに入日哉
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
秋晴て故人の來る夕哉
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
秋晴て物見に近し秋の不二
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
秋晴の茅舎訪へばよろこべり
星野立子
秋晴
秋
,
三秋
天文
0v
秋晴るゝ松の梢の鷺一つ
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
秋晴るゝ松の梢や鷺白し
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
秋晴れてほこりのやうな虫が飛ぶ
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
秋晴れてものゝ煙の空に入る
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
秋晴れて兩國橋の往來かな
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
秋晴れて凌雲閣の人小し
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
秋晴れて塔にはさはるものもなし
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
秋晴れて敷浪雲の平なり
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
秋晴れて見かくれぬべき山もなし
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
秋晴れて遠足の人蟻の如し
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
秋晴れて鎌の光りの山に來る
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
秋晴れて青く小さき筑波かな
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
秋晴れぬ千住曇りぬ西新井
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
秋晴れぬ空の限りの蒸氣船
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
秋来にけり耳を訪ねて枕の風
松尾芭蕉
秋
秋
,
三秋
時候
延宝5
0v
秋来ぬと妻恋ふ星や鹿の革
松尾芭蕉
鹿
秋
,
三秋
動物
延宝6
0v
秋淋し毛蟲はひ行く石疊
正岡子規
秋思
秋
,
三秋
生活
明治26
0v
秋澄みたり魚中に浮て底の影
正岡子規
秋澄む
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
秋澄むや貝鐘響く峰の雲
正岡子規
秋澄む
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
秋灯や 夫婦互に 無き如く
高浜虚子
秋灯
秋
,
三秋
時候
0v
秋盡きんとして鷄頭愚也けり
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
秋空を 二つに断てり 椎大樹
高浜虚子
秋空
秋
,
三秋
天文
0v
秋老て物恐ろしきすゝきかな
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
秋耕や あらはの墓に 手向花
水原秋桜子
秋耕
秋
,
三秋
生活
0v
秋航や光をもらす艦の胴
阿部みどり女
秋
秋
,
三秋
時候
0v
秋荒れて血の波さわぐ巖かな
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治27
0v
秋菊に媒はき落す小窓哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
秋雨のこぼれ安さよ片山家
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化2
0v
秋雨やいたゞく桶もなれぬ顔
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
秋雨やさのみさし出ぬ山の家
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
秋雨やともしびうつる膝頭
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
享和3
0v
秋雨や乳放の市に行
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化6
0v
秋雨や乳放の旅に立
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化14
0v
秋雨や乳放れ馬の旅に立
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化14
0v
秋雨や二人汽車待つ停車場
正岡子規
秋の雨
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
秋雨や人げも見へぬうらの門
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
秋雨や人を身にする山烏
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化10
0v
秋雨や大人子供の話し聲
正岡子規
秋の雨
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
秋雨や小柄杓握る手くらがり
阿部みどり女
秋の雨
秋
,
三秋
天文
0v
秋雨や御鏡曇る青和幣
正岡子規
秋の雨
秋
,
三秋
天文
明治32
0v
秋雨や我にひとしきかたつぶり
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
秋雨や水さびのたまる庭の池
正岡子規
秋の雨
秋
,
三秋
天文
明治32
0v
秋雨や水底の草を蹈わたる
与謝蕪村
秋風
秋
,
三秋
天文
0v
秋雨や稲の葉分の付木札
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文政4
0v
秋雨や糠味噌臭ふ佛の間
正岡子規
秋の雨
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
秋雨や色のさめたる緋の袴
正岡子規
秋の雨
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
秋雨や鏡は曇る青和幣
正岡子規
秋の雨
秋
,
三秋
天文
明治32
0v
秋雨や顔につめたき頬冠り
正岡子規
秋の雨
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
秋雨や餉かしがば宇治の山
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
秋霧やあさぢを過る水戸肴
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
秋霧や河原なでしこぱつと咲
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
0v
秋霧や河原なでしこりんとして
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
0v
秋霧や河原なでしこ見ゆる迄
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
秋風が吹くと申すぞ吹かねども
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
秋風が吹くにものらりくらり哉
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化12
0v
秋風としらずにやせる案山子哉
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
秋風にあなた任の小蝶哉
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化2
0v
秋風にことし生たる紅葉哉
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化5
0v
秋風にすこしかなめの赤芽哉
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
秋風にふりたて行くや鹿の角
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
秋風によはみを見せぬ藪蚊哉
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文政5
0v
秋風に何して暮す島の友
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化8
0v
秋風に兀ても昔女かな
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
秋風に吹かれたやうな仁王哉
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
秋風に吹かれて來たか白い鳥
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
秋風に吹なれ顔の山家哉
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
秋風に御任せ申浮藻哉
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化5
0v
秋風に折れて悲しき桑の杖
松尾芭蕉
秋風
秋
,
三秋
天文
元禄6
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
37
Page
38
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
…
Next page
Last page