Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
仲秋
ひらがな
ちゅうしゅう
説明
白露から寒露の前日まで
季節
秋
和風月名
葉月
14 views
初秋
晩秋
Displaying 601 - 700 of 1701
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
名月や大路小路の京の人
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
名月や大道中へおとし水
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政1
0v
名月や女だてらの居酒呑
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化8
0v
名月や女だてらの頬かぶり
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
名月や家より出て家に入
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化10
0v
名月や寝ながらおがむ体たらく
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化10
0v
名月や寺の二階の瓦頭口
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治28
0v
名月や小便すべき隈もなし
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治27
0v
名月や小牛のやうな沖の岩
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や小磯は砂のよい處
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や山にのぼれば山の雲
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治28
0v
名月や山のかゞしの袂から
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化13
0v
名月や山の奥には山の月
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政3
0v
名月や山を下り來るから車
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
名月や山有川有寝ながらに
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政5
0v
名月や座に美しき顔もなし
松尾芭蕉
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
名月や廻りて見する風車
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治27
0v
名月や廻りて見せる水車
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治27
0v
名月や当にはせざる壁の穴
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
名月や彷彿としてつくは山
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や役にして行あさぢ原
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化1
0v
名月や我舟一ツ湖の中
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治23
0v
名月や抔とは上べ稲見かな
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政9
0v
名月や旅根生の萩すゝき
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化7
0v
名月や明て気のつく芒疵
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化10
0v
名月や晝より廣き相模灘
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や暮ぬ先から角田川
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化8
0v
名月や松ない島も天窓数
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化12
0v
名月や松にわるいといふはなし
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や松に音ある一軒家
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治24
0v
名月や松に預ける庵の鍵
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政2
0v
名月や松を離れて風の聲
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や梅もさくらも帰り花
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政4
0v
名月や横に寝る人おがむ人
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政4
0v
名月や横へいざらば雲もなし
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や汐に追はるゝ磯傳ひ
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や池をめぐりて夜もすがら
松尾芭蕉
名月
秋
,
仲秋
天文
貞亨3
0v
名月や流れに投る嗽銭
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
名月や海に向かへば七小町
松尾芭蕉
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
名月や海遠く舟空に在り
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治27
0v
名月や湖水の中に舟一つ
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治23
0v
名月や焼飯程のしなの山
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化11
0v
名月や牛一匹を闇にして
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
名月や生たまゝの庭の松
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政5
0v
名月や生れ落ちての薦被り
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や田毎に月の五六十
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や白き鳥飛ぶ海の上
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治27
0v
名月や白馬の殿御野から來る
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治29
0v
名月や目につかはれて夜も終
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政3
0v
名月や眞向に立ちし鹿の形
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や知らずにはいる人の背戸
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や石のあはひの人の顔
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化1
0v
名月や石の上なる茶わん酒
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化13
0v
名月や神泉苑の魚躍る
与謝蕪村
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
名月や竹も光明かくや姫
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や笛になるべき竹伐らん
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治29
0v
名月や箕ではかり込御さい銭
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化13
0v
名月や簀子に竝ふ僧の影
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治28
0v
名月や納屋のうしろに人の影
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
名月や美人の顏の片あかり
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治23
0v
名月や羽織でかくす欲と尿
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
名月や膝枕の子があらば
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政2
0v
名月や膳に這よる子があらば
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政2
0v
名月や芋ぬすませる罪深し
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や芒に坐とる居酒呑
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化13
0v
名月や芒の陰の居酒呑
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化13
0v
名月や芒へ投る御さい銭
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化14
0v
名月や茶碗に入れる酒の銭
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政4
0v
名月や草の下坐はどこの衆
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化10
0v
名月や莨の煙立ち竝ぶ
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
名月や菊の御紋の丸瓦
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や藪の中行く人の影
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治27
0v
名月や藪蚊だらけの角田川
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化8
0v
名月や蟹も平を名乗り出
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政9
0v
名月や西に向へばぜん光寺
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化12
0v
名月や角田川原に吾一人
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治23
0v
名月や誰〱ばかり去年の顔
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化1
0v
名月や誰やらありく浪の際
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や谷の底なる話し聲
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や都に居てもとしのよる
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化1
0v
名月や都大路の馬車
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
名月や野に面す樓の謠會
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治30
0v
名月や門にさしくる潮がしら
松尾芭蕉
名月
秋
,
仲秋
天文
元禄5
0v
名月や闇のかた行く醫者の駕
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
名月や闇をだきこむ松一ツ
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や闇をはひ出る虫の聲
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や隣の琴に笛吹かん
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治31
0v
名月や雄波雌波の打ちがひ
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や雌松雄松の間より
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や雌浪雄浪の打ち合せ
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や雨なく見ゆるよ所の空
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化1
0v
名月や雨を溜たる池のうへ
与謝蕪村
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
名月や雨戸のすきの面白き
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
名月や雲一ちぎれ二ちぎれ
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治28
0v
名月や露こしらへる芋の上
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や頓て嫌ひな風の吹
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化3
0v
名月や馬子唄歸る松繩手
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
名月や高観音の御ひざ元
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化8
0v
名月や鰯もうかぶ海の上
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
名月や鶴ののつたる捨小船
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
3
Page
4
Page
5
Page
6
Page
7
Page
8
Page
9
Page
10
Page
11
…
Next page
Last page