仲秋

ひらがな
ちゅうしゅう
説明

白露から寒露の前日まで

季節
和風月名
Displaying 1 - 100 of 1701
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
兀山にものもさはらぬ月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 1v 33 minutes 28 seconds ago
野分稍やんで鷄聞く夜明哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治30 1v 46 minutes 52 seconds ago
あら波や二日の月を捲いて去る 正岡子規 二日月 , 仲秋 天文 明治28 1v 1 hour 25 minutes ago
早稻の香や小山にそふて汽車走る 正岡子規 早稲 , 仲秋 植物 明治27 1v 2 hours 39 minutes ago
蘭のかや異国のやうに三ヶの月 小林一茶 , 仲秋 植物 文政4 8v 4 hours 22 minutes ago
山河こゝに集り来り下り簗 高浜虚子 下り簗 , 仲秋 生活 1v 5 hours 30 minutes ago
この野分さらにやむべくもなかりけり 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 7 minutes 41 seconds ago
名月の御顔あでかな御急ぎ 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化7 2v 6 hours 44 minutes ago
また一人 遠くの芦を 刈りはじむ 高野素十 蘆原 , 仲秋 植物 1v 10 hours 37 minutes ago
盆に分けて栗は少し芋と豆 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治31 1v 1 hour 30 minutes ago
大船の帆を落しけり三日の月 正岡子規 三日月 , 仲秋 天文 明治29 1v 5 hours 30 minutes ago
夕月やけふる港のかゝり船 正岡子規 夕月夜 , 仲秋 天文 明治26 1v 7 hours 33 minutes ago
一門の昔もかたらん野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 1v 7 hours 58 minutes ago
夫婦して雨戸押へる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 2v 8 hours 2 minutes ago
菜も青し庵の味噌豆今や引 小林一茶 豆引く , 仲秋 生活 文化6 1v 8 hours 26 minutes ago
岩陰に鹿の落ちあふ野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 1v 8 hours 39 minutes ago
秋冷の黒牛に幹直立す 飯田龍太 冷やか , 仲秋 時候 1v 9 hours 39 minutes ago
名月や伊豫の松山一萬戸 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 9 hours 43 minutes ago
葉は虫にくはれなからも葡萄哉 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治28 1v 9 hours 53 minutes ago
大粒な星吹きとばす野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 1v 21 hours 49 minutes ago
小説を讀む窓さきや葡萄棚 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治32 1v 21 hours 59 minutes ago
旅僧のもたれてあるく野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 1v 22 hours 2 minutes ago
月今宵あるじの翁舞出よ 与謝蕪村 名月 , 仲秋 天文 1v 22 hours 23 minutes ago
菊晴や布団とぢゐて子に復習ひ 阿部みどり女 菊日和 , 仲秋 天文 1v 22 hours 33 minutes ago
名月や池をめぐりて夜もすがら 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 貞亨3 1v 22 hours 37 minutes ago
群れ入りし小鳥胡桃にまぎれけり 阿部みどり女 小鳥 , 仲秋 動物 1v 22 hours 44 minutes ago
松原を出つ入りつして月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 1v 1 day ago
初汐につれていでけり鶴一羽 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治25 1v 1 day ago
心細く野分のつのる日暮かな 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 1 day ago
榛の木に晩稻掛けたり道の端 正岡子規 稲干す , 仲秋 生活 明治29 1v 1 day 2 hours ago
名月の障子をとほす光哉 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 1 day 2 hours ago
かはほりや三日月つゝく竿の先 正岡子規 三日月 , 仲秋 天文 明治25 3v 23 hours 43 minutes ago
柳散る地藏の頭なかりけり 正岡子規 柳散る , 仲秋 植物 明治31 1v 1 day 5 hours ago
駒迎へことにゆゆしや額白 与謝蕪村 秋の駒牽 , 仲秋 生活 1v 26 minutes 18 seconds ago
黍動く野分の里に灯のともる 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 1 hour 6 minutes ago
松の木のてつぺんにざす月見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政4 1v 2 hours 32 minutes ago
蛇穴に入らんとして物におぢ心 正岡子規 蛇穴に入る , 仲秋 動物 明治30 1v 5 hours 34 minutes ago
蘭の香ににび色の下着脱きすてし 正岡子規 , 仲秋 植物 明治29 1v 8 hours 12 minutes ago
名月のこよひ聞かばや鉢叩 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治29 1v 9 hours 1 minute ago
名月や門にさしくる潮がしら 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 元禄5 4v 9 hours 35 minutes ago
嶋一つ痩せて殘りし野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 1v 10 hours 27 minutes ago
今日の月きのひゅの月となかめけり 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治27 1v 10 hours 29 minutes ago
大佛のなひくかと思ふ野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 1v 12 hours 2 minutes ago
蛇落つる高石かけの野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 1v 13 hours 28 minutes ago
釣鐘を吹き殘したる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 2v 13 hours 31 minutes ago
杉垣に稲干してある門の脇 正岡子規 稲干す , 仲秋 生活 明治30 1v 14 hours 36 minutes ago
蛇穴や 西日さしこむ ニ三寸 村上鬼城 蛇穴に入る , 仲秋 動物 7v 14 hours 42 minutes ago
寺にねてまことがほなる月見哉 松尾芭蕉 月見 , 仲秋 生活 1v 15 hours 5 minutes ago
冬知らぬ宿や籾摺る音霰 松尾芭蕉 籾摺 , 仲秋 生活 貞亨元 1v 15 hours 14 minutes ago
雨粒の ときどき太き 野菊かな 中村汀女 野菊 , 仲秋 植物 1v 15 hours 21 minutes ago
山は虹いまだに湖水は野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 寛政 1v 15 hours 21 minutes ago
名月や座に美しき顔もなし 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 5v 15 hours 22 minutes ago
門に入れば蘇鉄に蘭のにほひ哉 松尾芭蕉 , 仲秋 植物 元禄2 1v 15 hours 25 minutes ago
丸一夜名月にてはなかりけり 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化10 1v 16 hours 11 minutes ago
越後山背筋あたりを冷つきぬ 小林一茶 冷やか , 仲秋 時候 文化4 2v 17 hours 31 minutes ago
大水や屋根に粟干す野の小家 正岡子規 , 仲秋 植物 明治29 1v 18 hours 19 minutes ago
コスモスを 離れし蝶に 谿深し 水原秋桜子 コスモス , 仲秋 植物 1v 19 hours 22 minutes ago
十五夜の月やあなたも御安全 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政4 1v 20 hours 15 minutes ago
野分して萩をあはれむ泥まみれ 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治31 1v 20 hours 19 minutes ago
あがくなよ二度目もこんな名月ぞ 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化13 1v 20 hours 21 minutes ago
神がきや濁酒にさはぐ人の声 小林一茶 濁り酒 , 仲秋 生活 寛政5 1v 20 hours 32 minutes ago
傘一ツあつかひかぬる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 1v 20 hours 40 minutes ago
やせ馬の尾花恐るゝ野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 1v 21 hours 13 minutes ago
潮州の碑の石摺や蘭の花 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 1v 21 hours 27 minutes ago
けふの月人を寐かして晴れにけり 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 21 hours 33 minutes ago
松苗にわざとならざるの菊哉 小林一茶 野菊 , 仲秋 植物 文化1 1v 21 hours 35 minutes ago
大門の柳散りけり掃きにけり 正岡子規 柳散る , 仲秋 植物 明治31 1v 21 hours 42 minutes ago
葡萄食ふ一語一語の如くにて 中村草田男 葡萄 , 仲秋 植物 5v 21 hours 43 minutes ago
野分少しやんで鷄鳴く夜明哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治30 1v 22 hours 3 minutes ago
芥藪そも名月の夜也けり 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化6 1v 22 hours 48 minutes ago
それ丸や十六宵の闇を飛びめぐる 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治27 1v 23 hours 4 minutes ago
名月や何やらうたふ海士か家 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 23 hours 6 minutes ago
六朝の塚や夕日の柳散る 正岡子規 柳散る , 仲秋 植物 明治26 1v 23 hours 12 minutes ago
名月の見所問はん旅寝せん 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 元禄2 1v 23 hours 16 minutes ago
吹キ下ス妙義ノ霧ヤ葡萄園 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治35 1v 23 hours 23 minutes ago
比良こえて湖水に落す野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 1v 23 hours 47 minutes ago
町医師や屋敷方より駒迎へ 松尾芭蕉 秋の駒牽 , 仲秋 生活 延宝3 2v 1 day ago
都にはともしの山やけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 1 day 2 hours ago
かげることなき世に見るやけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治23 1v 1 day 3 hours ago
野菊折つて足洗ふ里の女かな 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治27 1v 1 day 4 hours ago
鶴を待起なれやあしの花 小林一茶 蘆の花 , 仲秋 植物 文化1 1v 1 day 5 hours ago
月見るやきのふの花に出家して 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治27 1v 1 day 6 hours ago
紅の舌をまいたるざくろ哉 小林一茶 石榴 , 仲秋 植物 文政4 1v 1 day 6 hours ago
歸りかけて又立ち戻る燕哉 正岡子規 燕帰る , 仲秋 動物 明治26 1v 1 day 6 hours ago
古塚や誰が細工の曼珠沙花 正岡子規 曼珠沙華 , 仲秋 植物 明治27 2v 1 day 8 hours ago
見しやその七日は墓の三日の月 松尾芭蕉 三日月 , 仲秋 天文 元禄6 1v 1 day 9 hours ago
きり崖や日陰の野菊濡れて咲く 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治28 1v 1 day 9 hours ago
黍小黍一里半來て別れ哉 正岡子規 , 仲秋 植物 明治28 1v 1 day 10 hours ago
寝むしろや野分を吹かす足のうら 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 1v 1 day 10 hours ago
壁土も笠をかぶりて野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化8 1v 1 day 10 hours ago
十六夜や海老煮るほどの宵の闇 松尾芭蕉 十六夜 , 仲秋 天文 元禄4 2v 1 day 10 hours ago
一枚の田は早稻の穗に分れけり 正岡子規 早稲 , 仲秋 植物 明治28 2v 1 day 10 hours ago
十五夜の二度目も雨か角田川 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 1v 1 day 12 hours ago
なむ〱と名月おがむ子ども哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政8 1v 1 day 12 hours ago
吹かれきし野分の蜂にさゝれけり 星野立子 野分 , 仲秋 天文 1v 1 day 13 hours ago
いろいろの灯ともす舟の月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 1v 1 day 13 hours ago
寝むしろや野分に吹かす足のうら 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化 1v 1 day 13 hours ago
空晴れて三日月寒し樫の上 正岡子規 三日月 , 仲秋 天文 明治29 1v 1 day 16 hours ago
太刀魚の水きつて行く姿かな 正岡子規 太刀魚 , 仲秋 動物 明治25 1v 1 day 16 hours ago
今も猶柳散るなり山谷堀 正岡子規 柳散る , 仲秋 植物 明治31 1v 1 day 16 hours ago